【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
沖縄大学 2021年度一般選抜(前期)に関する留意事項について(新型コロナウイルス感染症等への対応)
|
大学掲載日:
2021/01/20
|
大学HP |
福祉文化学科健康スポーツ福祉専攻の選考方法の一部変更について
|
大学掲載日:
2020/09/15
|
大学HP |
2021年度 沖縄大学入試日程の一部変更について
|
大学掲載日:
2020/07/06
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

どうしたAK氏
法経学部
(2年生)
- 出身校
- 普天間高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 地理や経営学、実生活に役立つ法律など あとはゼミの現地観察
- どんなところが面白いと思うのですか?
- ニュースを見たり、アルバイトをしている中で活かせることがあって日常とリンクしてて面白い
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型が多い 教職科目はほとんどが参加型
- 何人くらいの授業ですか?
- 5〜130名
- 先生は厳しいですか?
- 厳しい先生も多いけどほとんどの先生は騒がなければ怒らない
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 就職したときに自分を守ったり武器にできるようにしようと思っている
どうしたAK氏さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
志望動機

ゆり
人文学部
(3年生)
- 出身校
- 向陽高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 教員免許が取れる学部を選びました。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分の将来に繋がると思う学部を選ぶことが大事だと思います。ですが、途中でやりたいことが変わっても大学によっては転学科することができるところもあるので、そのときの気持ちでいいと思います。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 取れる資格や他の大学の似たような学部学科との比較
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 志望大学だけじゃなく、他の大学の資料をよく読んだりネットで調べたりして色々な大学について知ることが大切だと思います。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 仕事に就く時に必要な資格を取ることができるので、そのときに役立つと思います。
ゆりさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

ゆり
人文学部
(3年生)
- 出身校
- 向陽高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- もともと第一志望の大学じゃなかったので
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター試験で点数を取ること
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、数学IA、英語、生物基礎、地学基礎、日本史、政治経済
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 特にないです
- 苦労したことは何ですか?
- メンタル面がつらい。程よくリフレッシュしないと最後まで持たないと思います。
- アドバイスをお願いします!
- 私は第一志望の大学に進学することができませんでしたが、それでもとても充実した楽しい大学生活を送ることができています。 第一志望に合格することが1番だと思いますが、そうでなくても案外楽しいものです。受験生はとにかく勉強するしかない!ので、自分に合った方法で、最後まで続けられる方法を見つけて頑張ってください。
ゆりさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機

どうしたAK氏
法経学部
(2年生)
- 出身校
- 普天間高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- センター試験利用入試だと成績が良い場合に授業料が半額になるから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 苦手な英語を伸ばす
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター試験は国語、数学ⅠA、英語、生物基礎、地学基礎、地理、倫理政経
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 特に感じなかった
- 苦労したことは何ですか?
- 英語。 もっと長文を早く読んで流れを理解する練習が必要だった
- アドバイスをお願いします!
- 落ち込んだり、挫折したり、情緒不安定になることも多いと思うけど、その頑張りは絶対に大学生になったら活きてくる!辛くなったら大学生になってやりたいこと(遊びたいことでも)を思い浮かべてモチベーションを上げることも必要と思う。
どうしたAK氏さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義