入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
大阪学院大学の学部・学科
情報学部
歴史
設置 2000
学科・定員
情報100
学部内容
情報科学と人間科学の両面から高度情報化社会の課題に取り組むために設置された文理融合型の学部。
情報と人間についての深い理解と、ソフトウェアからハードウェアまでの情報技術に関する専門知識の習得を通じ、IT業界で生かせる実践的能力と発想力を併せ持つ人材の育成を目指す。
高度情報化社会を支える「情報学」の新たな知識領域の開拓を意識しながら、深く学び進めることができる。
学生が自らの興味・関心に応じて柔軟に学べる「クラスタ制」を導入。全員が基幹クラスタで情報学の基礎を徹底的に学んだ後、2年次前期より、「コンピュータのハードウェアとソフトウェア」「情報システムとネットワーク」「マルチメディアとコンテンツ技術」「情報ビジネスと社会」「データ情報の活用」の5つの展開クラスタのなかから、主専攻クラスタと副専攻クラスタを選んで学びを深める。
△新入生の男女比率(2022年) 男86%・女14%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。