入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
名城大学の口コミ・評判
学部・講義

鋼の餅つき師
経済学部
(3年生)
- 出身校
- 愛知高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 中国経済論です。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 中国の経済発展について、為政者とその政策の流れを追っていきます。 自分が思っていたものとは違う、その裏側や、影のような中国像を知ることができ面白いです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型プラス、発言が一部求められます。「当時中国はこのような状況でしたが当時の政府はどうしたか?」と、前情報なく自分たちの予想する発言が求められ、それを聞きながら講義が進められます。考えながら講義を聞くことができます。
- 何人くらいの授業ですか?
- 60人ほどです。
- 先生は厳しいですか?
- 授業で学んだことをしっかりと試験に書かなければならず、ごまかしがきかないので厳しいという言い方もできます。 しかしどういった勉強をして、どのような要点をおさえるとよいか事前にお話ししてくださるので、その点厳しくないと思います。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- これからさらに急速な発展を遂げる中国ですが、さまざまなニュースが講義内容と関連づけられるので、ニュースを聞く上で活かせると思います。

もちもちしたリラックマ
理工学部
(1年生)
- 出身校
- 豊田西高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 音や映像のようなメディアについて考える授業
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 一度は聞いたことある電車の案内やボーカロイドを利用した音声合成について学びます。 普段気づかないところで使われてると思うとおもしろいと思います。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型で課題も出ます。
- 何人くらいの授業ですか?
- 70人くらいの集団授業です。
- 先生は厳しいですか?
- 面白い先生ばかりです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 卒業研究とかの題材を探しています。
もちもちしたリラックマさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気

カワゴン
理工学部
(1年生)
- 出身校
- 岐山高等学校(岐阜県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 化学実験
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 高校時代よりも実験時間が長いこと
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型が基本多い
- 何人くらいの授業ですか?
- だいたい70〜80にんぐらい
- 先生は厳しいですか?
- 意外と優しい先生が多い
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 将来の職業や資格
カワゴンさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(一般・共テ)

なな
薬学部
(1年生)
- 出身校
- 愛知淑徳高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- しっかりと学力が発揮できる試験方式だったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 過去問をしっかりと理解すること。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 数学、理科、英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語がクロスワードのような見たことのない形式でした。
- 苦労したことは何ですか?
- 緊張しいでお腹を壊しやすいので、体調管理を気をつけました。
- アドバイスをお願いします!
- 自分の能力を充分に発揮できるように頑張ってください。

もちもちしたリラックマ
理工学部
(1年生)
- 出身校
- 豊田西高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 地元ではそこそこ有名な大学だったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 2次試験対策に力を入れました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、数学、理科
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- センター試験の延長したようなもの
- 苦労したことは何ですか?
- 単語は前々から覚えておくべき
- アドバイスをお願いします!
- 早くから始めることは悪いことじゃない むしろ良いことだから今すぐ受験勉強をはじめてね
もちもちしたリラックマさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 雰囲気

きっしん
法学部
(社会人)
- 出身校
- 津西高等学校(三重県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- センター試験を併用した方が合格しやすいと考えた。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター試験対策
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 記憶に無い。
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- サークルが豊富にある。
- 苦労したことは何ですか?
- 国立大が第一志望でしたが、もう少し勉強すれば、国立大に合格出来たかもしれない。
- アドバイスをお願いします!
- 志望大学に向けて頑張って下さい。
入試(総合・推薦)

カワゴン
理工学部
(1年生)
- 出身校
- 岐山高等学校(岐阜県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 面接があり、大学の先生方相手に自分の想いを伝えられるから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 志望理由、特に将来の夢と関連付けてなにが学びたいか
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 学力、小論、面接
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 意外と優しく接してもらえた
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 化学についての質問 自分で一回書いたら、化学の教科担任に添削やアドバイスをもらう とにかく何回も書いてみる
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 知っている人が近くにいると安心できる
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 24時間を有効に使うこと 「明日やる」と言うなら「今すぐやる」 睡眠時間をしっかりとる
カワゴンさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
雰囲気

白いラッパ
理工学部
(1年生)
- 出身校
- 金城学院高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 総合大学で学生の人数がとても多いので、色々な人がいます。お昼に演奏会や演舞をしている部活もあるので、明るいと感じています。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- お昼ご飯を食べたり、授業の予習や課題をしたりする。他愛ないお喋りもする。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 女子校出身なのですが、今通っている学科は殆ど男子なので、今までと話す人が変わりました。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自由な時間が増え、主体的に動くようになりました。 具体的には、高校までは先生方が色々教えて下さり、何もしなくても様々な機会が与えられました。 しかし大学では自分から行動しないと、勉学に限らずバイトや車校やインターンシップなど、何も情報が入ってこないからそう感じるのだと思います。逆にやりたいと思って行動すれば自分を変えられます!

もちもちしたリラックマ
理工学部
(1年生)
- 出身校
- 豊田西高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- みんな仲良いですし、高校とは異なりとても授業中も明るいからです
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 学校の課題をみんなで教えあっている。 同じ学科の子と過ごすことが多いです。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 今まで自分に縁がなかったことや知らなかったことなど毎日新鮮なことばかりだからです。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 時間の使い方が一番だと思います。 大学生になってバイトを始めたり、サークルなどで新しいことに挑戦したりと時間に余裕があるのでいろいろなことに取り組めます!
もちもちしたリラックマさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(一般・共テ)

伏見
理工学部
(1年生)
- 出身校
- 菊里高等学校(愛知県)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 体育の時間はみんなで声かけあって楽しくスポーツを出来ている。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 一緒にお昼を食べたり課題の確認をしたりおしゃべりをしたりしています。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 自分には出来ないことをやってのけるから刺激をうけます。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 高校では受け身でしたが、大学は自分から動くようになりました。