北海道大学 総合入試 [理系(総合科学選抜群)] A・Nさん
2015年入学
静岡県立藤枝東高校 2014年卒 女
得意科目:化学、英語
苦手科目:国語
センター試験結果:
総合点 757点/950点 得点率 80%
国語 161点/地理B 75点/数学I・A 78点/数学II・B 54点/化学I 98点/生物I 77点/英語(筆記)166点/英語(リスニング)48点

チカラになった言葉:すべての努力に無駄はない
自宅でひとりで勉強していて、いろいろと不安なことが多かったのですが、「今やっていることは必ず力になるんだ」と思うことで頑張れました。
センター対策をひと通り終えた状態で落ち着いて受験
たとえば何日に何年度の過去問をやるというように、科目別に1日ごとの細かい計画を立てました。体調を崩したり思い通りに進まなかった時のことを考えて、本番1週間前にはすべての対策が終わるように計画を立てました。センター試験対策でできることはひと通り終わった状態で本番に臨めたので、落ち着いて受験できました。
朝から頭が働くように、できるだけ早く寝る
センター試験は朝から始まるので、なるべく夜は早く寝て、朝から頭が働くようにしました。また、風邪やインフルエンザが流行っている時期なので、なるべく人が多いところには行かないようにしました。どうしても行かなければならない場合はマスクをして、帰ってきたら手洗いやうがいをしっかり行いました。
センター科目別 解法のポイント
国語
問題数の割に解答時間が短い気がしたので、時間内に解き切れるように、問題の解き方を工夫しました。本文を何度も読みかえして時間をロスしないようにするため、先に問題に目を通しました。本文を読む時には問題と関係ありそうな部分に線を引いておき、あとから解答しやすい状態にしておきました。漢字や古典単語など知識で解ける部分は確実にしておきました。
地理B
覚えていれば解ける問題と、知識をもとに図やグラフ、地図から答えを出す必要のある問題がありました。私は暗記問題を最初に解き、頭が地理に慣れてきたところくらいから思考を要する問題を解くようにしました。問題用紙に書いてある順番通りに解くのもよいと思いますが、自分にいちばんあった順番を見つけると、意外とスムーズに解答できると思います。
化学I
出題問題がある程度パターン化されていたため、基本的な問題は、典型問題が載っている問題集を使い、確実にできるようにしておきました。あとはセンター試験本番で変わった問題が出題されても対応できるようにするため、過去問や各予備校が出している予想問題をできるだけ多く解きました。暗記事項も多いので、しっかり覚えるところは覚えるようにしました。
英語
第5・6問の長文のでき具合によって点数が大幅に変わってしまいます。余裕をもって取り組むため、時間配分を細かく設定。過去問を解く時も常に時間を意識するようにしました。最初のほうの問題を解く時間を短くするため、暗記すべきことは確実に暗記して、瞬時に答えが出せるようにしておきました。リスニングはとにかくたくさんCDの教材を聞くようにしました。
センター試験 2日目までをレポート
クリスマス :のこり 23日
朝から夕方くらいまではいつもと同じように勉強しました。夜はいったん勉強のことは忘れて、家族と美味しい料理を食べたりするなど、クリスマスパーティーを楽しみました。
おおみそか :のこり 17日
朝から夕方くらいまではいつもと同じように勉強しました。夜も勉強するつもりでしたが、面白いテレビに気をとられてしまい、ながら勉強となってしまいました。
正月 :のこり 16日
元旦は初日の出を見に行き、そのあと初詣に行きました。家族と過ごし、勉強は一切しませんでした。2日以降は勉強を再開し、朝から夜までこれまで通り勉強しました。
センター前日 :のこり 1日
これまで解いた問題や暗記物の確認をしました。また、持ち物や試験会場までの移動時間も確認しました。緊張はしていましたが、家族とゆっくり夕食を食べ、早めに寝ました。
センター1日目朝
緊張していたためか、食欲はなかったのですが、とりあえず朝食を食べ、時間に余裕をもって試験会場に向かいました。早めに到着したので、地理Bの最終確認をしました。
センター1日目夜
1日目のできは正直わかりませんでしたが、終わったことを考えても仕方ないので、とにかく体を休めて2日目に備えるようにしました。夕食を食べ、早めに寝ました。
センター2日目朝
1日目の朝ほどは緊張していませんでした。1日目と同じように早めに試験会場に向かいました。試験開始まで理科の暗記事項の確認をして待っていました。
センター2日目夜
終わったという安心感から一気に疲れが出てしまったような気がしました。予備校などが出す解答速報を見て、その日のうちに自己採点をし、ある程度今後の予定を考えました。
この記事は「蛍雪時代(2016年1月号)」より転載いたしました。
螢雪時代 【定期購読】のご案内
国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌
★月刊誌「螢雪時代」は毎号それぞれをご購入いただけますが、年間を通じてご希望の場合は『定期購読』をお勧めいたします。
年間・10か月以上(2022年3月号までの範囲で継続)の購読をお申し込みいただくと、素敵なプレゼントも進呈!
