入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

えみりー
人間生活学部
(1年生)
- 出身校
- 済美高等学校(岐阜県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 子どもの学び支援学習
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 算数に対して苦手意識がある小学生を対象に、「できない」、「わからない」が「できた」、「わかった」になるまで個別支援をするところ。 学生も、学習する側と教える側の成長を感じられるところ。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 週に1回、夕方から。 学習支援自体は1時間。 支援前に30分間のレクリエーション、支援後に1時間の反省会。 課題は、学習支援を行う上で必要な指導案と問題作成。
- 何人くらいの授業ですか?
- 1~3年生合わせて24人。
- 先生は厳しいですか?
- 優しいです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 教育実習。 採用試験の面接。 実際に教員になってからの、毎日の授業。
えみりーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 住まい
- 入試(一般・共テ)

あ
保健福祉学部
(2年生)
- 出身校
- 中村高等学校(高知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 40~44
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 中国語
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 高校では習わない、全く新しい分野なため新鮮。 他の学部学科の人とも交流できるため、良い刺激になる。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- グループワークが多め
- 何人くらいの授業ですか?
- 50人強
- 先生は厳しいですか?
- 優しく、親身に相談に乗ってくれる先生です
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- せっかく履修したので留学したいと思っています
あさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

えみりー
人間生活学部
(1年生)
- 出身校
- 済美高等学校(岐阜県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- センター利用と迷っていたが、センター利用だけでは合格できるか不安だったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 現代文の読解
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 現代文 英語(リスニングなし)
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 毎年似たような問題が出題されています。過去問と基礎問題を何回も解くようにしてください。
- 苦労したことは何ですか?
- 「第一志望を諦める」ということとの戦い
- アドバイスをお願いします!
- 強い意志を持って受験勉強に取り組んでください。 これから先、あなたより先にAOや推薦で合格していく人が増えて、不安になる時期もあると思います。 (私がそうでした。) でも、最後まで諦めないことと頑張りぬくことが大切です。 もし、ダメになりそうなときがあったら、そのときは少しだけ、大学案内を開いて現実逃避を。 大学生になった自分を想像して見てください。これ、すごく励みになるので。
えみりーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 住まい

りょん
薬学部
(1年生)
- 出身校
- 淡路三原高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 薬学部に行きたいと思っていたが、お金もかかるし言えず、違う大学を受けていた。 3月になり、親に言って、それから間に合ったのが、センター試験利用のみだった。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 勉強を頑張るしかない
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 数学、生物、化学、英語、国語、地理
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 結局、センター利用だと、数学、化学、生物、英語だけで良かった
- 苦労したことは何ですか?
- 夏休みにモチベーションを保つことができなかった。
- アドバイスをお願いします!
- 後悔しないように頑張れ
りょんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

あ
保健福祉学部
(2年生)
- 出身校
- 中村高等学校(高知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 40~44
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- ギリギリになってこの大学に決めたため、受験方法が限られた。 特待生を狙ってた。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 何事も反復して勉強する。 わからない事を曖昧にせず先生に聞く。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語(現代)、英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 過去問の出題傾向を分析したり、OCで開催される講座に参加するべきだと思います。
- 苦労したことは何ですか?
- 時間の確保が難しかった。
- アドバイスをお願いします!
- お互い切磋琢磨できる仲間を見つけてください
あさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
住まい

えみりー
人間生活学部
(1年生)
- 出身校
- 済美高等学校(岐阜県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学に徒歩でも通える距離で、近くにスーパーやコンビニもある物件。
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 南向きか東向きで、バストイレ別。 築20年以内。
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 大学生活が充実してくると、部屋の掃除が面倒になります。 お風呂とトイレの掃除は毎日、部屋も散らかさない努力をしましょう。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 住み始めてから、足りていないものの多さに気づきました。 重たいものや大きなものは、車じゃないと運べないし、1人でも無理があります。特に女の子。 ひとり暮らしをはじめる前に、足りていないものはないか、何度も確認するようにしましょう。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- アルバイト、親からの仕送り
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 週に3回自炊。作り置きしておく。1, 2週間に1回友達と外食。
えみりーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(一般・共テ)

りょん
薬学部
(1年生)
- 出身校
- 淡路三原高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3万円以下です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学に近い
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- wifi付き トイレと風呂が別
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- ベランダの干す位置が低くて、困った。生活してから、気がついた。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 高い所に一本ロープをはり、長ズボンは、そこに干すようにした。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 仕送り
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- コンビニ弁当
りょんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)