page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 私立
  • 大阪

クリップする

大阪電気通信大学

入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。

大学トップ 合格と入学 合格と入学

新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。

改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。

大阪電気通信大学の学部・学科

工学部

歴史

設置 1961

学科・定員

計480 電気電子工80 , 電子機械工80 , 機械工90 , 基礎理工60 , 環境科学90 , 建築80

学部内容

 電気電子工学科では、「電気電子回路」をベースに、「光・電子デバイス」「発電・送配電」「電気制御」「情報システム」の各専門分野の基礎知識の修得を目指す。演習を中心とした実践的な授業で、エレクトロニクスの総合的な知識・技術を育む。さらに先端企業と連携し、現場で必要な知識・技術をプロから学べる。

 電子機械工学科では、「機械」「電気・電子」「計測・制御」「情報・コンピュータ」「ロボット・メカトロニクス」の5分野の基礎を理解し、融合する力を身につける学びを提供。高度な専門知識を学び、メカトロニクス技術者としての素養を身につける。3DCADで設計したものを3D造形先端加工センターで製作、システム構築から制御まで体験できるモノづくり実験型教育を行う。

 機械工学科では、学修意欲を高める「創成体験系」を導入。少人数グループで企画・設計から部品の発注・購入、機械の製作までを行うモノづくりを実体験する。理論を学ぶ講義+応用力を養う演習で、社会で活躍できる能力を備えた技術者を育成する。

 基礎理工学科では、工学の基盤となる科学(数学・物理・化学)の専門知識を獲得すると同時に、それらを生かす理論や技法を修得。物事を「根っこ」から追究・分析する基礎力と真の応用力を持ち、先端科学技術から教育まで、幅広い舞台で活躍できる理数系ジェネラリストを育成する。

 環境科学科では、「食品」や「住環境」などについて学ぶカリキュラムを設計。食品衛生管理者および食品衛生監視員の養成施設としても認可を受けている。SDGsについても広く学び、さまざまな環境問題を解決できる人材を育成する。

 建築学科では、技術の発展や社会の多様化に伴い、ICTを駆使し、また、人と環境に配慮した建物、まちづくりで持続可能社会を構築していく力を養成。次世代の建築士を育成する。

新入生の男女比率(2022年) 男95%・女5%

工学部の入学者データ

情報通信工学部

歴史

設置 2005

学科・定員

計240 情報工160 , 通信工80

学部内容

 情報工学科では、情報を発生・伝達・収集・蓄積・処理する先進の理論と技術を追究する。人工知能(AI)、IoT、データベース、バーチャルリアリティなど、現代社会に欠かせない情報工学について、基礎から最新技術まで広範囲な知識を養い、「情報」のプロフェッショナルを育成する。

 通信工学科では、AI、IoT、ビッグデータを支える5G通信ネットワーク技術の基礎となる「ブロードバンド」「インターネット」「マルチメディア」の3分野について、ハードウェアとソフトウェアの両面から幅広い教育を行い、次世代を担う技術者を育成する。

新入生の男女比率(2022年) 男96%・女4%

情報通信工学部の入学者データ

医療健康科学部

歴史

設置 2004
改称 2020

学科・定員

計190 医療科学80 , 理学療法40 , 健康スポーツ科学70

学部内容

 医療科学科では、「知能情報コース」「臨床工学コース」「医療機器コース」の3つのコースで医療科学×AI技術を学び、超スマート社会・健康社会に貢献する人材を育成する。

 理学療法学科ではIoTやAI、ロボット技術などの進歩によって新しいステージへと踏み出している理学療法に対応するための、データ取得から解析までを一貫して体験できる環境を完備。情報テクノロジーを使いこなす、次世代の理学療法士を育成する。

 健康スポーツ科学科では、「フィットネスコース」「スポーツ教育コース」「スポーツコーチングコース」「生涯スポーツコース」の4つのコースから選択し、スポーツを科学的な視点で捉える力を育成する。

新入生の男女比率(2022年) 男88%・女12%

医療健康科学部の入学者データ

総合情報学部

歴史

設置 1995
改称 2000

学科・定員

計340 デジタルゲーム140 , ゲーム&メディア110 , 情報90

学部内容

 デジタルゲーム学科では、新たな技術やメディア、デバイスなど、進化していくゲーム業界に対応し、活躍できる専門性とスキルを身につける。

 ゲーム&メディア学科では、ゲーム分野に留まらず、アニメ、実写、アートなど、幅広いジャンルで表現していける、専門性とスキルを育む。

 上記の2学科では、目指す進路をもとに、キャリア科目を軸に5つの選択ユニットから自由に2つをセレクト。特に、Careerユニットの代表的な合同授業「プロジェクト実習」では、ゲームやメディアの制作現場で求められるチームの仲間と協働してプロジェクトを進めていく力を1〜3年次までを通じて段階的に養う。

 情報学科では、日々進歩する情報学を学ぶために2つのコースを設置。JABEE認定の「コンピュータサイエンスコース」では、情報技術のスペシャリストを育成し、「デジタルメディアコース」では、デジタルコンテンツのデザインやマネジメントの学びを深める、情報学の基礎から応用までを学び、ICTスペシャリストに必要な知識・技術を養う。

新入生の男女比率(2022年) 男90%・女10%

総合情報学部の入学者データ

クリップする

大阪電気通信大学

気になる大学をクリップする

クリップした大学を比較する

このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。

今月の入試対策

supported by 螢雪時代

大学を比べる・決める

My クリップリスト

0大学 0学部 クリップ中