【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
新型コロナウィルス感染症にかかる2021年度入試の実施について
|
大学掲載日:
2021/01/22
|
大学HP |
一般入試A日程 名古屋会場の変更について【1月30日(土)実施分】
|
大学掲載日:
2021/01/21
|
大学HP |
2021年度入試実施に伴う受験生への留意事項について
|
大学掲載日:
2020/11/06
|
大学HP |
新型コロナウィルス感染症にかかる2021年度入試の実施について
|
大学掲載日:
2020/09/24
|
大学HP |
健康医療学部健康スポーツ学科の総合型選抜(AO入試・スポーツリーダー入試)の実施方法について
|
大学掲載日:
2020/09/07
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症対策に伴う試験期日及び試験実施上の配慮等について
|
大学掲載日:
2020/07/13
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

先輩
人文学部
(1年生)
- 出身校
- 松江市立女子高等学校(島根県)
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 西洋史
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 西洋史は最初の方ではハーメルンの笛吹き男の伝説について学びました。様々なハーメルンの人物像を知ることができ、自分はどれが正しいと思うのか、またこれ以外にもあるのではないかと考えるのが楽しかったです。また死の価値観について、現在と中世の死の価値観の違いについて学ぶことができ、死について考えることができました。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 一回生はほとんどが講義型です。どんどん学年が上がるにつれてフィールドワークやディスカッションの参加型などが増えていきます。土曜日にフィールドワークがあることもあります。課題は自分が所属している学部しか取れない専門科目だと課題が多いかもしれません。課題はほとんどがレポートや研究結果をまとめたものです。課題の内容は抽象的なものが与えられるので、自分がどこまで深く調べられるかみられます。なのでおろそかにせず本やインターネット、論文など様々ところから情報を得て自分でまとめられる力が求められます。
- 何人くらいの授業ですか?
- 語学は10人から20人程度です。授業によっては100人から200人近くになることもあります。
- 先生は厳しいですか?
- 多分高校みたいに優しくないので、厳しいというよりは放って置かれると思います。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 卒論に向けての材料集めをしようと考えています。

Key plate
経済経営学部
(1年生)
- 出身校
- 塔南高等学校(京都府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 英語
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 喋れると便利ですからね〜
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 参加型です
- 何人くらいの授業ですか?
- 1クラス30人前後です
- 先生は厳しいですか?
- それなりに厳しい
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 就職です
Key plateさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
志望動機

ばっとめん
経済経営学部
(1年生)
- 出身校
- 京都学園高等学校(京都府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 経営か国際系にいこうか迷ったが、どっちも受験した。最終的に行きたい学部を2、3個絞り、そこを受験すればいい。ある程度の候補を立てることも大切。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- まずほんとうに興味のあるものを考える。なんとなくで進むのは論外。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- これ以上にないってくらい調べました。でも自分が知らないだけでまだまだ魅力的な学部はあったかもしれない。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 自分の住んでる都道府県の大学だけを志望したが、他府県にはもっと魅力的な大学、学部があったかもしれない。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 経営学部で学んでることは活かせそう。
ばっとめんさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(総合・推薦)

あいう
バイオ環境学部
(4年生)
- 出身校
- 須知高等学校(京都府)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- ~39
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 例えAO入試でダメだったとしても一般入試でももう一度チャレンジできるから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 小論文や面接の試験だったのでしっかり小論文を書けるようにしたり面接の練習を学校の先生として合格できるように頑張りました。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 小論文の内容も見られていたと思います。そしてそれだけでなく面接の時の態度であったり志望度も見られていたと思います。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 思っていたよりかは緊張した雰囲気にならないようになっていました。 聞かれたことは覚えていないです。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 小論文はありましたがどんな内容だったかは覚えていないです。 ただし自分の希望する学部に関するテーマになっていました。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 自分は緊張した周りの雰囲気は感じなかったです。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 緊張した時は何も考えずに深呼吸すると少しはましになると思います。

Key plate
経済経営学部
(1年生)
- 出身校
- 塔南高等学校(京都府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 早めに決めると気持ちが楽だと思ったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 体調管理を万全にしました。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 面接官も大学関係者でしょうし、態度は見られていたと思います
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接はありませんでした
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 小論文もありませんでした
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 私はらあの空気感は入試会場でしか経験したことがありませんね。とても空気が張り詰めていました。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 落ちても死ぬわけじゃない とリラックスして挑んでください
Key plateさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義

ばっとめん
経済経営学部
(1年生)
- 出身校
- 京都学園高等学校(京都府)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 併願の志望としてとても妥当だったから。京都学園生はさまざまな特典付きだったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英語の文法、世界史全範囲。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- いくら努力しても、いかにその努力した分の能力を持ち合わせているかどうか。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- なかったです。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なかったです。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 大教室での受験となれば確かに緊張するだろうが、落ち着いてやれば良い。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 緊張に負けるな。