短大トップ
学科一覧
- 自動車工業
所在地
〒443-0047 愛知県蒲郡市西迫町馬乗50の2
(0533)68-1135
JR東海道本線三河塩津駅下車、徒歩15分。または蒲郡駅下車、無料スクールバスで12分。
学科で学べる内容
自動車工業学科
定員/修業年限 | 150人/2年 |
---|---|
特色・内容 |
複雑化、高度化する自動車技術社会において、多様な業種に対応できる人材を養成します。自動車を構成する各装置の結びつきを段階的に理解し、自動車全体をひとつのシステムとして把握できるようカリキュラムを構成しています。 マルチメディア教材を活用した理論学習と実車を使った実習を繰り返し行うことにより、短期間で自動車整備の専門知識・技術を修得します。高度に進化するカーテクノロジーを深く追究し、インテリジェント化する自動車に対応することのできるカーエンジニアを目指します。 2級自動車整備士(ガソリン・ジーゼルの両資格)を取得した学生には、同じキャンパスにある愛知工科大工学部機械システム工学科の3年次から設置されている1級自動車整備士養成課程への編入の道があります。編入し、2年間の専用カリキュラムを修めることで、卒業時に1級自動車整備士の受験資格と実技試験免除の特典が得られます。「学士(工学)」の学位も授与されます。 |
取得免許 & 資格 | 2級ガソリン自動車整備士試験受験資格、2級ジーゼル自動車整備士試験受験資格(いずれの試験も、認定講習により実技試験が免除)。 |
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。