月刊誌「螢雪時代」は大学選びのための大学情報・入試情報と、合格するための学習方法を毎号満載し、志望校合格をめざす受験生を強力にサポートします。
6月4日までの予定で、ステキなプレゼント付きの『定期購読キャンペーン』を実施中です!
【合格体験記】センター本番まで30日の過ごし方 記事一覧
-
[理系] 科目別に細かく計画を立て、余裕をもって本番に臨む
[2016/1/1]北海道大学
-
[理系] 演習量や知識が足りない科目をバランスよく学習する
[2016/1/1]お茶の水女子大学
-
[理系] 過去問演習などで問題に慣れ、必要な知識を補強する
[2016/1/1]東京大学
-
[文系] 直前まで伸びる余地のある科目を集中的に対策する
[2016/1/1]東京外国語大学
-
[文系] これまで学習した内容を確認し、万全の状態で本番に臨む
[2016/1/1]大阪教育大学
-
[文系] 得点が安定しない科目を集中して解いて高得点を狙う
[2016/1/1]九州大学
-
[理系] センター試験のみの科目は短時間で集中して対策する
[2016/1/1]札幌医科大学
-
[文系] 「完璧にすることリスト」を作り、逆算して勉強計画を立てる
[2016/1/1]津田塾大学
-
[文系] 解答順を決め、時間を計って問題演習することで得点アップ
[2016/1/1]立教大学
-
[文系] センター試験利用入試で必要な科目の問題演習を徹底する
[2016/1/1]早稲田大学
合格体験記 記事一覧
-
会員限定
残り20日の集大成!《先輩5人の》難関大合格体験記
[2021/2/12] -
《国公立大 後期・中期》合格体験記
[2021/1/27] -
[タイプ別 合格体験記]受験終盤戦の追い込み戦略
[2021/1/22] -
[受験旅行体験記]遠隔地への移動や準備をシミュレーション!
[2021/1/22] -
[難関大合格体験記]自己採点・出願 ゴールまでの道のり
[2021/1/19] -
[合格体験記]先輩たちが戦った30日の軌跡
[2020/12/16] -
『E・D判定』からの逆転合格挑戦記
[2020/11/19] -
《試験配点比率別》60日前からの本番対策
[2020/11/18] -
[高校と大学の所在地別]先輩たちの受験体験記
[2020/10/29] -
[受験タイプ別]併願体験記
[2020/10/20] -
「推薦・AO失敗→一般入試合格」挽回ストーリー
[2020/10/19] -
先輩目線で「難関大入試科目」をレクチャー
[2020/9/25] -
受験期の第2ステージへ! 先輩は学習内容をどうシフト?[模試の判定別!]先輩の難関大対策の記録
[2020/9/15] -
《先輩は何から始めた?》記述試験の対策 ファーストステップ
[2020/8/28] -
《体験記》 受験生メンタル 辛いときの乗り越え方
[2020/8/24] -
《先輩の苦手克服の記録》夏こそ弱点補強!
[2020/7/28] -
《合格体験記》難関大合格者の[夏]を大公開!
[2020/7/22] -
『第2志望』入学者体験記
[2020/6/25] -
《難関大合格者の特徴は?》先輩たちの模試判定を公開!
