早稲田大学 商学部 A・Rさん
2015年入学
神奈川県立海老名高校 2014年卒 男
得意科目:政治・経済
苦手科目:国語(現代文)
センター試験結果:
総合点 458点/550点 得点率 83%
国語 155点/政治・経済 89点/英語(筆記)172点/英語(リスニング)42点

チカラになった言葉:今をがんばれない者に未来は拓かれない
結局今、全力で勉強しないことには前に進めず、後々後悔することになると思ったので、とにかく勉強しようと考えました。
私立大の独自入試を見据えてセンター対策はほどほどに
私は私立大志望で、予備校のチューターにも「あまりセンター試験対策をしすぎて失敗したら、メンタル的にも私立大の独自入試に影響が出るので気楽に」と言われたので、それほどセンター試験対策には力を入れませんでした。ただし、政治・経済だけは第一志望校のセンター試験利用入試の科目だったので、本気で取り組みました。
選択肢の内容に注意して問題文を読み、解答を導く
政治・経済の知識はだいたい頭に入っていたので、センター形式の問題を解きまくり、抜けている知識があるところは補いました。問題を解く時にはケアレスミスがないように、問題文の内容に選択肢が合致するのかそうではないのかに注意して、合致のときはマルを、間違っているものにはバツを書いて解くようにしました。
センター科目別 解法のポイント
国語(古文)
まず問題を読んで、そのあと問題文を読んでから解答するようにしました。なぜなら先に問題を読むことで、どのようなことを聞いてくるかを頭に入れたうえで問題文を読めるからです。また注釈も問題文を読む前に読んでいました。ストーリーをより明確に頭に描けるからです。これはセンター試験に限ったことではなく、すべての問題を解く時に活用しました。
国語(漢文)
漢文も問題を先に読んで、そのあとに問題文を読み解答していました。センター試験の漢文にはあまり時間が割けない人が多いと思うので、悩まずにどんどん進んでいくことをお勧めします。私は14分で終わらせるというルールで解いていました。また漢文全般に言えることですが、対比を意識して問題文を読むようにすると、正答が導ける場合があると思います。
政治・経済
第一志望校のセンター試験利用入試の科目になっていたので力を入れました。政治・経済は解法の前に知識が頭に入っていることが前提です。そのうえで自分は解法として消去法を用い、問題演習を繰り返しました。この選択肢のどこがどのように間違っているかをしっかり把握して問題を解き、よくわからない知識は確認してからノートにまとめました。
英語
まずは時間配分をしっかりと考え、それを頭に入れて問題を解くことが大切だと思います。時間配分がしっかりできないと、配点の大きい第5・6問を解かないで終わってしまう可能性があります。そうすると得点は一気に下がってしまうので、わからない問題に時間を使いすぎることなく、しっかりと時間通りに解いていくようにしましょう。
センター試験 2日目までをレポート
クリスマス :のこり 23日
予備校の冬期講習を受けてから自習室で勉強しました。朝のニュース番組でクリスマスについて特集していてムッとしましたが、それ以外はとくに変わりなく過ごしました。
おおみそか :のこり 17日
予備校の自習室が閉まっていたので、カフェで勉強しました。ただ夜はテレビを観たりして少しのんびり過ごしました。年末年始はあまり家で勉強しませんでした。
正月 :のこり 16日
箱根駅伝で行きたい大学の選手の学部を見たりして少し楽しんだ以外は、カフェなどに行って勉強しました。正月明けに予備校の自習室が開室したらすぐにそこで勉強しました。
センター前日 :のこり 1日
本番と同じ時間でセンター形式の問題を解いていました。昼食も当日と同じ時間でとっていました。それが終わった後は20時半くらいまで自習室で勉強していました。
センター1日目朝
頭がしっかり働くように試験開始の4時間前くらいに起きました。持ち物などを再確認し、いつも通り朝食を摂りました。集合時間の1時間前には試験会場に到着していました。
センター1日目夜
試験が終わったら早めに家に帰って、予備校が出す解答を待ちながら少しゆっくりしていました。解答が出てからは自己採点をして、できなかった問題の復習をしました。
センター2日目朝
受験せず。
センター2日目夜
受験せず。
この記事は「蛍雪時代(2016年1月号)」より転載いたしました。

螢雪時代・3月号
国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌
