短大トップ
学科一覧
- 食物栄養
所在地
〒451-0077 愛知県名古屋市西区笹塚町2丁目1
(052)521-2251
名古屋駅から市バス名駅11系統名西橋(左回り)名古屋駅行きで堀越町下車、徒歩1分。
学科で学べる内容
食物栄養学科
定員/修業年限 | 190人(栄養士150・製菓40)/2年 |
---|---|
特色・内容 |
栄養士専攻では、栄養バランスや調理法など、食と健康についての幅広い視野と専門知識を持つ、食生活管理のスペシャリストを育成します。 2年次には、栄養指導コース、健康管理コース、食品・調理コースから希望のコースを選択します。 カリキュラムは、理論と実践をバランスよく取り入れ、専門教科の講義と豊富な実験・実習と理論を積み重ねることで、応用技術を合理的に修得できるように編成されています。 専門科目の給食管理実習では、約15人で決められた時間内におよそ150食分を作り上げる課題を通して、調理・配膳のコツやスピード、衛生への気配りなど、多くの注意事項や時間厳守の緊張感を体感します。 製菓専攻では、製菓衛生師としての知識や技術を持ち、食文化に新しい感覚を注ぎ込む人材を育成します。専門科目の製菓実習では、製菓理論をもとに、和菓子から洋菓子、製パン、応用調理まで幅広い製菓技術を身につけます。 |
取得免許 & 資格 | 栄養士専攻−栄養士、栄養教諭二種免許、管理栄養士国家試験受験資格(要実務経験3年以上)、フードスペシャリスト受験資格、食育インストラクター(3級)受験資格。製菓専攻−製菓衛生師国家試験受験資格、菓子製造技能士国家試験受験資格、パン製造技能士国家試験受験資格、フードコーディネーター(3級)。 |
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。