入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
天理大学の学部・学科
*以下、定員は2023年。
国際学部
歴史
設置 1952
改組 2010
学科・定員
計360 外国語165 < 英米語70 , 中国語30 , 韓国・朝鮮語30 , スペイン語 , ブラジルポルトガル語専攻35 > , 地域文化195(うち日本研究コース30)
学部内容
外国語学科は以下の4専攻。
◆英米語専攻では、政治・経済の分野で世界共通語となっている英語を学び、世界的視野に立つ人材を目指す。
◆中国語専攻では、日本と長い交流の歴史を持ち、政治的・経済的な関係強化が進む中国語圏の言語と文化を学ぶ。
◆韓国・朝鮮語専攻では、韓国・朝鮮地域の言語、文化などを深く学ぶ。
◆スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻では、南欧、中南米など広い地域で使われているスペイン語、ポルトガル語を学ぶ。
地域文化学科は4コース制。
◆アジア・オセアニア研究コースでは、東アジア共同体構想などをはじめ、アジア・オセアニア地域の諸現象や現在の諸問題を多方面から研究する。
◆ヨーロッパ・アフリカ研究コースでは、古代から関係の深いヨーロッパとアフリカ地域の問題点などを探る。
◆アメリカス研究コースでは、「アメリカス」すなわち、南北アメリカ大陸全体をひとつの関係地域とする概念で、異なる文化や思想が混在するこの多様な地域を統合的に探究する。
◆日本研究コースは、留学生を対象にしたコース。
なお、地域文化学科では、各コースに対応した言語を地域言語として選択。
△新入生の男女比率(2022年) 男60%・女40%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。