入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
法学部
歴史
設置 1950
改組 1994
学科・定員
法律150
学部内容
法律を学ぶことは、法の背景を知り、その考え方を知ること。それは、論理的思考力や課題解決力、チームワークを養うことにつながる。これらの能力が、いま、公務員や会社員をはじめ、あらゆる職業で求められている。社会で役立つスキルを身につけ、未来を生きる力に変えるための学びを展開。次の2コース制となっている。
◆リスクマネジメントコースでは、警察・行政・企業部門におけるリスクマネジメント(危機管理)を学ぶ。リスクマネジメントに関するさまざまな事例や方法論を学ぶことで、問題解決型の思考能力を身につける。
◆キャリアコースでは、ビジネスで必要とされる法律知識や論理的思考を学び、学部に設けられた法人組織(教育用の一般社団法人「学生キャリアサプリ研究会」)を学生自らが運営し、生きた法律を習得する。
△新入生の男女比率(2021年) 男84%・女16%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。