入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

よーぐると
人間科学部
(1年生)
- 出身校
- 博多女子高等学校(福岡県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- ~39
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- グループで話し合う授業が一番面白いです! その日によって、謎解きだったり、心理テストのようなものだったりするので、毎回どんな内容なのかわくわくします。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 内容もそうですが、グループの人たちと話し合って協力して達成感を味わえるところも楽しい理由の一つです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 1年生なので、まだ講義型しかありませんが進むスピードがとても速いです。 口頭で言われることが多いので、メモをしておかないと後々大変だったりしますね。 宿題というよりも、予習をしておけと言われることの方が多いです。 レポートが基本出ますが、その内容が成績に大きく影響するので私は嫌いです。
- 何人くらいの授業ですか?
- 大人数の講義は、大体100人くらいです。少人数の講義だと、20人くらいです。
- 先生は厳しいですか?
- 授業中は、うるさいと注意するくらいですが、注意によって授業が止まる方を嫌うのであまりないです。提出物の期限だったり成績に関しては、厳しいですね。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 一番面白いと思う授業についてずっと聞かれていたのか分からなかったので、どちらも答えますね。 一番面白いと思う授業でしたら、グループで話し合ったときに培ったコミュニケーション力を色んな人との交流に活かそうと思います。 授業全般に関してでしたら、その内容を国家資格の受験勉強に活かそうと思います。
よーぐるとさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

ジェシー
文学部
(2年生)
- 出身校
- 福岡大学附属大濠高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 65~69
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 全てが英語で行われる授業です。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- ゲームをしたりグループワークをします。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 参加型で、グループワークです。
- 何人くらいの授業ですか?
- その授業は英語の能力によって5クラスに分けられるため、1クラス20人程度です。
- 先生は厳しいですか?
- オーストラリア人の先生で、自分でも友達のように接して欲しいと言うくらいナイスガイです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 英語でリアルなコミュニケーション力です。
ジェシーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

りあや
人間科学部
(2年生)
- 出身校
- 九州産業大学付属九州高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 日本文学の授業
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 先生の観点で近代の小説家たちのお話をしてくれるからその本を読みたくなる。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 通常は講義型で、演出や実習指導はロールプレイングなどが基本。
- 何人くらいの授業ですか?
- 講義など大きい授業は200人ぐらい 演出だと20人前後
- 先生は厳しいですか?
- 先生による
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 見識を広げる
りあやさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
志望動機

あまおうフロート
人間科学部
(1年生)
- 出身校
- 武蔵台高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 自分が今1番何になりたいかを考える
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 各大学のパンフレットをしっかり読む
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- オープンキャンパスにたくさん行けばよかった
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 最初からここと決めていたのであまり考えなかった
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 活かせそう
あまおうフロートさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

りあや
人間科学部
(2年生)
- 出身校
- 九州産業大学付属九州高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 元々、国公立大学志望だったため私立入試の勉強はしておらずセンター試験の方が得意だったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 苦手な国語と日本史のセンター過去問を10年分を繰り返し解いていた
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、数学1、2、英語、日本史、現代社会、化学基礎、生物基礎、
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 学科によっては英語に比重が高いところもある。
- 苦労したことは何ですか?
- 結局、最後まで国語が分からなかった。
- アドバイスをお願いします!
- 理科と社会、数学はとにかく模試で間違えたところの復習が大事。英語は毎日読んでなれることが大事。
りあやさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義

ジェシー
文学部
(2年生)
- 出身校
- 福岡大学附属大濠高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 65~69
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 私立大学は全てセンター利用です。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センターだから速さと正確さ
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、英語、数学IAIIB、地学基礎、物理基礎、世界史、倫政
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- センター利用です。
- 苦労したことは何ですか?
- センターは完璧でした。
- アドバイスをお願いします!
- センターは頭の良さじゃなくて、速さと正確さのセンスです。
ジェシーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義

あまおうフロート
人間科学部
(1年生)
- 出身校
- 武蔵台高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 1番受かる確率が高いから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 3教科まんべんなく頑張る
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、英語、世界史B
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語は文法が意外と難しい
- 苦労したことは何ですか?
- 世界史Bの暗記をもう少し出来たら良かったと思う
- アドバイスをお願いします!
- 努力はやった分だけ返ってくるので頑張ってください
あまおうフロートさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
入試(総合・推薦)

よーぐると
人間科学部
(1年生)
- 出身校
- 博多女子高等学校(福岡県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- ~39
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 受験勉強が嫌だったからというのが正直な話ですが、小論文のためにその学科に関することについて勉強するので、入学前に勉強内容を少しだけ先取りできるからというのも理由の一つです。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 私の大学は小論文が入試方法のひとつにあったのですが、社会福祉学科なので、世の中の社会問題について情報を集め、知識を得ることを努力しました。また、文章力向上のために、本や新聞を読んだりもしました。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 小論文や面接がどうかというのが1番だとは思いますが、入試が始まってから終わるまでの態度も意外と見られていたような気がします。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- ピリピリした空気なのかなと思っていましたが、優しい空気でした。面接官の方も微笑んでいたので、怖いという感じは全くなかったです。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 社会問題について自分の意見を問われる問題が出ました。私は社会福祉学科だったので、「高齢者が地域で暮らすにはどうしたら良いか」といったテーマでしたが、その学科に関することで特に最近注目されていることが基本問われると思います。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 私は、同じ高校の人がいなかったのでギリギリまで面接の練習などをしていましたが、周りは楽しくお喋りしていたのでピリッとした空気は全くありませんでした。ですが、みんなそわそわしている感じがしました。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- こんなことを言うと無責任な気がしますが、人生なにかあっても意外となんとかなるということですね。 すごく私も当日緊張しましたが、まあなんとかなるか、と思ったらすごくリラックスできました。 でも、頑張ることでより自信がつくと思うので、勉強頑張ってください!
よーぐるとさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義

ししし
法学部
(1年生)
- 出身校
- 西南学院高等学校(福岡県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 自分の学校生活を評価されたかったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 定期テストを頑張りました。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 成績だと思います。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 厳かな雰囲気でした。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- ありました。詭弁についてがテーマだったと思います。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- ピリっとしていました。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- がんばれ
しししさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義

ゆい
文学部
(4年生)
- 出身校
- 嘉穂東高等学校(福岡県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 早く受かりたかったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 通知表をオール5でそろえること。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 努力度
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 厳しい雰囲気で行われた。 質問内容は忘れました。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- ありませんでした。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 普段と変わりません。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- とにかく自分を信じること!
ゆいさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
留学

Rihoko
国際文化学部
(3年生)
- 出身校
- 西南学院高等学校(福岡県)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 65~69
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- フランス
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 短期
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 授業は午前中
- 一番楽しかったことは何ですか?
- 休日に観光したこと
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- 食生活 洗濯 物価が高い
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 単位は一部取ったことになった 留学先の出席日数はもちろんクリアする必要はある 短期のため特に困ることはなかった
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- たくさんの人が利用し 年2回ほど募集もある 留学先もいろいろあるため 何度も利用している人が多い
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 今後経験した事を活かし 国際活動できる仕事につけるよう 就活を頑張りたい