新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
魅力ある九州の大学特集
西南学院大学

キリスト教教育を伝統とする“西日本私学の雄”
キリスト教主義に基づき世界に通用する人材を育成
西南学院大学は、キリスト教精神を礎とした全人格的教育と語学教育を展開しています。また、1971年から交換留学制度を開設するなど、早くから国際交流に積極的に取り組み、世界で活躍できる人材を育成してきました。
2020年4月、外国語学部(旧 文学部を改組)がスタートし、神学部・外国語学部・商学部・経済学部・法学部・人間科学部・国際文化学部の7学部12学科、大学院7研究科からなる人文・社会系総合大学となります。学院の基本理念であるキリスト教教育の伝統に加え、高度な専門教育、時代を先取りした教育プログラム、先進の施設・設備によって21世紀の国際社会にふさわしい人材育成をめざしています。
語学と全人格教育を重視した国際性豊かな教育を展開
国際社会で活躍するためには、国際的なものの考え方、情報交換の手段、そして自国に関する知識と理解を持つことが欠かせません。また、国際的なコミュニケーション能力を身に付けることは現代を生きるための最重要テーマの一つであるといえます。その点、アメリカ人宣教師によって設立された西南学院大学は、キャンパスの雰囲気も伝統的に国際色豊かで、国際感覚を養うにはまさに最適の教育環境となっています。
もちろん各学部のカリキュラムにおいても国際化に対応した科目が多数開講されています。特に語学教育に関しては「語学の西南」と称されるほどの高い評価を得ており、4年間を通じて開講される豊富な語学授業に加え優秀な指導スタッフ、先進のCALL・LL・AV教室とメディア学習室を完備した言語教育センターなど、高度な語学力を養成するための万全の態勢が整備されています。
また、真の国際人となるためには、語学力や諸外国に関する知識だけではなく、偏見のない自由な発想、柔軟な心と協調性、異質なものを理解し受け入れる寛容性なども不可欠です。本学の伝統であるキリスト教主義に基づく全人格的教育は、人と人のあるべき関係を考え、国際人としての教養を磨くうえでも大きな役割を果たしています。
実社会で活躍する力を鍛えるプロジェクト教育

福岡、九州、日本。アジアから世界へ。
西南学院大学では、課題を自ら見つけ、解決する力を養うため、国内、海外の企業や自治体、大学などと連携した実践型のプロジェクト教育にも力を入れています。
「Seinan Vis Moot」(法学部)
Vis Mootは、毎年春にウイーン・香港をメイン会場に世界各地で開催される模擬国際仲裁大会です。架空の国際取引紛争について、売主・買主の弁護士に扮して、仲裁人の前で法律を武器に戦います。出題も弁論もすべて英語です。
本学の学生は、全国の有名大学が参加する大会において、3年連続での日本語の部チーム優勝、優秀弁論者賞(MVP)受賞を果たしました。
他にも、各学科の特色を生かした様々なプロジェクトが実施されています。
詳細は、http://www.seinan-gu.ac.jp/education_research/ をご覧ください。
抜群のアクセスを誇り周辺環境や施設・設備も充実
西南学院大学は西日本私学の雄として、変わらぬ伝統と恵まれた教育環境を持っています。キャンパスは、福岡市の副都心、西新の文教地区にあり地域の学術文化・教育研究分野のネットワーク拠点としての役割も期待されています。地下鉄で福岡市中心部の天神から7分、博多駅から13分、福岡空港から19分という交通アクセスの良さも魅力の一つです。
また、2020年度からは「語学力」「コミュニケーション力」「異文化理解」を身に付けるため留学生と日本人学生が共同で生活する「国際寮」を開設しました。
海外派遣留学制度

