入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
京都外国語大学の学部・学科
外国語学部
歴史
設置 1959
学科・定員
計720 英米語350 , スペイン語60 , フランス語45 , ドイツ語45 , ブラジルポルトガル語45 , 中国語60 , 日本語50 , イタリア語45 , ロシア語20
学部内容
英米語学科では、実践的で高度な英語運用能力と専門的な知識を兼ね備えた、英語のプロフェッショナルを育成。
スペイン語学科では、世界20か国以上で使われているスペイン語の語学力を磨き、多様で豊かなスペイン語圏の文化を学ぶ。
フランス語学科では、世界でもっとも美しい響きを持つと言われるフランス語の運用能力を高め、その背景にある豊かな文化に触れる。
ドイツ語学科では、ヨーロッパでもっとも多くの人々が話すドイツ語を学び、ヨーロッパで活躍する機会を広げる。
ブラジルポルトガル語学科では、ポルトガル語圏の政治・経済・文化に精通し、高度なポルトガル語を駆使できる人材を育てる。
中国語学科では、国連の公用語でもあり世界の5人にひとりが話す中国語の運用能力を高める。
日本語学科では、日本語教師やマスコミなどで活躍できる日本語のプロを育てる。
イタリア語学科では、コミュニケーションスキルを中心とした実践重視の授業で、イタリア語のスペシャリストを育成する。
ロシア語学科では、ロシアや周辺地域の多様性を理解し、新しい観点から世界の課題解決を図る人材を育成する。
△新入生の男女比率(2022年) 男36%・女64%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。