【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
【令和3年度入学試験受験者対象】新型コロナウイルス感染症に伴う入学検定料返還について【PDF】
|
大学掲載日:
2021/02/16
|
大学HP |
近畿大学を受験するみなさんへ
|
大学掲載日:
2021/01/12
|
大学HP |
【令和3年度入学試験受験者対象】新型コロナウイルス感染症に伴う振替受験等について
|
大学掲載日:
2021/01/03
|
大学HP |
【令和3年度入学試験受験者対象】試験会場変更のお知らせ
|
大学掲載日:
2020/12/17
|
大学HP |
【令和3年度入学試験受験者対象】新型コロナウイルス感染症に伴う振替受験等について
|
大学掲載日:
2020/11/10
|
大学HP |
【令和3年度入学試験受験者対象】松山試験場(12月5・6日)の来場制限について
|
大学掲載日:
2020/11/01
|
大学HP |
医学部 地域枠入試の変更点について
|
大学掲載日:
2020/10/12
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症対策に伴う本学令和3年度入学試験の対応について
|
大学掲載日:
2020/07/31
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

先輩
国際学部
(2年生)
- 出身校
- 北千里高等学校(大阪府)
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 私は、国際法入門という授業が、一番面白いと感じました。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- この授業では、国際法の目的、問題点とその事例、そしてその解決策を学び、考えていきます。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 私が受けたこの国際法入門の授業は、講義型で、課題は自主的なものです。
- 何人くらいの授業ですか?
- この授業は、50人くらいだと思います。
- 先生は厳しいですか?
- ううーん…
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 法律の勉強に活かそうと思っています(独学ですが、法律に興味があるので勉強中です)。

みみ
文芸学部 文化デザイン学科
(2年生)
- 出身校
- 久米田高等学校(大阪府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 40~44
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- プロジェクト演習
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 実際のイベントに携われるところ。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 毎回イメージ図やプレゼンを完成してくる課題が出る、参加型の授業
- 何人くらいの授業ですか?
- 10人
- 先生は厳しいですか?
- 親身になって相談に乗ってくれるので、優しい先生です。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 就職活動はもちろん、画力やコンピュータの技術の向上につながると思う。また良い経験になると思っている。
みみさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

しょうた
理工学部
(2年生)
- 出身校
- 仁川学院高等学校(兵庫県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 語学の授業
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 中国語なんだけど今までやって来なかった分とても新鮮で自分の世界が広がった気がする
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型と参加型
- 何人くらいの授業ですか?
- 30人
- 先生は厳しいですか?
- 優しすぎ
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 就活にいかそうとおもう
しょうたさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
志望動機

ぴーちゃん
経営学部
(1年生)
- 出身校
- 明石北高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 60~64
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 幅広く学べると思ったから。 何よりも人数が多い。 選択肢の幅が広がる。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分の興味のあることは何か。 どんな就職先につきたいのか。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- カリキュラム
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- どんな授業があって、 どんなことが学べるのか
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 正直とても役に立つと思う。 キャリアについて学んでいるので、 たくさんの企業を知ることが出来る。

つんつん、
国際学部
(2年生)
- 出身校
- 近畿大学附属高等学校(大阪府)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 英語が喋れるようになりたかったから、今の学部を選びました
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 文芸学部と国際学部の違いを調べました
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- カリキュラムについてもう少ししっかり調べればよかったと思いました。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- もう少し、先輩に聞くべきでした。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 語学力を身につけることはできたので、語学を活かすことはできると思います
つんつん、さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。

たろうまる
医学部 医学科
(2年生)
- 出身校
- 滝川高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 親が医者であったから
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 興味がすこしでもあることが大事
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 学生生活が具体的にどんなものなのかを聞いておいたりするべきだった
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 大学の授業や普段していること、人付き合いがどのようなものなのかや普段の生活における自由な時間がどれくらいあるかなど
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 医者になれる
たろうまるさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

