【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
令和3年福島県沖を震源とする地震にかかる災害へのお見舞いと特別措置について
|
大学掲載日:
2021/02/16
|
大学HP |
令和2年12月16日からの大雪による災害へのお見舞いと特別措置について
|
大学掲載日:
2020/12/24
|
大学HP |
推薦入学試験C・M・L要項の記載内容追加について
|
大学掲載日:
2020/10/16
|
大学HP |
推薦入学試験Cと推薦入学試験S(午後)または推薦入学試験Lと推薦入学試験Sを併願する場合の自己推薦に関わる書類の提出について
|
大学掲載日:
2020/10/12
|
大学HP |
「一般入学試験(前期日程)共通テスト併用方式」および「大学入学共通テストを利用する入学試験<前期>」における合格者発表日等の変更に伴う訂正について
|
大学掲載日:
2020/07/27
|
大学HP |
令和2年7月3日からの大雨(令和2年7月豪雨)による災害へのお見舞いと特別措置について
|
大学掲載日:
2020/07/03
|
大学HP |
2021年度AO方式入学者選抜における入試日程の一部変更について
|
大学掲載日:
2020/07/02
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

先輩
表象文化学部
(2年生)
- 出身校
- 関西大学高等部高等学校(大阪府)
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 大学の授業は結構おもしろいですよ!
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 教員としての経験をお持ちの先生から色々なエピソードを聞けること。グループワークが多いこと。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 参加型、課題は時々出るがそんなに多くない
- 何人くらいの授業ですか?
- 正確にはわかりません…
- 先生は厳しいですか?
- 普通
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 教採対策
志望動機

なつ
生活科学部
(2年生)
- 出身校
- 大阪桐蔭高等学校(大阪府)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 私も凄く悩みました。 気になる大学のオープンキャンパスに行って色々話を聞くのもひとつの手だと思います
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- とりあえず1番苦手な科目がある学部はやめました。やはり4年間それについて学ばないといけないので。 私は栄養について学びたくて入りましたが、化学が苦手でしたが、今は知識から勉強してるので楽しく感じています
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- やはり学部選択の時に、苦手な科目がありと入試に不安になるので、苦手科目はなるべく早めに克服しといた方がよいかなと思います。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- オープンキャンパスなどいって、それぞれの大学で学びたいことも変わってくるので、時間がある1.2年のうちになるべく行った方がよいかと思います
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 今の学部は栄養学科なので 将来料理をすることなど、生きていくのに活かせれると思います。 今、管理栄養士を取りたいと思ってるので、卒業後に編入して取りたいと思っています
なつさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(一般・共テ)

ぶーちゃん
看護学部
(2年生)
- 出身校
- 広島なぎさ高等学校(広島県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 得意科目で勝負することができたから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 四字熟語などあまり勉強してこなかったことが出題される傾向があったので、そこを重点的に勉強した。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語と英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 四字熟語を出題する。
- 苦労したことは何ですか?
- A判定がでていた大学に落ちてしまい、やる気を失ってしまっていたこと。
- アドバイスをお願いします!
- 判定が今どんなものでも、受験当日まで努力すれば結果はついてくると思います。最後まで頑張ってください!
入試(総合・推薦)

なつ
生活科学部
(2年生)
- 出身校
- 大阪桐蔭高等学校(大阪府)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 私の学力からすると指定校推薦が近道だったので選びました
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- とにかく、評定をとるために学校のテストをひとつひとつ大切に受けました。自分でも頑張ったと思います
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 指定校なので 面接のみでしたが、面接ではしっかり質問されてよく見られていたと思います
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- なぜこの学校を選んだのとかを聞かれました。雰囲気はそれほど緊張しない雰囲気でした。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 小論文はなかったです。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- とても落ち着いてた雰囲気で私自身もリラックスしながら緊張もありましたが面接を受けることが出来ました
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 模試など頻繁に受けて入試慣れすることが大事と思います。 志望校が決まれば時間のある範囲で学校に足を運ぶと 当日もリラックスできるかなと思います。オープンキャンパスは是非行ってください。 私は今の大学に3回も行きました
なつさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機