[2020/6/24] -
[浪人からの合格ストーリー]遠回りでつかんだ難関大合格の秘訣
[2020/6/19] -
[2020年度 難関大学]推薦・AO入試 合格体験記
[2020/6/3] -
《過去問で“敵と己”を知る!》2次・個別試験で求められる学力とは
[2020/5/26] -
[一般選抜]続:英語外部検定利用入試【合格体験記】
[2020/5/7] -
【基礎/マーク式/2次記述問題対策】難関大合格者は「いつから」「何を」実行?
[2020/4/22] -
[一般選抜]英語外部検定利用入試【合格体験記】
[2020/3/27] -
《模試判定の推移から見た》先輩たちの合格への道のり
[2020/3/27] -
[入試直前体験記]先輩たちのセンター自己採点から合格までの軌跡
[2020/1/21] -
【先輩たちのラストスパート】国公立大2次・個別&私立大入試突破へ
[2020/1/20] -
《合格体験記:自己採点から2次・私大出願へ》「私の決断と対策」
[2019/12/26] -
先輩が教える!《センター試験》成功と失敗、その後の判断
[2019/12/19] -
【合格体験記】タイプ別:センター直前60日間の追い込み戦略
[2019/11/19] -
【先輩合格者「併願」体験記】“志望を貫く”併願戦略
[2019/10/23] -
《秋の受験勉強》先輩たちの“お悩み解消”体験記
[2019/10/18] -
[先輩合格者がアドバイス!]“性格タイプ別”後半戦プラン
[2019/9/20] -
《[難関大]攻略へGO!》秋からの“王道学習”とは?
[2019/9/19] -
後半戦・準備特集②:[先輩のワザを大公開!]記述試験の対策“ファーストステップ”
[2019/8/28] -
[乗り越えた先輩に聞く!]『受験生メンタル』その諸症状と対処法
[2019/8/13] -
《苦手は[分野]で征服!》先輩たちはこうして苦手を克服した!!
[2019/7/26] -
難関大合格者の“夏の to do”全記録!
[2019/7/22] -
《浪人経験者の合格体験記》浪人で知った!“合格のために大事なこと”
[2019/6/19] -
【推薦・AO入試特集】③:(国立大&難関私立大)合格体験記
[2019/5/31] -
[合格までの歩み] 先輩たちが模試判定を公開!
[2019/5/20] -
[先輩が教える過去問活用術] 合格の“カギ”は過去問にあり!
[2019/5/14] -
《外部検定利用入試》私たちは、これで合格への道を切り開いた
[2019/5/7] -
《センター&個別試験》 受験で見えた学習の本質
[2019/4/15] -
【D・E判定から合格へ!】先輩たちの「合格への階段」
[2019/3/18] -
先輩たちが語る! センター試験後のラストスパート
[2019/1/21] -
難関大に合格した先輩たちは「2次・個別試験」に、こう臨んだ!
[2019/1/15] -
《年末年始をこう活かす!》センター&2次・私大入試 直前対策!
[2018/12/14] -
【合格体験記】 受験タイプ別「難関大学・突破」への道
[2018/11/19] -
《先輩に聞いた[併願体験]!》 志望校と併願校、私の決断!
[2018/10/17] -
《難関大・先輩合格者が明かす!》[過去問] 私の活用術
[2018/9/26] -
【合格体験記】秋からの学習プラン、こう変えました!
[2018/8/14] -
【合格体験記】夏の受験勉強スケジュール、大公開!!
[2018/7/23] -
【夏の学習・合格体験記】合格ゲットの先輩たちは[夏休み]をどう活用したか
[2018/7/20] -
[浪人からの合格STORY] 浪人で知った“合格のために大事なこと”
[2018/6/19] -
合格への“王道”を探る! 先輩が実践した学び方・覚え方
[2018/5/22] -
[高得点者に聞く!] センター試験“成功の学習術”
[2018/4/18] -
合格する“追い込み”学習法
[2018/1/19] -
国公立大:中期・後期入試からの逆転勝利!
[2018/1/19] -
[合格体験記] センターまでの30日 受験までのスケジュールを大公開!
