入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
九州共立大学の学部・学科
経済学部
歴史
設置 1965
学科・定員
計430 経済・経営350 , 地域創造80
学部内容
経済・経営学科では、経済の仕組みや組織の効率化、効果的な運営・経営戦略などについて学ぶ。知識や考え方の幅を広げ、論理的に説明し表現する力を身につけ、社会で活躍できる人材を育成する。領域科目群には、生活経済、金融・会計、公共マネジメント、経営管理、スポーツビジネス、ビジネス実務の6つの領域がある。
地域創造学科では、経済学・経営学を基盤に1年次より地域創造実習などのフィールドワークとゼミによる課題解決型学修を行う。また、2年次以降は目的に応じた2つのコースに分かれ専門性を高める。
◆社会貢献コース 地域の自然・歴史・文化、そして人々の暮らしや地域の産業などに深い関心を持ち、柔軟な発想と実践力で地域の人々とともに地域振興や魅力のあるまちづくりを担うことのできる人材を目指す。
◆地域経済コース 多種多様な資源を発見し、ビジネス環境を創出することで、地域経済の活性化を担うことのできる人材や、起業や家業を継ぐことを通して地域に根ざしたビジネスの創造ができる人材を目指す。
△新入生の男女比率(2021年) 男88%・女12%
スポーツ学部
歴史
設置 2006
学科・定員
スポーツ250
学部内容
充実した施設での体験重視の教育により、リーダーシップを発揮できる人材を育成する。2年次から、専攻コースで専門性を高める。教員免許をはじめ、アスレティックトレーナーなどの受験資格が取得できるカリキュラムを用意。アスリートマネジメント(2023年新設予定)、スポーツ教育、スポーツトレーナー、スポーツ政策の4コースを設置。
社会人としての人間力向上を徹底教育し、教員免許や各種資格取得のためのサポートと「インターンシップ制度」で、実践力を養成する。
△新入生の男女比率(2021年) 男74%・女26%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。