西南学院大学では、1971年に国際交流計画がスタートして以来、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、アイスランド、イタリア、オランダ、スペイン、ベルギー、ドイツ、チェコ、ハンガリー、ポーランド、ロシア、ルーマニア、トルコ、オーストラリア、中国、韓国、台湾、マレーシア、フィリピン、タイ、南アフリカ、マルタ、モロッコ、ペルー、チリの89大学と交流協定を締結。これらの協定校(下表参照)を舞台にした留学制度を展開しています。国際舞台で活躍できる人材の育成を目的に、毎年100名程度の学生を交換留学生として派遣しているほか、海外からの留学生の受け入れも積極的に行っています。
留学先で修得した単位のうち、30単位までは本学の単位として認定されます。また、留学先の大学の授業料免除・渡航準備金の支給などの経済的援助があるほか、留学生のための各種奨学金なども利用できます。
【本学の協定校】 | |
国名 | 大学名 |
アメリカ | ベイラー大学、ニューヨーク州立大学オネオンタ校、ロード・アイランド大学、ワシタ・バプテスト大学、サン・ディエゴ州立大学、オクラホマ・バプテスト大学、マーサー大学、セント・クラウド州立大学、デラウェア大学、ノース・カロライナ大学グリーンズボロ校、ハワイ大学ヒロ校、オレゴン大学、ニューヨーク市立大学スタテンアイランド校、ニューメキシコ州立大学、ミドルテネシー州立大学、ユタ州立大学、ファーマン大学、サムフォード大学、ベルモント大学、カーソン・ニューマン大学、スリッパリーロック大学、ミネソタ州立大学マンケート校サザンニューハンプシャー大学、マーシー大学、ノースアラバマ大学、キャンベル大学、ハワイ大学ウェストオアフ校 |
---|---|
カナダ | マクマスター大学、プリンス・エドワード・アイランド大学、モントリオール大学、コンコルディア大学、ロイヤルロード大学 |
イギリス | セントラル・ランカシャー大学、ウィンチェスター大学、キール大学、ヨーク・セントジョン大学 |
フランス | グルノーブル・アルプ大学、エクス=マルセイユ大学、ボルドー・モンテーニュ大学、ISGビジネススクール、フランシュ・コンテ大学、アンジェ・カトリック大学、トゥールーズ大学ジャン・ジョレス校 |
ノルウェー | ノード大学 |
フィンランド | ユバスキュラ応用科学大学、タンペレ大学 |
オランダ | アムステルダム応用科学大学 |
イタリア | トリノ大学、シエナ外国人大学 |
デンマーク | コペンハーゲン大学 |
チェコ | カレル大学、マサリク大学 |
ハンガリー | エトヴェシュ・ロラーンド大学 |
ドイツ | ケルン大学、デュースブルク・エッセン大学 |
アイスランド | アイスランド大学 |
ポーランド | ワルシャワ経済大学、ワルシャワ大学 |
ベルギー | ルーヴァン・カトリック大学、ブリュッセル自由大学 |
スペイン | サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学 |
ロシア | サンクトペテルブルク工科大学 |
ルーマニア | ルーマニア・アメリカ大学 |
トルコ | イスタンブール・セヒール大学 |
オーストラリア | ディーキン大学 |
中国 | 吉林大学、華東師範大学 |
中国(香港) | 香港バプテスト大学、香港恒生大学 |
台湾 | 東呉大学、輔仁大学、東海大学、国立東華大学、文藻外語大学 |
韓国 | 慶星大学校、梨花女子大学校、高麗大学校、釜慶大学校、誠信女子大学校、東国大学校 |
マレーシア | マラヤ大学 |
フィリピン | アテネオ・デ・マニラ大学 |
タイ | チュラーロンコーン大学、マハサラカム大学 |
南アフリカ | ヨハネスブルグ大学 |
マルタ | マルタ・アメリカン大学 |
モロッコ | ラバト国際大学 |
チリ | ビニャ・デル・マール大学 |
ペルー | サン・イグナシオ・デ・ロヨラ大学 |
2020年4月、外国語学部(旧 文学部を改組)がスタートしました。

グローバル人材へのニーズがさらに高まる将来を見据え、2020年4月、文学部は「外国語学部」に変わりスタートしました。これまで文学部で培ってきた伝統を生かしつつ、1学部2学科から1学部1学科へ。学科が1つになることで、英語・フランス語といった外国語をはじめ本学部が提供する多様な学問領域を、従来の学科の枠を越えて横断的に学ぶことが可能になります。高度な言語力とグローバルな知性を武器に、世界の最前線で挑戦できる人材を育成します。
INFORMATION
充実した海外研修・語学教育

ヨーロッパ国際機関研修
西南学院大学は1971年に他大学に先駆けて交換留学制度を導入し、現在は欧米エリアを中心に31カ国89大学と国際交流協定を締結しています。
留学制度は、協定校への海外派遣留学や短期語学研修に加え、OECDやUNESCO、EUの訪問を行うヨーロッパ国際機関研修などの海外研修も多く開講しています。国際色豊かな教育プログラムを通し、自国と他国の双方の文化を尊重できるグローバルな人材を養成します。
一方、本学の言語教育の中枢である言語教育センターでは、より実践的な学習が可能です。最新設備のAV教室のほか、自主学習用の「メディア学習室」を備えており、ネットワーク教材、DVDなどの教材を使用して自習が可能です。ほかにも、発音練習が可能な個人ブース、プレゼンテーションができるグループ学習室も設置しています。
また、無料で受講できる語学実習プログラム(英語・フランス語・中国語・韓国語)や外国語教員の個別指導による語学学習のサポートも行っており、同センター所属の外国語教員による個別指導も受講可能です。
● オープンキャンパス
新型コロナウィルスの影響により、オープンキャンパス等、学校の予定が変更になる可能性があります。
必ず大学ホームページ等、公式の情報を事前にご確認ください。
SEINAN SPIRITを体験しよう!
日時:8月1日(土)
10:00~16:00
日時:8月2日(日)
12:00~16:00
※日程及び内容については確定次第、本学ホームページ等でお知らせします。
場所:西南学院大学西新キャンパス