【重要】入試変更速報
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

はるまき
薬学部
(1年生)
- 出身校
- 筑紫中央高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 教養科目のうちの生活の科学というので、建築物についての授業です。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 地域や国によって家の構造が違ったりするのでその理由が分かるところです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 学年によりますが、低学年は講義型が多いです。課題は科目数がかなり増えるのもあって、高校の時よりも1日あたりの課題の量が多いです。
- 何人くらいの授業ですか?
- だいたい40人〜120人ほどで授業します。
- 先生は厳しいですか?
- 先生にもよりますが基本はどの先生も優しいです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 私は薬剤師を目指しているので、国家試験受験資格を得るための単位が必要になる訳ですが、授業をする上で新たな知識がどんどん増えていくので雑学でもなんでも将来に活かせたらと思っています。
はるまきさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

はるまき
薬学部
(1年生)
- 出身校
- 筑紫中央高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 私は国公立をメインに考えていたので、推薦などは受けず一般センター利用と一般入試を受けました。 国公立を受験しなくてもセンター利用を使うのなら主要科目は勉強すると思うので、センター試験がダメでも勉強した事がそのまま一般入試の勉強になるのでやってよかったと思います。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 私が受験した私立と国公立大学は一部分だけを除いて、ほとんどマーク式だったのでセンター試験の勉強を中心に数学の記述、化学の有機物の記述対策に力を入れていました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 一般入試A日程とC日程で化学、数学、英語です。
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 私立大学ということもあり、数学の一部以外はマーク式でした。
- 苦労したことは何ですか?
- 苦手な部分が多すぎてどこから手をつければいいのか分からなくなってしまったことです。
- アドバイスをお願いします!
- センター利用を使うのなら二次試験や一般はないと思うので、人一倍そこに向けて勉強を頑張ってください!夢が叶う事を祈っています!
はるまきさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義

おんぷ
薬学部
(1年生)
- 出身校
- 首里高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 授業料減免生の選抜も兼ねていたから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 過去問を解いて、特徴をつかむこと
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 数学IA、数学II、英語、化学
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 数学だけ記述だったことと、数Bは出題範囲ではなかったこと
- 苦労したことは何ですか?
- 私は1浪したので、高3のときから勉強法を自分で探して受験勉強のスタイルを確立できていたらもっと良かったと思います。
- アドバイスをお願いします!
- 受験を通して学力を上げることだけでなく、継続力・粘り強さなど人間的な力を高めてもらいたいです! それは一生懸命、受験勉強に取り組んだ人しかできません。 学力を上げるためには、どうしたらいいのか考え抜いて行動して後悔の無いように過ごしてほしいです。応援しています??
おんぷさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
住まい

おんぷ
薬学部
(1年生)
- 出身校
- 首里高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 家賃が想定内で、学校から近くて、スーパーやコンビニから離れすぎていない所を選びました。
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- フローリングで、収納が多めにできる所を選びました。
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 予約は早め早めにしておくべきだったと思いました。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- ユニットバスなので、浴槽が詰まりやすいこと。こまめにパイプユニッシュで流して対処してます!
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 日本学生支援機構の奨学金で生活しています。
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 平日は全て学食で、土日は自分で作っています。
おんぷさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

りこぴん
薬学部
(2年生)
- 出身校
- 野田学園高等学校(山口県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学付近
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 部屋の広さ
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 特になし
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 家事がめんどくさい
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 親からの仕送り
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 冷凍食品やコンビニで買ったもの