【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
新型コロナウイルス感染症等に関する入試関連情報について
|
大学掲載日:
2020/11/09
|
大学HP |
2021年度入試における新型コロナウイルス感染症等の予防・防止策について
|
大学掲載日:
2020/10/29
|
大学HP |
入試ガイド2021を更新しました
|
大学掲載日:
2020/08/20
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う学業の遅れに対する本学の方針について
|
大学掲載日:
2020/07/31
|
大学HP |
2021年度入試における新型コロナウイルス感染症等の予防・防止策について
|
大学掲載日:
2020/07/16
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
志望動機

ちゃー
情報科学部
(1年生)
- 出身校
- 上宮高等学校(大阪府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- まず文理選択でどちらかに分かれてから自分のやりたい事を決めてその学部がある大学を選んだ
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- やりたい事を見つけるのが最優先だと思う。もし見つからない場合はすぐにでも見つけた方が良いと思う
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 自分はどの選択をしても「こうした方が良かったと思う」と思ったので少しでも後悔が少ない方を選択した。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 文理選択の時に文系よりも理系の方がやりたい事が多く興味があったので文系を選ぶよりも理系を選ぶ方が自分のやりたいことを考える上でいいと思ったから。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 他の大学の人より専門的な事を学んでいるので直接的に将来に活かせると思う。
ちゃーさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

ダイキチ
ロボティクス&デザイン工学部
(2年生)
- 出身校
- 伊川谷北高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- やりたいことがある、またはやりたいことに近い学部を選びました。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- その学部を通して、将来どのような職につきたいかなどを考えました。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- その大学の研究室でやってることなど、大学のホームページなどから見てればよかった。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 学部名、専攻名だけでは、ほんとになにをしているのかわからない。その大学の研究室での研究内容など見ればよかったなとおもいます。研究室での研究に関連したもの以外の研究もできると思うが、やはりその道のプロがいる方がいいと思う。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 仕事についた時。
ダイキチさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

ピーポ
工学部
(1年生)
- 出身校
- 登美ケ丘高等学校(奈良県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 大きな建造物を建てたいから
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- オープンキャンパス巡り
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 特にありません
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 特にありません
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 建築設計で役立ちます。
ピーポさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(一般・共テ)

ダイキチ
ロボティクス&デザイン工学部
(2年生)
- 出身校
- 伊川谷北高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 試験日までの時間が多いほど有利だと考えたから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 受験科目の過去問をとにかく解きまくった。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 数学、物理、英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 入試では、すべての科目において、基本的な知識を問う問題が多く、発展問題は他大学と比べ少ないと思う。
- 苦労したことは何ですか?
- 数学や物理などで初めて見た問題があり、対応できなかったことがあった。
- アドバイスをお願いします!
- いろいろな問題に手を触れて、どんな問題がきても類似した問題からその問題に対しての解法を導き出せるような勉強方法をお勧めします。まわりの人に相談してみるのもかなり効果的です。頑張ってください
ダイキチさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機

ゆいぽん
工学部
(1年生)
- 出身校
- 生駒高等学校(奈良県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 選択肢が他になかった
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 継続
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、数学、物理
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語は後になっていくほど易しくなっていく
- 苦労したことは何ですか?
- 夏休み中の勉強のしかた
- アドバイスをお願いします!
- まんべんなくやる
入試(総合・推薦)

ちゃー
情報科学部
(1年生)
- 出身校
- 上宮高等学校(大阪府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 入りやすかったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 勉強を頑張りました。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 面接時の大学に入る志望動機
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 教授2:受験生1の構成で静かな雰囲気だった
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なし
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 基本的にどの大学も模試を受ける時のような雰囲気だった。 ざわざわした感じもなく全体的に少し緊張した雰囲気が伝わってくるような感覚だった
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 試験前に自分のルーティーンを作るといつも通りの気分で試験に挑めると思う
ちゃーさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機

ピーポ
工学部
(1年生)
- 出身校
- 登美ケ丘高等学校(奈良県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 苦手科目の国語が無いため。英語と物理で勝負できるから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英語と物理の強化。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 面接等はありません。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接はありません。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- ありません。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 近隣の別会場受験でしたので分かりません。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 模試を受けれるだけ受けてください。慣れます!
ピーポさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機