[2017/12/15] -
[合格体験記] 残り30日のセンター対策…「成功」と「失敗」
[2017/12/15] -
[先輩たちのセンター試験] 得点結果&自己分析!(対策と結果)
[2017/12/14] -
[再挑戦で合格ゲット!] 浪人をして伝えられること
[2017/11/24] -
《センター高得点の先輩直伝》センター試験・得点力アップの極意!
[2017/11/16] -
《合格体験記》[受験タイプ別] センター試験まで60日…先輩たちの戦い方
[2017/11/16] -
《秋の学力アップ特集!!》受験勉強“悩み&トラブル”解消法[合格者体験]
[2017/10/25] -
[受験生必読!] 合格者タイプ別「併願」実例集
[2017/10/18] -
[併願体験記] 併願校はこうして決めた!
[2017/10/13] -
先輩合格者が教える!「過去問 私の活用術」
[2017/9/14] -
モチベーションコントロール術教えます!
[2017/8/15] -
部活をやりきった人は強い!引退からの逆転サクセスストーリー
[2017/7/28] -
夏休みの学習“先輩たちの軌跡”
[2017/7/24] -
浪人経験から学ぶ[合否の分かれ目]
[2017/6/30] -
苦手克服への道!
[2017/6/27] -
高得点者に聞く!センター試験成功の学習術
[2017/4/21] -
【難関大合格者インタビュー】私が合格した理由
[2017/3/22] -
個別試験 解答の極意!
[2017/2/6] -
国公立大 中期・後期からの逆転劇
[2017/1/26] -
【合格体験記】国公立大 中期・後期からの逆転劇
[2017/1/26] -
【合格体験記】2次記述問題解法レクチャー
[2017/1/25] -
【合格体験記】センター試験⇒国公立大2次へ!大公開!合格する追い込み学習法
[2017/1/16] -
【合格体験記】センター試験までの30日 私たちはこう過ごした
[2016/12/14] -
【合格体験記】センター試験 失点からの勝利術!
[2016/12/5] -
【合格体験記】反省からのサクセスストーリー
[2016/11/30] -
【合格体験記】私たちがセンター試験で失敗した理由
[2016/11/24] -
【合格体験記】[受験タイプ別]センター試験まで残り60日の戦い方
[2016/11/15] -
センター高得点者《合格体験記》セ試で勝つ対策!
[2016/11/15] -
私の過去問活用法
[2016/10/25] -
先輩たちの成功体験満載!難関大合格者が実践した[併願タイプ別]受験プランニング!
[2016/10/17] -
センター試験まで120日の過ごし方
[2016/9/21]
“北海道大学”の関連記事一覧
-
合格体験記会員限定
難関大合格体験記[北海道大学]
[2021/2/12]北海道大学
残り20日の集大成!《先輩5人の》難関大合格体験記
-
合格体験記
[受験旅行体験記]北海道大学
[2021/1/22]北海道大学
[受験旅行体験記]遠隔地への移動や準備をシミュレーション!
-
科目別 予想と対策
【北海道大学】最終対策の焦点はここだ!
[2021/1/21]北海道大学
[難関国立9大学]最終対策の焦点はここだ!
-
合格体験記
社会人として自立する前に、遠方の大学で一人暮らしを体験したかった(北海道大学)
[2020/10/29]北海道大学
[高校と大学の所在地別]先輩たちの受験体験記
-
合格体験記
先輩目線で「難関大入試科目」をレクチャー[北海道大学]
[2020/9/25]北海道大学
先輩目線で「難関大入試科目」をレクチャー
-
合格体験記
先輩の難関大対策の記録【北海道大学】
[2020/9/15]北海道大学
[模試の判定別!]先輩の難関大対策の記録
-
合格体験記
早く正確に読み取ることを目標に、英語の長文読解を毎日実行(北海道大学)
[2020/8/28]北海道大学
《先輩は何から始めた?》記述試験の対策 ファーストステップ
-
科目別 予想と対策
[2次対策のポイントはここ!]北海道大学
[2020/8/26]北海道大学
難関国立9大学[英・数・国]傾向と対策
-
合格体験記
北海道大学:S・Yさんが受験期の[夏]を大公開!
[2020/7/22]北海道大学
《合格体験記》難関大合格者の[夏]を大公開!
