page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 私立
  • 大阪

クリップする

関西外国語大学

大学トップ 合格と入学 合格と入学

新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。

改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。

新時代のグローバル人材育成

関西外国語大学

国際社会に貢献する豊かな教養を備えた人材を育成します

留学ネットワークと先進的な教育プログラムをベースに、「外国語で学ぶ」時代を切り開いていきます

本学の教育目標は、グローバル社会で求められる幅広い知識と豊かな教養を身に付けたグローバル人材の育成です。世界に広がる協定大学のネットワークと先進的な教育プログラムをベースに、「外国語で学ぶ」新しい学びを追求しています。

2023年4月、留学生との共学を実現する「国際共生学部」(仮称・設置構想中)開設

2023年4月、新たに「国際共生学部」(仮称・設置構想中)を開設します。50年以上にわたる国際教育の実績と、55カ国・地域395大学に広がる学びの場を最大限に活用し、複雑化するグローバル社会の課題解決に向けて、自ら考え、行動し、新たな価値を創造することができる人材の育成をめざします。「Experiential Learning」を教育の基盤とし、入学から卒業まですべての科目をオールイングリッシュで学修します。米・コミュニティカレッジの3年次編入学生をはじめ、欧米を中心とした海外留学生と4年間の共学を実現。高度な英語実践力、異文化理解力、主体性などグローバル市民としての資質や能力を養成します。

2023年4月、英語・デジタルコミュニケーション学科(仮称・設置構想中)を新設

2023年4月、外国語学部に新学科「英語・デジタルコミュニケーション学科」(仮称・設置構想中)を開設します。グローバル化とデジタル化が加速する時代に対応し、高度な英語力に加え、実社会で求められるデジタルスキルを身に付け、言語や文化、価値観の異なる人たちとコミュニケーションをとりながら、多様な社会課題を解決できる人材の育成をめざします。「高度な英語運用能力と国際的視野」「デジタル社会に対応する力」「英語とデジタルを活用したコミュニケーション力」「データやデジタル環境を楽しみ使いこなす力」を養います。

55カ国・地域の395大学と協定締結。2022年春学期留学再開

世界55カ国・地域の3935大学と協定を結び、毎年約2000人の学生が留学を実現してきました。2020年から始まったコロナ禍で留学派遣は一時中断しまたが、オンラインを活用した活動や交流を継続。2022年春より留学派遣を本格的に再開しました。1年以上の長期留学に292人、短期留学99人の計391人が留学。うち97%にあたる381人がフルスカラシップ(留学先大学の授業料、住居費、食費を免除または支給)またはスカラシップ(留学先大学の授業料を免除または支給)の留学奨学金を受給しています。

Super IESプログラム

関西外大ではグローバル人材育成の有効な手段の一つとして、海外大学で現地学生とともに専門分野を学ぶ留学を推進しています。その留学につながる先進的な英語教育プログラムが「Super IESプログラム」です。英語キャリア学部英語キャリア学科と外国語学部英米語学科の学生が対象。アメリカ、オーストラリア、カナダの4つの海外協定大学と協働開発したプログラムは、専門分野を学ぶ留学に必要な英語力とアカデミックスキルを飛躍的に向上させます。

サービス・ホスピタリティ業界のリーダー育成プログラム

将来、ホテル業界で経営に携わる人材を育成するためのプログラム。外国語学部英米語学科とスペイン語学科の2年生が対象です。ホテル経営に携わるうえで必要な専門知識を英語で1年間学び、3年生の秋学期にホスピタリティ分野で実績のある海外協定大学に留学し、ホテルビジネスやマネジメントを学びます。国内外のホテルでのインターンシップもあり、学びと実践が融合したプログラムとなっています。

クリップする

関西外国語大学

気になる大学をクリップする

クリップした大学を比較する

関西外国語大学の注目記事