入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
入試(一般・共テ)

SN
法学部法学科
(4年生)
- 出身校
- 高知小津高等学校(高知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 国立大との併願で、センター試験後に現在の大学を受験することを決めたため。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 受験する大学出題傾向を見て入試に対応できる力を身につけたこと。具体的には、先生から受験する大学の難易度はセンター試験と同程度と教えてもらい、教科書や過去問を用いて、重要なところ(入試で問われやすいところ)を身につけるように学習した。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 必須科目:国語、英語 選択科目:政治経済
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 現在の大学の出題される問題のレベルはセンター試験と同程度であり、基礎力を問う問題が多いと思いました。そのため、センター試験で求められる力を身につけておくと良いと思います。 また、現在はマーク式ですが、これから先入試制度が変わり、思考力を見るために記述式の問題が導入されると聞いたので、記述式にも対応できる力も身につけた方がいいと思います。
- 苦労したことは何ですか?
- 勉強不足で国立大に合格できなかったので、早い段階から受験勉強を始めたら良かったと思っています。
- アドバイスをお願いします!
- とにかく基礎力が大事だと思います。応用問題もやらなければならない場合もありますが、基礎をしっかり身につけることを意識して、土台を作れば応用に対応できる力が身につくと思います。 数学なら例題を繰り返してやる、英語なら手元にある単語帳や文法書を何周もするといったところから始めてみてもいいかもしれません。
SNさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。

だるま
法学部 法学科
(2年生)
- 出身校
- 観音寺第一高等学校(香川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- ぜったいに受かる自信があったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 問題形式を把握すること
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、英語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 基本的なことを押さえておけばよし
- 苦労したことは何ですか?
- 1人でコツコツ勉強できなかった、集中力を上げれなかった
- アドバイスをお願いします!
- 勉強法を見直し、勉強できる環境に身を置くこと
だるまさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
雰囲気

SN
法学部法学科
(4年生)
- 出身校
- 高知小津高等学校(高知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 明るい人も控えめな人もいますが、全体的には落ち着いた人が多いという印象です。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 一緒に学食を食べたりしています。仲の良い人は、同じサークルや同じゼミに所属している人が多いです。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 資格試験や公務員試験合格を目指して日々努力している人が多く、自分も頑張らないといけないと感じることが多いです。 特に、大学時代に留学経験をした人、イベントの主催者になったことなど、主体的に行動している人を見たとき、より大きな刺激を受けました。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自分で考えて行動する(自己責任で行動する)場面が多いことです。
SNさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

しんたろー
薬学部
(1年生)
- 出身校
- 新田青雲中等教育学校(愛媛県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- わいわいガヤガヤがものすごいです
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- サークルなどで
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 新入生でtoeicで800点とっている人がいました
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 身の回りに多くあります
住まい

だるま
法学部 法学科
(2年生)
- 出身校
- 観音寺第一高等学校(香川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 5~7万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 学校から近い
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- きれい
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 親に任せきりでした
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- お隣さんが嫌な人
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 仕送り
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- ミールカード
だるまさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)