入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

抹茶
教育学部
(3年生)
- 出身校
- 羽衣学園高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 私は、小学校の教員を目指すために、大学の先生が実際に経験した話を冗談を混じえて話してくれたり、その経験から私たちに教えたくださる時間が好きです。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- やはり、現場に立つことが少ない分、リアルな話を聞ける機会が興味をそそります。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型の授業は話を聞いていない人も多く、騒がしいです。自分で先生に質問しに行くなどして、学びに行くしかありません。 たまに、フィールドワーク型もあり、その際は、講義型より参加率が高く、もっと推奨されるべきだと感じます。
- 何人くらいの授業ですか?
- 200人くらいです。
- 先生は厳しいですか?
- 現場実習に関わる先生は厳しいですが、基本緩めです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 自分が現場に経った時の解決策のひとつとして生かそうと思います。
抹茶さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
入試(一般・共テ)

抹茶
教育学部
(3年生)
- 出身校
- 羽衣学園高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- センター試験の点数がうまくいかず、自分の夢を実現させるために選んだ。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター後、すぐにその大学の入試対策に切り替え、焦点を絞って勉強した。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、数学、英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 1年生のうちに大和プランというものがあり、5日間実際の小学校の現場で学ぶことが出来る。
- 苦労したことは何ですか?
- 自分の夢のために中堅の大学を選んだが、少し名の高い大学を受験すればよかった、もう少し入試についての仕組みについて早々に理解するべきだった。また、親の為にも国公立に行って金銭面を楽にさせるべきだった。
- アドバイスをお願いします!
- 自分が後悔しないように、大学に入ってからのことを考えて大学を選ぶべきです。また、センター試験は1回チャンスであり、国公立を目指す人は本気で点を取りに行くべきです。
抹茶さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
- 雰囲気
雰囲気

抹茶
教育学部
(3年生)
- 出身校
- 羽衣学園高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 規模があまり大きくない大学のため、交流関係も狭く、文化祭なども小規模です。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 休み時間などに、教採に向けて勉強をしたり、ゼミの課題について議論し合ったりしています。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 同じ夢を目指す仲間がいる中で自分は、まだまだだなと感じることがあります。ボランティアを収入二回行ったり、ゼミの先生との積極的な交流など。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自分の時間が増えました。その分、この時間は何をするべきか。大学生のうちにできることを綿密に計画を立てるべきだと思います。
抹茶さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(一般・共テ)