でんでん9
理工学部
(1年生)
- 出身校
- 都島工業高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 高校の成績が悪くても、得意科目の点数が良かったら認めてくれること。 その他、将来勉強面以外にも精神的にも鍛えらえると思ったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英単語を覚えるのに必死だった。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 数学(Ⅲまで)、物理、英語 その他センター試験では3教科と5教科の受験料が一緒という点から、 社会(地理B)と国語(現文)も受けました。 受験勉強してない科目でもいい点がとれることがあるので5教科受験を勧めます。(社会は惨敗でしたが、現文は英語を上回りました笑)
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語→文法を問う問題がよく出される。長文が少ないので、基本的な文法は抑えときたい。 数学→マーク式なので計算ミスは避けたい。 傾向としては基本的な事項からだんだんと難しくなる流れ。確率と積分は頻出である。問題を繰り返し解きまくって本番に備えたい。 物理→力学と電磁気は必出。熱と波動はどちらかが出る。標準的な問題しか出ないので学校でもらう問題集を繰り返しやることが最短ルート。
- 苦労したことは何ですか?
- 周りが推薦ばっかであったことで誘惑がすごかった。 また、挑戦校をためらって受けなかったことがちょっと後悔してるので、受けれるならばぜひ挑戦してほしい。
- アドバイスをお願いします!
- 努力は必ず報われます。 迷ったらすぐに基礎に戻る。別に恥ずかしいことではありません。そこで基礎がまた理解できたことは素晴らしいことです。 今なにをするべきか、今一度考えてください。今頑張った君にはきっとたのしい大学生活が待ってるはずです。 それでは頑張ってください。

ちーずけーき
文芸学部
(1年生)
- 出身校
- 修猷館高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 第一志望が国公立だったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 配点が高かった国語と英語を重点的にしました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 数学ⅠAⅡB、英語(筆記&リスニング)、国語(現代文&古文&漢文)、日本史B、現代社会、化学基礎、生物基礎、
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- なし
- 苦労したことは何ですか?
- はやい段階で英単語を覚える
- アドバイスをお願いします!
- 基礎の基礎を重点的に固めてから過去問に挑戦するべきです。しかしそれを実行するにはとても時間が必要になってきますので、早め早めに復習していきましょう。
ちーずけーきさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。

たろうまる
医学部 医学科
(2年生)
- 出身校
- 滝川高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 時期や日程的にそこに向かって調整しやすかったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 数学、理科を高得点を取るために勉強した
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、数学、物理、化学
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語がマーク形式で点差にならないくらい難しい
- 苦労したことは何ですか?
- 過去問の対策が甘かった。受かる大学、行きたい大学、センターの過去問は覚えてしまうくらいやりこむべきだった
- アドバイスをお願いします!
- 過去問を徹底的にやりこむ。やったことは完璧にする。
たろうまるさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
入試(総合・推薦)

しょうた
理工学部
(2年生)
- 出身校
- 仁川学院高等学校(兵庫県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 受験期が一般入試より早く早めに合否通知がくるので合格したら心のゆとりができるから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英語の速読
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 難しい問題がとけるとかではなく今まで習ってきたことが全て満遍なく身についてるかどうか
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接はしてません
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- ないです
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- みんなやっぱり焦っていたのか貧乏ゆすりをしている人も多かったし空気は重かったです
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 緊張しているってことは今まで頑張ってきた証拠だから自分に自信を持って頑張って欲しいな
しょうたさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義

みみ
文芸学部 文化デザイン学科
(2年生)
- 出身校
- 久米田高等学校(大阪府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 40~44
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- その大学を受ける1番早い試験だった。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英語の単語の暗記をがんばった
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 筆記試験のみだった。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接はなかった。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 小論文はなかった。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 大学ではない別会場で受験した。 1人で来ている人は勉強していたが、友達同士で来ている人達はおしゃべりするなどして、そこまでピリついてはいなかった。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 今までやってきたことを信じて落ち着いて問題を解けば全力を出せるはずです。がんばってください。
みみさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義

とんとん
経営学部
(1年生)
- 出身校
- 明石清水高等学校(兵庫県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 勉強が苦手で3科目でも苦痛に感じたため、一か八か少ない科目で受けることにした。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 特にない。過去に英検を取得していたので、それが合格の大きな鍵となった。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 読解力。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 無し
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 無し
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 重い空気ではない。どちらかといえば、呑気に喋っている人もいて、軽い感じ
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- それで人生終わるわけじゃないと思う。受からなかったら縁がないということだと思う。
とんとんさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
留学