先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。
【合格体験記】センター本番まで30日の過ごし方 記事一覧
-
[理系] 科目別に細かく計画を立て、余裕をもって本番に臨む
[2016/1/1]北海道大学
-
[理系] 演習量や知識が足りない科目をバランスよく学習する
[2016/1/1]お茶の水女子大学
-
[理系] 過去問演習などで問題に慣れ、必要な知識を補強する
[2016/1/1]東京大学
-
[文系] 直前まで伸びる余地のある科目を集中的に対策する
[2016/1/1]東京外国語大学
-
[文系] これまで学習した内容を確認し、万全の状態で本番に臨む
[2016/1/1]大阪教育大学
-
[文系] 得点が安定しない科目を集中して解いて高得点を狙う
[2016/1/1]九州大学
-
[理系] センター試験のみの科目は短時間で集中して対策する
[2016/1/1]札幌医科大学
-
[文系] 「完璧にすることリスト」を作り、逆算して勉強計画を立てる
[2016/1/1]津田塾大学
-
[文系] 解答順を決め、時間を計って問題演習することで得点アップ
[2016/1/1]立教大学
-
[文系] センター試験利用入試で必要な科目の問題演習を徹底する
[2016/1/1]早稲田大学
合格体験記 記事一覧
-
会員限定
残り20日の集大成!《先輩5人の》難関大合格体験記
[2021/2/12] -
《国公立大 後期・中期》合格体験記
[2021/1/27] -
[タイプ別 合格体験記]受験終盤戦の追い込み戦略
[2021/1/22] -
[受験旅行体験記]遠隔地への移動や準備をシミュレーション!
[2021/1/22] -
[難関大合格体験記]自己採点・出願 ゴールまでの道のり
[2021/1/19] -
[合格体験記]先輩たちが戦った30日の軌跡
[2020/12/16] -
『E・D判定』からの逆転合格挑戦記
[2020/11/19] -
《試験配点比率別》60日前からの本番対策
[2020/11/18] -
[高校と大学の所在地別]先輩たちの受験体験記
[2020/10/29] -
[受験タイプ別]併願体験記
[2020/10/20] -
「推薦・AO失敗→一般入試合格」挽回ストーリー
[2020/10/19] -
先輩目線で「難関大入試科目」をレクチャー
[2020/9/25] -
受験期の第2ステージへ! 先輩は学習内容をどうシフト?[模試の判定別!]先輩の難関大対策の記録
[2020/9/15] -
《先輩は何から始めた?》記述試験の対策 ファーストステップ
[2020/8/28] -
《体験記》 受験生メンタル 辛いときの乗り越え方
[2020/8/24] -
《先輩の苦手克服の記録》夏こそ弱点補強!
[2020/7/28] -
《合格体験記》難関大合格者の[夏]を大公開!
[2020/7/22] -
『第2志望』入学者体験記
[2020/6/25] -
《難関大合格者の特徴は?》先輩たちの模試判定を公開!
[2020/6/24] -
[浪人からの合格ストーリー]遠回りでつかんだ難関大合格の秘訣
[2020/6/19] -
[2020年度 難関大学]推薦・AO入試 合格体験記
[2020/6/3] -
《過去問で“敵と己”を知る!》2次・個別試験で求められる学力とは
[2020/5/26] -
[一般選抜]続:英語外部検定利用入試【合格体験記】
[2020/5/7] -
【基礎/マーク式/2次記述問題対策】難関大合格者は「いつから」「何を」実行?
[2020/4/22] -
[一般選抜]英語外部検定利用入試【合格体験記】
[2020/3/27] -
《模試判定の推移から見た》先輩たちの合格への道のり
[2020/3/27] -
[入試直前体験記]先輩たちのセンター自己採点から合格までの軌跡
[2020/1/21] -
【先輩たちのラストスパート】国公立大2次・個別&私立大入試突破へ
[2020/1/20] -
《合格体験記:自己採点から2次・私大出願へ》「私の決断と対策」
[2019/12/26] -
先輩が教える!《センター試験》成功と失敗、その後の判断
[2019/12/19] -
【合格体験記】タイプ別:センター直前60日間の追い込み戦略
[2019/11/19] -
【先輩合格者「併願」体験記】“志望を貫く”併願戦略
[2019/10/23] -
《秋の受験勉強》先輩たちの“お悩み解消”体験記
[2019/10/18] -
[先輩合格者がアドバイス!]“性格タイプ別”後半戦プラン
[2019/9/20] -
《[難関大]攻略へGO!》秋からの“王道学習”とは?
