入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

みなみ
文学部
(2年生)
- 出身校
- 松江南高等学校(島根県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 一番を選ぶのは難しいですが、私が好きな授業は学科専門の西洋史概論、教員免許取得課程の教育心理学、第二外国語のフランス語です。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- もともと西洋史が好きだったり、子どもの発達に関するお話が興味深かったりしてとてもおもしろいです。 フランス語も大学で初めて習った言語ですが、上手に書いたり話したり出来るようになるととても嬉しいです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 基本は先生の講義を聞くものが主ですが、言語系の授業は話すことが多いです。 考古学の授業ではフィールドワークもあります。他にも時々、プレゼンを行う授業もあります。
- 何人くらいの授業ですか?
- 学科全員が参加するとても大人数の授業もあれば、25人以下の少人数で授業を行うものもあります。
- 先生は厳しいですか?
- 人によります。緩い先生は緩いですし、怖い先生は怖いです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 来年以降の学科の勉強や教職の免許取得に活かそうと思っています。
みなみさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
志望動機

まっぴー
発達教育学部
(2年生)
- 出身校
- 布施高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- ずっと子どもが好きだったから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 少しでも興味があるもの、自分が集中できるものを考える。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- お給料について
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 就職したいところの給料が思ってたよりも少なかったこと。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 自分の一生にかかわるから、思い返したときに正解だったと思える。
まっぴーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

北斗のオンナ
法学部
(2年生)
- 出身校
- 聖霊高等学校(愛知県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 高2の時、政治・経済の夏休み課題で裁判所に行って傍聴したから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 興味関心。やりたいと思うか。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 具体的なカリキュラム。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 何年次に何があるか、それの具体的内容。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- どんな場所でも生きていける。
北斗のオンナさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(一般・共テ)

みなみ
文学部
(2年生)
- 出身校
- 松江南高等学校(島根県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- もともと私立は併願志望だったのでセンター利用をするつもりだったが、センター試験であまり思うような結果が出なかったので一般入試を受験した。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- オープンキャンパスで貰った過去問をひたすら解くこと。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、英語、世界史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 国語は記述式で現代文と古典が1問ずつ、英語はマーク式、世界史(地歴)は記述式で解答しました。
- 苦労したことは何ですか?
- 自分で限界を決めずに挑戦し続けること。
- アドバイスをお願いします!
- 志望校をしっかりと話し合って納得して決めたなら、ひたすら努力するのみ!第一志望校に行けた人と行けなかった人の差って結局最後まで努力したかってことだと思います。無理だけはしないように気をつけて、受験頑張ってください!!
みなみさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 学部・講義
- 雰囲気

かののん
現代社会学部
(2年生)
- 出身校
- 新宿高等学校(東京都)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 一般で勝負したかった。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 赤本の徹底。 大学の出題傾向を掴むこと。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 一般A方式3科目型 英語 国語 世界史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 国語の記述が多め
- 苦労したことは何ですか?
- 英単語、古文単語の暗記。
- アドバイスをお願いします!
- 赤本を何回も解いてください! 大学によって傾向がものすごく変わります。なるべく早い段階で傾向を掴めるといいと思います!

まっぴー
発達教育学部
(2年生)
- 出身校
- 布施高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 勉強をした分だけ結果として出るから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 間違えたところはすぐやり直す。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、英語、歴史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- ひっかけ問題は特にない
- 苦労したことは何ですか?
- もっと前から勉強すればよかった。
- アドバイスをお願いします!
- やったことは絶対に本番でできる。
まっぴーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
入試(総合・推薦)

北斗のオンナ
法学部
(2年生)
- 出身校
- 聖霊高等学校(愛知県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 学力に不安があり、AO入試なら、得意な作文と、話すことが大好きなのでそれがいかせるから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 文章を書く時間
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 自分の考えがあるかどうかを見ていたと思います。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 程よい緊張感でした。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- AIについて。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 普通でした。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 自分を信じてください。
北斗のオンナさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

クリームパン
文学部
(1年生)
- 出身校
- 大阪薫英女学院高等学校(大阪府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 国語のみで受験出来たため
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 古文の過去問を何度もやった
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 分からない
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接はなかった
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 無し
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 母親と来ている人が多くて驚いた。 みんな凄く緊張していて、ピリピリしていた。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 模試をたくさん受けて、試験慣れしましょう。
将来

あ
家政学部 食物栄養
(2年生)
- 出身校
- 西宮(県立)高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩が将来やりたい事ってどんなことですか?
- 学校の先生
- 大学に入ってからキャリアに影響があったことってどんなことですか?
- クラブ通して会議に出て、先生からの管理下から自分達で運営することへの変化
- ちなみにそれは、先輩のキャリア観にどんな影響を与えていますか?
- どうすればみんながまとまるか?
- 就職において、今の大学に満足していることは何ですか?
- 情報がたくさんあるところ
- 逆に、後悔していることがあったら、教えてください!
- 特にありません!
- 高校の間に意識して過ごした方がいいことのアドバイスをください!
- 風邪ひかない 思った以上に早くくる
雰囲気

みなみ
文学部
(2年生)
- 出身校
- 松江南高等学校(島根県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 真面目で優しい学生が多いため。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 同じ部活の友達や同じ寮の友達とご飯に行くことが多いです。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 全国から様々な人が集まっているため。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- やっぱり大学生になって自由に行動できるようになりました!ですがその分、責任も重くなります。
みなみさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 学部・講義
- 入試(一般・共テ)
クラブ・サークル

みなみ
文学部
(2年生)
- 出身校
- 松江南高等学校(島根県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
- 演劇部
- そこに所属したきっかけは何ですか?
- もともと演劇が好きで、高校時代も演劇部に所属していたため。
- どんな活動をしているんですか?
- 自分達で企画を立てて公演をしています。
- 一番印象に残っていることを教えてください!
- 先日、大学での初の公演を終えました。今回は主演でありとても緊張しましたが、今は達成感でいっぱいです。
- 活動頻度を教えてください
- 人にもよりますが、公演練習期間は週6〜7日です。
- 高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
- 顧問の先生もいらっしゃいますが基本は学生主導となるところです。
みなみさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気