-
合格体験記
北海道大学/Y・T先輩が模試判定を公開!
[2020/6/24]北海道大学
《難関大合格者の特徴は?》先輩たちの模試判定を公開!
-
合格体験記
じっくり落ち着いて夏までは基礎固め。学習は量より質。自由時間も大事に
[2020/6/19]北海道大学
[浪人からの合格ストーリー]遠回りでつかんだ難関大合格の秘訣
-
学部・学科内容ガイド
研究者インタビュー「文学部系統 この学問の魅力!」北海道大学 金沢英之先生
[2020/5/7]北海道大学
【学部選びガイド 2020年版】文・人文・外国語・教養学部系統 編
-
合格体験記
【先輩は「いつから」「何を」?】部活引退後の夏休みから本格的な対策。教科書の典型問題などを使い基礎固め
[2020/4/22]北海道大学
【基礎/マーク式/2次記述問題対策】難関大合格者は「いつから」「何を」実行?
-
勉強法&本番攻略法
《共通テストの試行調査問題を先輩が解いてみた!》『物理』
[2020/4/20]北海道大学
《共通テスト[試行調査]問題》先輩が解いてみた!
-
大学&入試の基礎知識
《キャンパスで、待ってるよ!》北海道大:N・Rさんからのエール
[2020/1/8]北海道大学
【難関大の先輩から君たちへのエール】キャンパスで、待ってるよ!
-
大学&入試の基礎知識
《キャンパスで、待ってるよ!》北海道大:H・Sさんからのエール
[2020/1/8]北海道大学
【難関大の先輩から君たちへのエール】キャンパスで、待ってるよ!
-
合格体験記
《センター試験》成功と失敗、その後…北海道大:H・S先輩
[2019/12/19]北海道大学
先輩が教える!《センター試験》成功と失敗、その後の判断
-
大学ニュース&データ
学生が企画開発したミュージアムグッズ販売開始[北海道大学]
[2019/12/6]北海道大学
-
合格体験記
英語外部検定を利用でき、国立大と同じ標準的問題を出題する大学を併願
[2019/10/23]北海道大学
【先輩合格者「併願」体験記】“志望を貫く”併願戦略
-
勉強法&本番攻略法
《北海道大・経済学部》国語・英語の解説&アドバイス
[2019/10/1]北海道大学
【難関大の2次・個別試験】先輩合格者が解説&アドバイス!
-
合格体験記
[辛いときの乗り越え方]北海道大学 S・Rさん
[2019/9/21]北海道大学
《体験記》 受験生メンタル 辛いときの乗り越え方
-
合格体験記
《浪人経験者の合格体験記》 問題のやり直し、基礎から再復習など目標を設定し、模試をフル活用しよう
[2019/6/19]北海道大学
《浪人経験者の合格体験記》浪人で知った!“合格のために大事なこと”
-
合格体験記
[私の模試判定を公開!] 北海道大学:T・Sさん
[2019/5/20]北海道大学
[合格までの歩み] 先輩たちが模試判定を公開!
-
合格体験記
[受験で見えた学習の本質] 個別試験対策は早めに実施。問題の演習量を稼いで自信に
[2019/4/15]北海道大学
《センター&個別試験》 受験で見えた学習の本質
-
合格体験記
[2次・個別試験に、こう臨んだ!] 北海道大学/S・Rさん
[2019/1/15]北海道大学
難関大に合格した先輩たちは「2次・個別試験」に、こう臨んだ!
-
勉強法&本番攻略法
【センターの結果から先輩は何を考えたか?】 北海道大/N・Rさん
[2018/12/25]北海道大学
[先輩たちのセンター受験体験] 自己採点の結果・反省、そして切り替え!
-
合格体験記
【国立大:合格体験記】 不得意科目の知識を着実に習得。過去問演習は合格必要点を意識
[2018/12/14]北海道大学
《年末年始をこう活かす!》 センター&2次・私大入試 直前対策!
