入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
志望動機

キュウリ
教育学部
(2年生)
- 出身校
- 高田高等学校(奈良県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 以前から教師になりたいと思っていたから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分の将来を考えて選ぶことが1番大切かな!まだ決まってないなら自分の興味のある学部を選ぶといい!自分が興味のないことを勉強するのは大変。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- どういう資格がとれるかなど。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 僕の場合は、教員免許が取れるのは知っていたが、どの種類の教員免許がとれるか全然調べていなかった。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- かなり活かせると思う。
キュウリさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

キュウリ
教育学部
(2年生)
- 出身校
- 高田高等学校(奈良県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 国公立大学しか行く気がなくて、センターの勉強しかしてなかった。でも、本番のセンター試験をやらかして、センター試験の勉強が通用する私立大学入試のあるところが今通っている大学だった。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 出来るだけ過去問を解いたこと。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、生物、数学
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- センター試験とよく似ていると思います。レベルもほぼ同等だと思います。
- 苦労したことは何ですか?
- モチベーションを維持するのがとても大変だった。
- アドバイスをお願いします!
- 受験勉強が辛くても、それは絶対に自分が成長してる証拠だから!もし泣きそうなくらい辛くても、なんとなくでもいいからとりあえず勉強は続けること! すぐに結果は出なくても長い目で見れば確実に結果は出てくるから、今ある時間を無駄にしないこと! 結果が出るまでに時間がかかるのは当然!心に余裕がなくなったらたまには息抜きをすることも必要!すべては自分次第!!!
キュウリさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機

畿央生
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 八尾翠翔高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 多くの科目を上手にこなすことができないので2科目の方式を選びました。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 赤本をどの年度のやつも全て解けるようになるまでやりました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 一般A,B方式の2教科型、英語・数学です。
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 2教科だと3教科より倍率が高く平均点も上がります。
- 苦労したことは何ですか?
- 勉強する習慣がなかったので勉強する習慣を作るのに苦労しました。
- アドバイスをお願いします!
- たくさんの難易度や種類の問題に触れるのが一番いいと思います! 赤本は今の時期からまず網羅していきましょう!!
畿央生さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
雰囲気

畿央生
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 八尾翠翔高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 休憩時間中によく笑い声も聞こえてくるし、お昼ご飯のときもみんな楽しそうに食べている! あと自分にできた友達もみんな明るいです!
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 大学前の公園でサッカーしたり一緒に勉強したりご飯食べたり授業受けたりですね
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- みんな明確な目標を持っているし色んな考えを持っていて見習うべきことや自分に足りないものを気づかせてくれます。 物足りなさはないですね。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 高校とは違って同じ夢を持った人が集まるので高校と比べてより一層燃えますね!
畿央生さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)