入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
畿央大学の学部・学科
健康科学部
歴史
設置 2003
学科・定員
計320 理学療法76 , 看護医療94 , 健康栄養90 , 人間環境デザイン60
学部内容
理学療法学科では、病気や事故で障害のある人の社会復帰を支援する理学療法士の育成を目指す。
看護医療学科、健康栄養学科の学生たちと病院や施設を訪れ、チーム医療を学ぶ機会や、海外で最先端の理学療法を学ぶ海外インターンシップの機会も設けている。
看護医療学科では、高度な専門的力量と豊かな教養を備えた看護師・保健師の養成を目指す。理学療法学科や健康栄養学科とともに、チーム医療について早期に取り組む。養護教諭の免許取得も可能。
健康栄養学科は、2年次から理学療法学科・看護医療学科とともにチーム医療を学ぶ「臨床栄養コース」、スポーツ施設などでの栄養指導を学ぶ「スポーツ栄養コース」、健康産業・大学院などでの食品開発・研究職を目指す「食品開発コース」に分かれて学修する。
人間環境デザイン学科では、ものづくりの知識と技術の修得を目指す。
一・二級建築士の資格取得を目指す「建築・まちづくりコース」、インテリア製品のデザイン・設計について学ぶ「インテリアデザインコース」、快適な室内空間のデザインやCG・アパレルデザインについて学ぶ「アパレル・造形コース」の3コースがある。
△新入生の男女比率(2022年) 男26%・女74%
教育学部
歴史
設置 2006
学科・定員
現代教育195
学部内容
入学直後から進路別に4コースに分かれる。インターンシップなど、学外実習が多く用意されている。
◆学校教育コースでは、元気でタフな教員の養成を目指す。小学校教諭中心に、幅広い教員免許が取得できる。
◆英語教育コースでは、語学力と異文化理解に加えて授業力・コミュニケーション能力を備えた英語教員を目指す。
◆幼児教育コースでは、幼稚園教諭、保育の両分野について学修し、幼児教育のプロを目指す。
◆保健教育コースでは、養護教諭など心理学に強い教員を目指す。
△新入生の男女比率(2022年) 男33%・女67%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。