-
大学&入試の基礎知識
[先輩の“ナマ声”] 北海道大学の魅力を紹介
[2018/10/30]北海道大学
[先輩たちの“ナマ声”] 入学して実感! この大学の魅力
-
勉強法&本番攻略法
[出願:実例集]《志望学部優先》遠距離・遠隔地併願タイプ/どうしても行きたい大学を前期・後期で出願。併願校はセ試利用で
[2018/10/17]北海道大学
【合格への地図】 [併願]タイプ別「出願」実例集
-
勉強法&本番攻略法
[出願:実例集]《国立大第1志望》正統派タイプ/首都圏、関西圏の大学の中から第1志望校と同じ生命系の学部を併願
[2018/10/17]北海道大学
【合格への地図】 [併願]タイプ別「出願」実例集
-
合格体験記
【過去問・私の活用術】 間違いや理解不能箇所は先生に添削を依頼して自分の欠点を明確にする
[2018/9/26]北海道大学
《難関大・先輩合格者が明かす!》[過去問] 私の活用術
-
合格体験記
【秋からの学習プラン】遅れを取り戻そうと焦らず、基礎力アップに全力を集中
[2018/8/14]北海道大学
【合格体験記】秋からの学習プラン、こう変えました!
-
勉強法&本番攻略法
模試判定の受け止め方:【先輩大学生にも聞いた!】…1学期・E判定は苦手発見の契機に
[2018/6/14]北海道大学
《これからの指針にすべし!》1学期・模試判定の受け止め方
-
勉強法&本番攻略法
大学受験:【模擬試験】で失敗!
[2018/6/14]北海道大学
今だから言える!【大学受験】…あの“大失敗”
-
大学ニュース&データ
子ども向けに制作したVRコンテンツが優秀作品に選出[北海道大学]
[2018/5/15]北海道大学
-
合格体験記
センター試験“成功の学習術”◆解答スピード不足や計算ミスなどの弱点を克服する
[2018/4/18]北海道大学
[高得点者に聞く!] センター試験“成功の学習術”
-
合格体験記
[合格体験記] 残り30日のセンター対策/参考書を読んでノートに整理。個別試験を意識しセンター演習(北海道大学・合格先輩)
[2017/12/15]北海道大学
[合格体験記] 残り30日のセンター対策…「成功」と「失敗」
-
勉強法&本番攻略法
【2017年センター試験:生物】 北海道大学:O・H先輩が解いてみた!
[2017/11/24]北海道大学
【秘訣をつかもう!】 センター試験[理科・地歴]を先輩が解いてみた!
-
合格体験記
志望校との実力差を知るのが出発。不安箇所の克服は先生の助力を(北海道大学・合格先輩)
[2017/9/14]北海道大学
先輩合格者が教える!「過去問 私の活用術」
-
勉強法&本番攻略法
◎合格先輩に学ぶ!《ああ後悔!夏の失敗エピソード》計画の詰めすぎタイプ
[2017/8/1]北海道大学
ああ後悔!夏の失敗エピソード
-
合格体験記
【北海道大学・合格体験記≪夏≫】個別試験を意識して目標設定。未理解の箇所があれば、教科書に戻って基礎の復習も
[2017/7/24]北海道大学
【合格体験記】夏休みの学習“先輩たちの軌跡”
-
合格体験記
【北海道大学・合格体験記】苦手科目は問題点をノートに整理。授業を大切にして基礎固めをした
[2017/4/21]北海道大学
【合格体験記】高得点者に聞く!センター試験成功の学習術
-
合格体験記
[国立・理系]国公立大受験に照準を絞り、記述に必要な知識を深める(北海道大学合格者)
[2017/1/16]北海道大学
【合格体験記】センター試験⇒国公立大2次へ!大公開!合格する追い込み学習法
-
合格体験記
対策期間が短すぎ、苦手科目も克服できず、足を引っ張る結果に(北海道大学合格者)
[2016/12/5]北海道大学
【合格体験記】センター試験 失点からの勝利術!