[2019/9/19] -
後半戦・準備特集②:[先輩のワザを大公開!]記述試験の対策“ファーストステップ”
[2019/8/28] -
[乗り越えた先輩に聞く!]『受験生メンタル』その諸症状と対処法
[2019/8/13] -
《苦手は[分野]で征服!》先輩たちはこうして苦手を克服した!!
[2019/7/26] -
難関大合格者の“夏の to do”全記録!
[2019/7/22] -
《浪人経験者の合格体験記》浪人で知った!“合格のために大事なこと”
[2019/6/19] -
【推薦・AO入試特集】③:(国立大&難関私立大)合格体験記
[2019/5/31] -
[合格までの歩み] 先輩たちが模試判定を公開!
[2019/5/20] -
[先輩が教える過去問活用術] 合格の“カギ”は過去問にあり!
[2019/5/14] -
《外部検定利用入試》私たちは、これで合格への道を切り開いた
[2019/5/7] -
《センター&個別試験》 受験で見えた学習の本質
[2019/4/15] -
【D・E判定から合格へ!】先輩たちの「合格への階段」
[2019/3/18] -
先輩たちが語る! センター試験後のラストスパート
[2019/1/21] -
難関大に合格した先輩たちは「2次・個別試験」に、こう臨んだ!
[2019/1/15] -
《年末年始をこう活かす!》センター&2次・私大入試 直前対策!
[2018/12/14] -
【合格体験記】 受験タイプ別「難関大学・突破」への道
[2018/11/19] -
《先輩に聞いた[併願体験]!》 志望校と併願校、私の決断!
[2018/10/17] -
《難関大・先輩合格者が明かす!》[過去問] 私の活用術
[2018/9/26] -
【合格体験記】秋からの学習プラン、こう変えました!
[2018/8/14] -
【合格体験記】夏の受験勉強スケジュール、大公開!!
[2018/7/23] -
【夏の学習・合格体験記】合格ゲットの先輩たちは[夏休み]をどう活用したか
[2018/7/20] -
[浪人からの合格STORY] 浪人で知った“合格のために大事なこと”
[2018/6/19] -
合格への“王道”を探る! 先輩が実践した学び方・覚え方
[2018/5/22] -
[高得点者に聞く!] センター試験“成功の学習術”
[2018/4/18] -
合格する“追い込み”学習法
[2018/1/19] -
国公立大:中期・後期入試からの逆転勝利!
[2018/1/19] -
[合格体験記] センターまでの30日 受験までのスケジュールを大公開!
[2017/12/15] -
[合格体験記] 残り30日のセンター対策…「成功」と「失敗」
[2017/12/15] -
[先輩たちのセンター試験] 得点結果&自己分析!(対策と結果)
[2017/12/14] -
[再挑戦で合格ゲット!] 浪人をして伝えられること
[2017/11/24] -
《センター高得点の先輩直伝》センター試験・得点力アップの極意!
[2017/11/16] -
《合格体験記》[受験タイプ別] センター試験まで60日…先輩たちの戦い方
[2017/11/16] -
《秋の学力アップ特集!!》受験勉強“悩み&トラブル”解消法[合格者体験]
[2017/10/25] -
[受験生必読!] 合格者タイプ別「併願」実例集
[2017/10/18] -
[併願体験記] 併願校はこうして決めた!
[2017/10/13] -
先輩合格者が教える!「過去問 私の活用術」
[2017/9/14] -
モチベーションコントロール術教えます!
[2017/8/15] -
部活をやりきった人は強い!引退からの逆転サクセスストーリー
[2017/7/28] -
夏休みの学習“先輩たちの軌跡”
[2017/7/24] -
浪人経験から学ぶ[合否の分かれ目]
[2017/6/30] -
苦手克服への道!
[2017/6/27] -
高得点者に聞く!センター試験成功の学習術
[2017/4/21] -
【難関大合格者インタビュー】私が合格した理由
[2017/3/22] -
個別試験 解答の極意!
[2017/2/6] -
国公立大 中期・後期からの逆転劇
[2017/1/26] -
【合格体験記】国公立大 中期・後期からの逆転劇
[2017/1/26] -
【合格体験記】2次記述問題解法レクチャー
[2017/1/25] -
【合格体験記】センター試験⇒国公立大2次へ!大公開!合格する追い込み学習法
[2017/1/16] -
【合格体験記】センター試験までの30日 私たちはこう過ごした
[2016/12/14] -
【合格体験記】センター試験 失点からの勝利術!
