【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
大学入学共通テストにおける特例追試験を受験された方へ
|
大学掲載日:
2021/01/29
|
大学HP |
2021年度入学者選抜における新型コロナウイルス感染症の対応および注意事項について
|
大学掲載日:
2021/01/12
|
大学HP |
2021年度入学者選抜における新型コロナウイルス感染症の対応および注意事項について
|
大学掲載日:
2020/11/01
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症罹患者の受験機会確保のための対応について(総合型選抜オープンキャンパス参加型・学校推薦型選抜 高大連携型『二次選考』)
|
大学掲載日:
2020/09/15
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症罹患者の受験機会確保のための対応について(総合型選抜オープンキャンパス参加型・学校推薦型選抜 高大連携型『一次選考』)
|
大学掲載日:
2020/08/27
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症罹患者の受験機会確保のための対応について
|
大学掲載日:
2020/08/05
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

h
人文社会学部
(2年生)
- 出身校
- 大阪市立高等学校(大阪府)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 英語の授業
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 英語の授業のは会話・リスニングとライティング・リーディングで別れていて、それぞれ英語だけでしかまなばないで興味が湧きやすい(担当教員に当たり外れは激しい)
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 参加型かな、グループワークで英語を学びつつ先生が(英語で)指示してくれたりすることもある
- 何人くらいの授業ですか?
- 30人くらい
- 先生は厳しいですか?
- 当たり外れが激しすぎてなんとも言えないが、厳しいというか八つ当たりがスゴすぎな人は居る。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 英会話

ふわ
教育学部
(4年生)
- 出身校
- 米原高等学校(滋賀県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 教育心理学の授業です
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 子どもたちの心の動きや状況などを学んでから、教育実習など子供と関わることで、実践力も身につきます。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型や参加型半々くらいです。
- 何人くらいの授業ですか?
- 100人ほどもあれば、20人ほどの授業もあれば様々です。
- 先生は厳しいですか?
- 厳しい先生もいますが、基本優しいです!
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 実際、教壇に立ってから、その知識を活かして子どもたちと関わっていこうと思います!
ふわさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
志望動機

まろ
教育学部
(2年生)
- 出身校
- 阿倍野高等学校(大阪府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 将来の夢を叶えるため
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 教育学部は絶対条件だった
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 特に無し
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 特に無し
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 教育現場で得た知識を使う事
入試(総合・推薦)

ふわ
教育学部
(4年生)
- 出身校
- 米原高等学校(滋賀県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 早めに結果がわかることから、その後の時間を自分のために使うことができるから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- その入試の教科だけではなく、一般常識として他の教科も手をぬかないように頑張りました。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 今までの自分の実力、それに尽きると思います。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接はなかったです。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 小論文もありませんでした。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- ピリッとした雰囲気でした。 私は、別会場で受けましたが、緊張感は走っていました。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 今までの自分を信じてあげること、それが緊張をほぐす一番の方法です!
ふわさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義