入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
九州共立大学の学費
奨学金情報を見る<注>
実習費欄は教育充実費。諸会費は委託徴収金。両学部ともに制服代2万2,000円(前年度実績)が必要。スポーツ学部は別途トレーニングウェア代1万4,500円(前年度実績)が必要。
経済学部の学費
《昼夜》学科〈専攻〔コース〕〉 | 年度 | 初年度 納入金額 |
入学時最小限 納入金額 |
入学金 | 授業料 | 施設費 | 実習費 | 諸会費 | 納入方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経済・経営学科 | 2023 | 1,093,660 | 661,660 | 200,000 | 562,000 | 184,000 | 104,000 | 43,660 | 一括 |
地域創造学科 | 2023 | 1,093,660 | 661,660 | 200,000 | 562,000 | 184,000 | 104,000 | 43,660 | 一括 |
スポーツ学部の学費
《昼夜》学科〈専攻〔コース〕〉 | 年度 | 初年度 納入金額 |
入学時最小限 納入金額 |
入学金 | 授業料 | 施設費 | 実習費 | 諸会費 | 納入方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スポーツ学科 | 2023 | 1,343,660 | 796,660 | 220,000 | 720,000 | 226,000 | 134,000 | 43,660 | 一括 |
九州共立大学の奨学金
原則として2022年4月入学者対象(予約採用型は2023年)の情報を掲載しています。未定の場合には2021(予約採用型は2022)年度の情報を参考として掲載しています。最新の情報については、各問い合わせ先にご確認をお願いします。
【給付】学力特待生制度(K-CIP特待)
減免額 | 新入生=SA:入学金、年間授業料・教育充実費・施設費・K-CIP受講料全額、A:年間授業料全額、K-CIP受講料全額、B:年間授業料半額、K-CIP受講料全額。2年次以降=SA:年間授業料・教育充実費・施設費・K-CIP受講料全額、A:年間授業料全額、K-CIP受講料全額、B:年間授業料半額、K-CIP受講料全額 |
---|---|
減免期間 | 新入生:最長4か年、2年次以降:最長3か年(ともに学期ごとに継続審査あり) |
採用人員 | 各学部各学年若干名 |
採用条件 | 新入生:一般選抜〈学力特待〉、大学入学共通テスト利用選抜〈学力特待〉において優秀な成績を修め、(1)中学校または高等学校教諭を目指す者(経済・経営学科、スポーツ学科)、(2)公務員を目指す者(地域創造学科、スポーツ学科)のいずれかであり、かつ目標達成のために大学が用意する講義・プログラム等に積極的に参加し他の学生の模範となる者。2年次以降:1年次の成績等による(ともにK-CIP受講必須) |
対象学年の制限 | 新入生、および2年次以降 |
【給付】学力特待生制度(一般特待)
減免額 | 新入生=A:年間授業料全額、B:年間授業料半額。2年次以降=(1)学業優秀型は、A:年間授業料全額、B:年間授業料半額。(2)学生スタッフ型は、B:年間授業料半額 |
---|---|
減免期間 | 新入生:最長4か年、2年次以降:最長3か年(ともに学期ごとに継続審査あり) |
採用人員 | 各学部各学年若干名 |
採用条件 | 新入生:一般選抜〈学力特待〉、大学入学共通テスト利用選抜〈学力特待〉において優秀な成績を修め、優良企業への就職、またはアスレティックトレーナーを目指す者(スポーツ学科のみ)のいずれかであり、かつ目標達成のために大学が用意する講座・プログラム等に積極的に参加し他学生の模範となる者。2年次以降:1年次の成績等による。 |
対象学年の制限 | 新入生、および2年次以降 |
問い合わせ先
●問合せ先 入試広報課
●所在地 〒807-8585 福岡県北九州市八幡西区自由ケ丘1の8
TEL(093)693-3305
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。