[2016/12/5] -
【合格体験記】反省からのサクセスストーリー
[2016/11/30] -
【合格体験記】私たちがセンター試験で失敗した理由
[2016/11/24] -
【合格体験記】[受験タイプ別]センター試験まで残り60日の戦い方
[2016/11/15] -
センター高得点者《合格体験記》セ試で勝つ対策!
[2016/11/15] -
私の過去問活用法
[2016/10/25] -
先輩たちの成功体験満載!難関大合格者が実践した[併願タイプ別]受験プランニング!
[2016/10/17] -
センター試験まで120日の過ごし方
[2016/9/21]
“早稲田大学”の関連記事一覧
-
合格体験記
私立大学[一般入試] 早稲田大学
[2021/1/22]早稲田大学
[タイプ別 合格体験記]受験終盤戦の追い込み戦略
-
勉強法&本番攻略法
【ライバルに差をつける「英語ノート」公開!】『過去問:読解』
[2020/5/7]早稲田大学
難関大合格者の[英語ノート]を公開!
-
勉強法&本番攻略法
難関大合格者が公開!:【世界史】まとめノート
[2020/4/7]早稲田大学
難関大合格者のノートを大公開!
-
合格体験記
【外検利用入試:合格体験記】合格可能性を広げるチャンス。学校の授業と並行し英語力をアップ
[2020/3/27]早稲田大学
[一般選抜]英語外部検定利用入試【合格体験記】
-
勉強法&本番攻略法
【本番攻略の決め手はこれ!】:時間のかかる問題は後回し。自分との勝負と割り切る!
[2020/1/21]早稲田大学
【合格した先輩が教える】人気難関私立大「本番攻略」の決め手はこれ!
-
合格体験記
《私立大[一般入試]突破へ!》セ試ではあまり出ていない問題を志望校の過去問で整理・対策
[2020/1/20]早稲田大学
【先輩たちのラストスパート】国公立大2次・個別&私立大入試突破へ
-
合格体験記
《合格体験記》第1志望校の国立大対策に専念。併願は負担の軽いセンター利用
[2019/12/26]早稲田大学
《合格体験記:自己採点から2次・私大出願へ》「私の決断と対策」
-
勉強法&本番攻略法
【タイプ7】:英語外部検定利用…入試での英語の失敗にも備え、外検利用で早い時期に得点確保
[2019/10/16]早稲田大学
【難関大・合格者“タイプ別”】「併願」実例集
-
勉強法&本番攻略法
《早稲田大・文化構想学部》英語・日本史の解説&アドバイス
[2019/10/1]早稲田大学
【難関大の2次・個別試験】先輩合格者が解説&アドバイス!
-
合格体験記
[秋からの学習で大事なこと] 模試であなたの大学は決まらない。最後まで前向きに志望校を目指そう
[2019/9/19]早稲田大学
《[難関大]攻略へGO!》秋からの“王道学習”とは?
-
合格体験記
《苦手は[分野]で征服!》 基本知識の定着が苦手意識を解消させ得点力アップに
[2019/7/26]早稲田大学
《苦手は[分野]で征服!》先輩たちはこうして苦手を克服した!!
-
合格体験記
規則正しい生活&学習リズムで、基礎知識を着実にインプット!
[2019/7/22]早稲田大学
難関大合格者の“夏の to do”全記録!
-
合格体験記
【過去問活用術】 基礎から着実に理解を重ね、復習を工夫してミスを低減
[2019/5/14]早稲田大学
[先輩が教える過去問活用術] 合格の“カギ”は過去問にあり!
-
合格体験記
[TEAP306点獲得⇒英語免除] 4技能の力がついただけでなく、他教科の勉強にも時間を割けた
[2019/5/7]早稲田大学
《外部検定利用入試》 私たちは、これで合格への道を切り開いた
-
合格体験記
【私立大:合格体験記】 直前期もセンター対策は5割弱。難関私大対策でセンターに対応
[2018/12/14]早稲田大学
《年末年始をこう活かす!》 センター&2次・私大入試 直前対策!
-
合格体験記
【合格体験記】“夏の受験勉強スケジュール”:7月中にやった勉強を評価し、8月以降の計画を立て直した
[2018/7/23]早稲田大学
【合格体験記】夏の受験勉強スケジュール、大公開!!
-
勉強法&本番攻略法
【合格者のノートから学ぶ!】 関係性を考えながらまとめ直し、大量の知識を体系化する
[2018/6/19]早稲田大学
【難関大合格者のノートから学ぶ!】“苦手&弱点”の解消ワザ!