-
学部・学科内容ガイド
学部長インタビュー「法学部の魅力って何?」北海道大学 長谷川晃先生
[2016/11/25]北海道大学
【学部リサーチ 2016】 法・政治・国際関係学部系統の総合的研究
-
大学ニュース&データ
学生がウィキペディアを使った情報発信をサポート
[2016/11/17]北海道大学
-
合格体験記
CASEⅥ 必然? 冒険?《遠距離・遠隔地併願タイプ》地元の大学プラス遠隔地の大学 リアル遠距離併願プランニング(北海道大学)
[2016/11/8]北海道大学
《合格体験記》 先輩たちの成功体験満載!難関大合格者が実践した[併願タイプ別]受験プランニング!
-
合格体験記
CASEⅡ2~3校強気型 《国立・第一志望チャレンジタイプ》私立大の併願先を極力絞り込み、 第一志望の国公立大対策に注力!(北海道大学)
[2016/10/21]北海道大学
《合格体験記》 先輩たちの成功体験満載!難関大合格者が実践した[併願タイプ別]受験プランニング!
-
合格体験記
どんなに勉強を頑張っても不安には駆られるもの。 落ち着いて毎日を乗り超えることが大切(北海道大学 T・Tさん)
[2016/8/18]北海道大学
【合格体験記】いざ後半戦!私のモチベーションコントロール術
-
勉強法&本番攻略法
[大失敗!] 夏をしくじった受験生に学べ【センター対策失敗タイプ】
[2016/8/4]北海道大学
[難関大合格へジャンプ!]夏休み合格力アップ大作戦
-
合格体験記
【先輩たちの軌跡】勉強のリズムを確立し受験モードに。 苦手払拭のため手薄だった分野を補強(北海道大学 S・Sさん)
[2016/7/22]北海道大学
《合格体験記》夏休みの学習 先輩たちの軌跡
-
大学&入試の基礎知識
学部長メッセージ「歯学部の魅力って何?」
[2016/4/12]北海道大学
【学部リサーチ 2016】 医・歯・薬学部系統
-
合格体験記
過去問で問題傾向を把握し、時間配分を考えて演習する
[2016/3/1]北海道大学
【体験記ファイナル】国公立大 個別試験 直前レポート
-
合格体験記
[文系] 解答を添削してもらうことで記述のコツやポイントをつかむ
[2016/2/1]北海道大学
合格者の[科目別]追い込み学習法大公開!
-
合格体験記
[理系] 科目別に細かく計画を立て、余裕をもって本番に臨む
[2016/1/1]北海道大学
【合格体験記】センター本番まで30日の過ごし方
-
合格体験記
傾斜配点の高い科目を見極め、隙間時間も効果的に活用。質と量を重視した演習を行う
[2015/12/2]北海道大学
【合格体験記】センター高得点者に聞いた! セ試で勝つ!ための対策
-
合格体験記
[文系] ていねいな演習と添削で記述力の徹底強化を図る
[2015/12/1]北海道大学
【合格体験記】センター試験後 私立大・国公立大 2次受験期 「追い込み学習法」教えます!
-
合格体験記
[理系] 教科書や授業ノートをまとめ直し、簡単な演習を積んで基礎を固める
[2015/12/1]北海道大学
【合格体験記】センター試験 「残り60日」追い上げ学習法
-
合格体験記
《国立・第一志望》オーソドックス型/他県志向 センター試験利用入試で得意科目を活かして早めに合格を確保
[2015/11/1]北海道大学
【合格体験記】合格者タイプ別 「併願」実例集
-
大学&入試の基礎知識
学部長メッセージ「経済学部の魅力って何?」
[2015/11/1]北海道大学
【学部リサーチ 2015】 経済・経営・商学部系統
-
合格体験記
[理系] 問題集を何度も繰り返し確実な得点力を身につける
[2015/10/1]北海道大学
大学合格者インタビュー センター試験まで残り120日の過ごし方
-
大学&入試の基礎知識
学部長メッセージ「理学部の魅力って何?」
[2015/8/1]北海道大学
【学部リサーチ 2015】 理学部・工学部系統
-
合格体験記
[理系] 単語の暗記に努め定着を図る
[2015/7/2]北海道大学
【合格体験記】先輩たちの“苦手&弱点”克服 徹底研究
-
合格体験記
[理系] 過去問演習で問題傾向を見極め、合格ラインを意識して対策
[2015/3/1]北海道大学
【合格体験記】体験記ファイナル 国公立大個別試験 直前レポート