ピンクパンサー
経営学部
(3年生)
- 出身校
- 夕陽丘高等学校(大阪府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 60~64
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- アメリカの、カリフォルニア州です。
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 2回生の時に、4ヶ月留学していました!
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 平日は朝から夕方まで大学の語学学校に行って、放課後は課題をしていました。休日は、ロサンゼルスに遊びに行っていました!
- 一番楽しかったことは何ですか?
- クリスマス前のホームパーティーで、ホストファミリーや友達とたくさん喋りながらご飯を食べたこと。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- 旅行先で、予約していたクルーズがキャンセルになり、返金について問い合わせたこと。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 1セメスターの留学だったのですが、留学先で取った単位を大学の単位に置き換えてくれました!
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 充実していると思います! 私は国際学部ではないですが、交換・派遣留学の他に、学部独自の留学プログラムがありました! 私は、学部独自の留学プログラムで、アメリカの、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校というところに4ヶ月間留学していました!
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 初めは自分の思っていることがうまく伝えきれなかった時もあったので、そこで、諦めずにどうにか伝わるように工夫するなどしました! この時に培った、諦めない心で、これから直面する、様々な困難を乗り越えたいと思っています!
ピンクパンサーさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。

とんとん
経営学部
(1年生)
- 出身校
- 明石清水高等学校(兵庫県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- 台湾
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 1年
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- これから行く予定です。
- 一番楽しかったことは何ですか?
- これから行くので楽しみです。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- どんなことが起こるのだろう・・
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- まだ行っていないので分からないですが、大変なことに変わりはないと思います。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 日本最大のマンモス校なので、提携先も多くあって、充実していると思う。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 家が自営業をしているので、将来、海外の観光客を多く呼びたい。
とんとんさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
雰囲気

ピンクパンサー
経営学部
(3年生)
- 出身校
- 夕陽丘高等学校(大阪府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 60~64
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- すれ違う多くの学生が笑顔で会話している人が多いからです。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 昼食を食べながら出かける予定を立てたり、趣味について話したりしています。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 海外に留学していた経験があったり、外国人の友人も多く、さまざまな考え方を知ることができるからです。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自分が学びたいことを好きなだけ時間を使って学べるところです!
ピンクパンサーさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
住まい

ちーずけーき
文芸学部
(1年生)
- 出身校
- 修猷館高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学と駅に徒歩で行ける
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 築年数とセキュリティ
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 壁の状態や水まわりをちゃんとチェックしておくべきでした。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 近くにスーパーではなくコンビニが多いので、毎日その日のご飯を買おうとしたら出費がかさんでしまいます。私は週末にまとめて1週間分買い出しに行くようにしました。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 仕送りとバイト
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 今はダイエット中なので豆腐一丁を色々アレンジ
ちーずけーきさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

がんばろう!
文芸学部
(1年生)
- 出身校
- 岡崎城西高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 5~7万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 電化製品などが事前に設置されている物件 学校に近いこと
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- とくになし
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 自分の場合は国公立の結果が判明してからの家探しとなったため物件数がすくなかった。こだわりのある方はなるべく早めに動かないとなかなか見つからない。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- とくになし
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- アルバイト・仕送り
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 学食・自炊
がんばろう!さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

つんつん、
国際学部
(2年生)
- 出身校
- 近畿大学附属高等学校(大阪府)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 5~7万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 学校の近く
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 安全面
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- キッチンの作り
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- ないです。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 親
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 友達と作ります
つんつん、さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
近畿大学の注目記事
-
大学ニュース&データ
学生とメーカーが開発した化粧筆クリーナーを発売[近畿大学]
[2020/6/5] -
大学ニュース&データ
農学部学生が栽培した野菜を近鉄百貨店イベントで販売[近畿大学]
[2019/2/25] -
合格体験記
[合格体験記] センターまでのスケジュール/12月までは教科書レベルの基礎固め。1月からはこれまでの学習の復習(近畿大学・合格先輩)
[2017/12/15] -
大学ニュース&データ
学生が福島県川俣町のシャモ祭りに参加協力[近畿大学]
[2017/11/17] -
合格体験記
得意科目重視 【私立大・専願タイプ】 私立大薬学部を多様な方式で受験。もう一つの夢のため文学部を併願
[2017/10/18] -
大学ニュース&データ
セルフビルドプロジェクト「八戸ノ里パレットスケープ」
[2016/5/24] -
大学ニュース&データ
学生と障がい者アーティストの連携企画でイベントを開催
[2016/2/12]