-
勉強法&本番攻略法
TYPE.5:私立専願・私大最難関に挑戦する! [早稲田大学 法学部]
[2018/3/16]早稲田大学
《志望分野・タイプ別》 学習プラン大公開!
-
合格体験記
【追い込み学習法(文系)】 センター試験で併願校は合格基準。リラックスして第1志望校を受験
[2018/1/19]早稲田大学
【合格体験記】 合格する“追い込み”学習法
-
合格体験記
新傾向! 【英語外部検定利用タイプ】 一般入試にTEAP利用を加えることで、志望大学の複数学部を多数併願
[2017/10/18]早稲田大学
[受験生必読!] 合格者タイプ別「併願」実例集
-
合格体験記
【部活引退からの合格体験記】人生に一度の高校野球にすべてを燃やし尽くす(早稲田大学 合格先輩)
[2017/8/4]早稲田大学
【合格体験記】部活をやりきった人は強い!引退からの逆転サクセスストーリー
-
合格体験記
スマホを解約し、受験の覚悟を決める。 学習計画を立てて基礎の基礎から開始!(早稲田大学合格者)
[2016/12/1]早稲田大学
【合格体験記】反省からのサクセスストーリー
-
合格体験記
残り60日の戦い方 私立大センター試験利用入試タイプ(早稲田大学合格者)
[2016/11/28]早稲田大学
【合格体験記】[受験タイプ別]センター試験まで残り60日の戦い方
-
合格体験記
[センター対策の失敗]苦手科目に注力するあまり、得意科目がまさかの得点率DOWN!(早稲田大学合格者)
[2016/11/24]早稲田大学
【合格体験記】私たちがセンター試験で失敗した理由
-
合格体験記
CASEⅤ 憧れのキャンパスへ! 《私立大・学内併願タイプ》同じ大学に何度も挑戦! 受験回数を増やして合格可能性UP(早稲田大学)
[2016/11/4]早稲田大学
《合格体験記》 先輩たちの成功体験満載!難関大合格者が実践した[併願タイプ別]受験プランニング!
-
合格体験記
[理系] 対策用の問題集を何周も解いて、知識を詰め込み得点力をアップ(早稲田大学 I・Mさん)
[2016/10/4]早稲田大学
《合格体験記》 センター試験まで120日の過ごし方
-
大学ニュース&データ
早稲田演劇振興の拠点「早稲田小劇場どらま館」
[2016/8/31]早稲田大学
-
勉強法&本番攻略法
[大失敗!] 夏をしくじった受験生に学べ【苦手克服失敗タイプ】
[2016/8/3]早稲田大学
[難関大合格へジャンプ!]夏休み合格力アップ大作戦
-
大学&入試の基礎知識
学部長メッセージ「文化構想学部・文学部の魅力って何?」
[2016/4/19]早稲田大学
【学部リサーチ 2016】文・人文・外国語学部系統
-
合格体験記
[文系] 苦手科目に過大な期待をかけず、得意科目を極めてカバーする!
[2016/4/4]早稲田大学
【難関大合格者インタビュー】 私の合格への軌跡
-
合格体験記
[文系]ひたすら志望校の過去問を解き、知識のインプットに励む
[2016/2/1]早稲田大学
合格者の[科目別]追い込み学習法大公開!
-
合格体験記
[文系] センター試験利用入試で必要な科目の問題演習を徹底する
[2016/1/1]早稲田大学
【合格体験記】センター本番まで30日の過ごし方
-
合格体験記
[文系] 模試や予想問題で実力を分析し、過去問で演習・復習を徹底する
[2015/12/1]早稲田大学
【合格体験記】センター試験 「残り60日」追い上げ学習法
-
合格体験記
私立専願型/地元志向 現役合格が絶対条件! 配点比率や問題傾向と相性のよい大学に絞る
[2015/11/1]早稲田大学
【合格体験記】合格者タイプ別 「併願」実例集
-
合格体験記
私立学内併願型/地元志向 合格確保校を受験し 志望校を学内併願して合格の可能性を高める
[2015/11/1]早稲田大学
【合格体験記】合格者タイプ別 「併願」実例集
-
合格体験記
[文系] 英語と国語の対策に力を入れ、過去問を解いて実戦力をつける
[2015/10/1]早稲田大学
大学合格者インタビュー センター試験まで残り120日の過ごし方
-
合格体験記
[文系] 頻出の単語や用語の暗記に専念
[2015/7/2]早稲田大学
【合格体験記】先輩たちの“苦手&弱点”克服 徹底研究