入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

ともマロ
現代ビジネス学部
(2年生)
- 出身校
- 海田高等学校(広島県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 40~44
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 少人数の授業
- どんなところが面白いと思うのですか?
- グループワークをすることが多いので自主性を求められるところが面白い
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 人数が多い授業は書くことがメイン 少人数だと自分で考えて発表が多い
- 何人くらいの授業ですか?
- 大人数100人 少人数15人
- 先生は厳しいですか?
- 全く厳しくない
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 自分で考え意見を言えるようにしたい
ともマロさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 住まい
- 入試(一般・共テ)
志望動機

あっちち
現代ビジネス学部
(4年生)
- 出身校
- 京都外大西高等学校(京都府)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 高校じゃ学べない事を学べる学部に行くべき。 経済が好きなら経済、 建築とかものつくり好きなら建築いくとか。 カメラ好きなら映像学部とか。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分の好きなことを考えた
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 就職に有利な学部とか真剣に調べればよかった 資格取れるとか
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 資格取得推してるとか、 卒業と同時に資格とれるとか役立ちそうなことを調べればよかった
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 建築系に活かせると思う
あっちちさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(一般・共テ)

なまけもの
文学部
(1年生)
- 出身校
- 豊岡高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 近年、人気が高まってきていたというのがあり、当日の試験だけでは不安だったため
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 得意科目の点をあげること
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、英語、日本史B、現代社会
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英検で英語の試験の点数が2級で8割、準1以上で10割もらえること
- 苦労したことは何ですか?
- 悩んだ末に変えた選択肢が誤っていた場合が複数あったこと
- アドバイスをお願いします!
- 自分は英検に救われました。資格関連は取得が難しいかったり、費用がかかったりするものが多いですが取っておいて損はありません。どんどん取りましょう。

ともマロ
現代ビジネス学部
(2年生)
- 出身校
- 海田高等学校(広島県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 40~44
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 一般が普通という風潮があったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 毎日の勉強を頑張りました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 日本史の出る時代が変わってくる
- 苦労したことは何ですか?
- 自己管理
- アドバイスをお願いします!
- メンタル勝負のところもあるので自分でメンタルの調子を整えることが大事
ともマロさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 住まい
入試(総合・推薦)

あっちち
現代ビジネス学部
(4年生)
- 出身校
- 京都外大西高等学校(京都府)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 一番早く決められるから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 資料読んで、将来やりたい事と学べる事を一致させた
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 人柄と学びたいことを見られていたと思います。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接官は明るい感じだった
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- メガソーラーについて…的なのだったと思います。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 案内の人もニコニコだった
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- みんな緊張します! 逆に大学選んだる気持ち持つのが大切です!
あっちちさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
住まい

ともマロ
現代ビジネス学部
(2年生)
- 出身校
- 海田高等学校(広島県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 40~44
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学と駅に近い スーパー病院が近くにあるか
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- トイレと風呂が分かれているか セキュリティは大丈夫か
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 特になし
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 停電などをした時に1人になるので心細いから同じマンションで知り合いを作ったら心強い
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- バイト
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- スーパーに買いに行く
ともマロさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(一般・共テ)