【重要】入試変更速報
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
文学部
歴史
設置 1966
学科・定員
計230 日本文90 , 書道30 , 英語英米文110
学部内容
日本文学科では、日本のことば・文学の研究を通じて、日本の歴史や文化に対する認識を深め、物事について深い思考力、柔軟な応用力を養う。
書道学科では、美意識を持って文字を書くことと、さまざまな書法や書道理論など、基礎を確実に学ぶ。社会で「書く力」を生かすことのできる人材を育成する。
英語英米文学科では、英語の運用能力に優れ、グローバルな視点から物事を判断できる柔軟な思考力と豊かな人間性を兼ね備えた人材を育成する。2年次後期には、全員が北米派遣6か月留学を体験する。
教育学部
歴史
設置 2012
学科・定員
児童教育150
学部内容
小学校教諭、幼稚園教諭、保育士、養護教諭の養成を主軸に多彩なカリキュラムを整備。入学後にコースを選択して専門性を高める。子どもが主体的に学び、自立できるような実践的、指導力を持つ教員や保育士を養成する。
心理学部
歴史
設置 2012
学科・定員
計120 現代心理60 , ビジネス心理60
学部内容
現代心理学科では、「臨床心理学」「発達・教育」「社会・対人関係」などの5領域をバランスよく学び、「心」の観点から科学的理解と解決の方策を提案できる人材を育成する。
ビジネス心理学科では、心理学と社会学・経営学を融合させて、人間行動にかかわる心理学の知識と技術を学び、ビジネス現場に生かせる実践力を養う。
現代ビジネス学部
歴史
設置 2003
学科・定員
計240 現代ビジネス90 , 国際観光ビジネス90 , 公共経営60
学部内容
現代ビジネス学科では、ビジネス分野における高度な専門性と実務能力を磨く。2年次より、希望進路に応じて「ビジネスマネジメント」など3つのコースに分かれて専門性を高める。
国際観光ビジネス学科では、今後の観光産業を担う人材を育成。国際観光ビジネス・文化に関する専門知識、語学を学び、高い国際的コミュニケーション能力と実践的なビジネスマネジメント能力を養う。
2020年新設の公共経営学科では、「公共政策」「経済」「経営」の幅広い知識と教養、コミュニケーション能力、情報化・グローバル化に対応する交渉能力を兼ね備え、理論と実践の融合を図る公共ビジネスの専門家を養成する。
家政学部
歴史
設置 2004
学科・定員
計330 生活デザイン130 , 管理栄養120 , 造形デザイン80
学部内容
生活デザイン学科では、衣・食・住・健康・環境の領域をバランスよく学ぶ。先人から継承される教養や智恵に加え、新しい知識や技術を身につけることで、バランス感覚の優れた専門家として生活をアドバイスできる力をはぐくむ。
管理栄養学科では、社会のニーズにこたえ貢献できる人間性豊かな管理栄養士の養成を目指す。技能を磨く実験・実習は、最新の機器を備えた食品学実験室や調理学実習室などで行う。
造形デザイン学科では、感性や創造力、プログラミングなどの活用力を修得し、豊かな人間生活を提案することができる総合造形力や課題解決力を備えた人材を育成する。
薬学部
歴史
設置 2007
学科・定員
薬学〈6年制〉120
学部内容
幅広い教養教育と高度な薬学教育の学習プログラムを展開し、医療現場で活躍できる知識と技能を身につける。
△2020年薬剤師国家試験合格率(新卒) 70.0%
看護学部
歴史
設置 2014
学科・定員
看護120
学部内容
看護師として必要な知識・技術を修得するとともに、疾病の発生、治療、予防など、人と疾病に関する科目を幅広く学び、社会のニーズにこたえる質の高い看護師を養成する。2020年看護師国家試験合格率(新卒)は99.1%。
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。