入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

おいも
保健医療技術学部
(1年生)
- 出身校
- 履正社高等学校(大阪府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 生理学や解剖学
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 先生が面白くて、分かりやすい。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 参加型と講義型の両方。
- 何人くらいの授業ですか?
- 40~120人
- 先生は厳しいですか?
- 厳しい先生もいる。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 将来の職業。
おいもさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
志望動機

ISCA
社会福祉学部
(2年生)
- 出身校
- 洛北高等学校(京都府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年11月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 母が福祉業界で働いており、話を聞くことが出来たことがきっかけです。福祉についてもっと知りたいと思い職業を調べました。 知らない職業があり、その中で社会福祉士という職業を見つけました。調べていく内に、私は社会福祉士になりたいという思いが強くなりました。 社会福祉士になるためには、社会福祉学部に入らなければなりません。 そのため、社会福祉学部を選択しました。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- どんな学部があるか調べることです。例えば、文学部といってもどんなことを学ぶかは知らないと思います。ネット環境があるなら調べるのは楽です。調べてみて下さい。 また、大学により学部で学ぶことは異なります。興味のある大学、知っている大学、近辺の大学からまず、学部でどんなことを学ぶのか見て下さい。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 心理学部に興味がありました。しかし、数学の知識も必要だということから、あまり詳しく調べませんでした。今になっては調べておいた方が良かったです。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 社会福祉士の他に公認心理士に興味がありました。 将来、どんな職業に就くかどうか考えるとき社会福祉士と公認心理士で迷っていました。 早く選択肢を絞ってしまったので、ぎりぎりまで情報収集したら良かったです。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- これから必要な福祉の視点から物事を考えることができます。 例えば、体が不自由な方に優しいものを作るとき、福祉からの視点は特に重要です。福祉業界以外でも企業で、福祉を学んでいる方を必要としています。 現代社会での流れは、差別をせず多種多様な人と共存しようとしています。これからの社会に必要です。
ISCAさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
入試(一般・共テ)

ISCA
社会福祉学部
(2年生)
- 出身校
- 洛北高等学校(京都府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 自分の強みである真面目に勉強できるということから受験科目の点数を競うこの方式を選択しました。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 受験科目の勉強です。点数をとる必要があるので、これは一番大事です。 後は、友達と支え合ったことです。支えが無ければ合格を勝ち取ることは出来なかったと思います。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター:国語、数学IA、英語、生物基礎、地学基礎、日本史、政治経済 一般入試:国語、英語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- センターの配点比率、私立だと一般入試、国公立だと二次試験は、受験出来る科目が違います。また、配点比率も違います。高い科目はより勉強が必要となります。 ホームページや模試の結果などを活用し調べて下さい。
- 苦労したことは何ですか?
- もっと早くから勉強を始めたら良かったと思っています。2年生からスタートしたかったです。 先生を上手く活用して下さい。先生は情報をたくさん持っています。困ったときは先生に聞くと真摯に対応してくれます。
- アドバイスをお願いします!
- 受験は1人ではないということです。 周りと切磋琢磨して下さい。 今の時期はしんどい、辛いと思います。乗り越えた後、輝いた未来が待っています。 応援しています!
ISCAさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
- 雰囲気
雰囲気

ISCA
社会福祉学部
(2年生)
- 出身校
- 洛北高等学校(京都府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年11月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 毎日友達とワイワイしている。 特に昼休みは、学部を超えて友達と集まり、ご飯を食べる。 授業中とのオンオフの切り替えはある。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 福祉に興味を持ってきている人が多い。授業後には、授業で扱った内容に対して感想を言い合う。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 介護のバイトをしている人、ボランティア、フィールドワークをしている人など、将来を見据えた行動をしている人が多い。 特に、炊き出し活動、子ども食堂の参加などは社会福祉学部ならではだと思う。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 色々なことに興味を持つことが出来る。自由だから、検定を受けようかなど色々考える機会が多い。
ISCAさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
- 入試(一般・共テ)

おいも
保健医療技術学部
(1年生)
- 出身校
- 履正社高等学校(大阪府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 授業が楽しい。先生が独特な人が多い。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- ゲームや勉強や休みの日はカラオケなど様々。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 真面目な人からおちゃらけてる様な人が多いから。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自身の雰囲気。
おいもさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義