食物栄養学科
M.S.さん
青森中央短期大学の設備はとても整っているので、自主的に利用することで学びを深めることが出来ます。また、大量調理向けの実習室や少量調理向けの調理室が分けられているために目的に合わせて使用することができます。先生方も丁寧に教えてくれるので相談しやすいです。
保育学科
K. W.さん
学生と先生方の距離が近く、学校全体の雰囲気がとても明るいところです。そういった環境下で専門的な知識と技術を身に付けることのできる授業を受けられます。また、50台の電子ピアノが並ぶ音楽室や、4000冊以上の絵本が所蔵されている図書館など魅力的な施設が充実しています。
医療福祉学科
介護福祉コース
佐久間葵さん
地域の方々との交流もあり、地域と連携して災害時などにおけるボランティア活動を積極的に取り入れています。礼儀や挨拶を大切にしており、その上掃除を毎日実施することで自分を磨くことができ、仲間と共に学び、コミュニケーション能力の向上を図ることが好きです。
建築・生活デザイン学科
A.O.さん
4年制大学と共有の充実した施設です。グループワークの授業は、学部・学科を越えたオール日大で開催されます。コロナ禍のオンライン授業のなかで友だちづくりのきっかけになり、議論をリードする同級生の姿勢や、さまざまな専攻の学生の個性に、強い刺激を受けました。
家政科食物栄養専攻
森田鼓色さん
キャンパス周辺はオフィスが多いということもあり、都心にありながら静かな点がとても気に入っています。そのため落ち着いて勉学に励むことができます。授業は実習などが多く大変なこともありますが、先生方が寄り添ってくれるので楽しく乗り越えられています。
生活科学科
メディア社会コース
松本 薫さん
1コース40人程度ということもあり、先生方と距離が近いところだと思います。先生方も優しい方が多く、就職活動などの相談に乗っていただけました。教養の授業を履修することで、4年制の生徒と関りを持つことも多く、交友関係が広くなるところもこの短大の好きなところです。
保育科
古中 理子さん
音楽表現や造形表現、身体表現などの表現系の科目が多く、楽しく学びながらも保育現場で必要となってくる実践的な、技能を身につけることができるところです。また、クラス担任制ということもあり、学生と先生との距離が近いところも魅力の一つです。
保育科
N. I.さん
2年間の間に実習も授業もギュッと詰まっているところがいいです。白梅は実習指導も丁寧で、短期間に繰り返すので礼儀なども自然と身に付きます。授業も現場に直結しているので実際に役に立ち、身体表現や生き物、造形制作などそれぞれの分野に先生がいるので、質問がしやすいです。
看護学科
M. K.さん
先生との距離が近いところです。特に私は、チューターの先生との距離が近いと感じております。一人暮らしをしている私の勉強面だけでなく、私生活の面まで、アドバイスをいただくこともあり、とても助かっております。
保育科
T. I.さん
先生との距離が近いところです!学内でお会いすると笑顔で声を掛けてくださるので、特に不安でドキドキしている実習前などそれだけで安心できます。
また、蔵書数が13万冊以上の図書館もお気に入りです。落ち着いて課題に取り組むために3階の閲覧机もよく利用しています。
幼児教育学科
K. K.さん
2年間で多くの知識を身につけ、保育士・幼稚園教諭の他にも認定ベビーシッターや児童厚生2級指導員など様々な資格を取得することができます。また、どんな時でも支えてくれる先生方や、同じ夢を持つ仲間の存在がとても心強く、楽しく短大での生活を送ることができています。
リハビリテーション学科
視機能療法専攻
S. I.さん
大学らしい自由な気風で学生の主体的な行動や個性を尊重してくれるところや、専門知識・技術だけでなく優秀な医療人になるための礼儀作法やマナーを学べるところです。また、将来の手本となる先生方と話す機会が多いこと、良い意味で医療系の学校らしくない雰囲気もあげられます。
幼児教育学科 第三部 3年
宮城 佑依さん
短期大学部の好きなところは、先生や生徒たちの雰囲気が柔らかく、温かいところです。困ったことはなんでも相談に乗って下さり、親身になってくださる先生たちばかりなので、授業のことに限らず、私生活も安心して充実させることができます。
保育学科 第三部
A. I.さん
自分のペースでやりたいことに取り組めるところです。第三部では授業が必ず午前中に終わる為、午後の時間を有意義に使うことが可能です。私はピアノ初心者であった為、午後の時間に友達に教えてもらったりしながら練習をしました。
経営情報学科
平沼さん
ビジネスで必要となる知識を学び、就活で評価される資格を取得して、大企業で活躍したいと思い入学しました。無料の学内ダブルスクールで、簿記やビジネス系資格が取得できるなど、効率的にスキルアップできる環境が整っていて、この短大を選んでよかった!と思っています。
幼児保育学科
M. M.さん
1番良かったことは、とても素敵な先生方に出会えたことです。先生方はとても話しやすく、授業はもちろん、授業外でも研究室にお邪魔したら、とても気さくに話を聞いてくれます。特に実習直前に自分の担当する年齢に合った遊びをたくさん教えていただき、とても心強かったです。
デザイン美術学科
グラフィックデザインコース
石垣 あづささん
芸短はその人それぞれの世界観、考えや表現を心置きなく発表でき、互いに尊重し合える素敵な場所です。授業では、作品の表現を豊かにする為の技術や知識を多く学べ、意見交換が自由にできます。それはすごく素敵な事で生活が充実します。そんなところが私は大好きです。
生活環境学科
介護福祉フィールド
河田 真衣さん
介護福祉士の国家試験受験資格だけでなく、専門分野以外の資格を得ることが出来るところ、本物と同じ施設・設備で、専門職としての正しい知識や技術、利用者に合わせた支援の方法を学ぶことができるところ、そして何よりも快適な寮生活を送ることができるところです。
医療衛生学科
歯科衛生専攻
A・Kさん
各専門分野に特化した授業が1年次から学べるので、同じ目標を持つ学科の友人たちと切磋琢磨でき、より“なりたい自分”に近づけると思います。また悩み事等を先生に相談しやすい環境なので、学校生活の不安が解消されます。
幼児教育学科(2年コース)
関 優里さん
幼児教育学科は2年と3年のコースがありますが、実際に現場で早く働きたい!という気持ちで2年コースを選びました。授業で学んだことを実習に生かせるスケジュールが組まれていることと、忙しいと言われる短大でも学業とプライベートの両立ができるところが魅力的です。