【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
大学入学共通テスト利用型選抜 音楽教育学専攻 音楽実技「声楽」試験について
|
大学掲載日:
2021/02/02
|
大学HP |
一般選抜前期 発達教育学部教育学科音楽教育学専攻 音楽実技「声楽」試験について
|
大学掲載日:
2021/01/22
|
大学HP |
緊急事態宣言下における2021年度入試実施について
|
大学掲載日:
2021/01/08
|
大学HP |
入学試験における新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)
|
大学掲載日:
2020/11/13
|
大学HP |
「入試ガイド2021」の公開再開について
|
大学掲載日:
2020/07/16
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
文学部
歴史
設置 1949
学科・定員
計385 国文130 , 英文125 , 史学130
学部内容
国文学科では、徹底した少人数制教育であらゆる時代の文学と言語を学ぶ。多彩な史跡や史料が残る京都の地の利を生かした研究をする。万葉集から、近代の小説・詩歌まで、あらゆる時代・ジャンルの講義が行われている。3年次からの演習では、幅広い時代・ジャンルを扱う多様な講座から自由に選択する。また、民俗学、中国文学史、書道、東洋思想史、風俗文化史などの関連科目も開講されている。
英文学科では、基礎スキル科目群、発展コミュニケーションスキル科目群、言語・文化科目群、キャリア科目群の4つで構成。半期の留学プログラム(定員制・参加条件あり)も用意しており、目指す将来像に応じて科目を選択して学ぶ。高いコミュニケーション能力と、英語圏の言語・文化に関する幅広い素養を身につけることができる。
史学科では、定期的な史跡調査会や見学会、発表会など、文化遺産に恵まれた京都ならではの活動を行う。1年次に歴史を幅広く学びながら、史学研究の基礎を修得。また、考古学や民俗学、日本美術史などの講義で、視野を広げていく。2年次に日本史、東洋史、西洋史の3コースに分かれる。コースを超えて、関連する講義を受講できる。
京都女子大学の特色
PRこのページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。