入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
大阪学院大学の口コミ・評判
志望動機

なんやかんや耐えた人
法学部
(2年生)
- 出身校
- 久御山高等学校(京都府)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 警察官になりたいという目標があったため、法律を扱う法学部を 選んだ。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 将来、なんの職業で働いていきたいか、ある程度、明確な将来設計をすることが重要。 あと、オープンキャンパスに行くことも大事だが、オープンキャンパスが開催されてない普段の大学を見に行くことがすごく重要である。(オープンキャンパスでは、大学側は良い部分しか見せないので、普段の大学を見ることによって、学内や授業の雰囲気のギャップを感じることができる) ただ大学に入学するだけでは、お金の無駄になってしまうので、入学から卒業までの4年の間に、就職に向けて何が必要なのか、また、4年後その職業があるのか?など考えることはたくさんある。 なので、将来設計はすごく重要になる。あと、資格など取れるものは、取得しといたら、就職に役に立つよ!
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 調べ尽くしたのでない。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 調べて分からなかったら、直接聞くことが重要。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 普段の生活から、一つ一つの物事の見方が変わる。
なんやかんや耐えた人さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(総合・推薦)

なんやかんや耐えた人
法学部
(2年生)
- 出身校
- 久御山高等学校(京都府)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 大学側が公務員試験に力を入れていたから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 学内推薦で推薦してもらうこと。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 面接での態度、受け答え。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 淡々と行われていた。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 小論文はない。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- ピリついていた。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 準備がすごく大事。