【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
12月5日の入学試験を受験される方へ
|
大学掲載日:
2020/11/30
|
大学HP |
10月17日の入学試験を受験される方へ
|
大学掲載日:
2020/10/09
|
大学HP |
令和2年7月豪雨により被害に遭われた皆様へのお見舞いと特別措置について
|
大学掲載日:
2020/07/11
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学費
奨学金情報を見る<注>
諸会費の内訳は教育後援会入会金5,000円、教育後援会費、学生自治会費各1万円および保険料(看護保健学部の保険料7,150円、食文化学部、心理こども学部、文化表現学部の保険料4,010円)。各学部の実習費欄は教育充実費。
食文化学部
《昼夜》学科〈専攻〔コース〕〉 | 年度 | 初年度 納入金額 |
入学時最小限 納入金額 |
入学金 | 授業料 | 施設費 | 実習費 | 諸会費 | 納入方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
食文化学科 | 2021 | 1,519,010 | 874,010 | 200,000 | 750,000 | 300,000 | 240,000 | 29,010 | 2段 |
管理栄養学科 | 2021 | 1,579,010 | 904,010 | 200,000 | 750,000 | 300,000 | 300,000 | 29,010 | 2段 |
奨学金
原則として2020年4月入学者対象(予約採用型は2021年)の情報を掲載しています。未定の場合には2019(予約採用型は2020)年度の情報を参考として掲載しています。最新の情報については、各問い合わせ先にご確認をお願いします。
※「特待生制度」は2020年度実績、「澤山奨学金」「特別奨学金」は2019年度実績。いずれも制度変更になる場合がある
【給付】特待生制度
減免額 | (1)一般S:入学金および4年間の授業料半額。(2)センター試験利用:4年間の授業料半額。(3)指定校:入学金全額。(4)指定強化クラブ:S特待生の場合4年間の授業料全額、A特待生の場合4年間の授業料半額、B特待生の場合初年度授業料の半額 |
---|---|
減免期間 | (1)(2)4か年(継続条件あり)、(3)1回。(4)S・A特待生:4か年(継続条件あり)、B特待生:1か年 |
採用人員 | 制度によって異なる |
採用条件 | (1)一般入試I期において、受験学科の合否判定総点の得点率が70%以上、かつ合格者の上位20%以内の者。(2)センター試験利用入試において、受験学科の合否判定総点の得点率が70%以上、かつ合格者の上位20%以内の者。(3)高等学校3年間の全体の評定平均値が3.8以上(看護学科は4.3以上)の者。(4)募集種目において優秀な成績を修め、本学が特待生として認定した者 |
対象学年の制限 | 新入生 |
【給付】澤山奨学金
給付額 | 半期授業料、または半期授業料の半額相当額 |
---|---|
給付期間 | 各期(更新申請可) |
採用人員 | 若干名 |
採用条件 | (1)学業成績、(2)家庭の経済性が本学の定める基準を満たす者 |
対象学年の制限 | 2年生以上 |
申込時期 | 4月 |
他制度併用の可・不可 | 可 |
【給付】特別奨学金
給付額 | 年度により異なる |
---|---|
給付期間 | 各期(1か年更新申請可) |
採用人員 | 若干名 |
応募条件 | 入学後、突発的な理由により家庭の経済状況が急変し、修学が著しく困難となった者 |
対象学年の制限 | なし |
申込時期および方法 | 突発的な理由の発生の日から1か月以内に学生部に申込む |
他制度併用の可・不可 | 可 |
問い合わせ先
●問合せ先 入試センター、学生部
●所在地 〒567-8578 大阪府茨木市宿久庄2丁目19の5
TEL(072)643-6566(入試センター)、(072)643-8328(学生部)
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。