入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

りんご
保健衛生学部
(2年生)
- 出身校
- 東海南高等学校(愛知県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 45~49
※2020年11月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- まだ始まってないけど、自分の興味のあることだから全部面白そう
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 自分の興味に沿ってるところ!!!必修科目とかもあるけど、専門的な授業は楽しみ
- 授業はどんな感じで進められますか?
- わたしの学校は90分授業で、高校と一緒でクラス形式だよ。このタイプは、珍しいかな〜。けっこう試験が厳しい笑
- 何人くらいの授業ですか?
- 基本120人くらいで授業は受けるかな。わたしの学校は、英語のクラス分けがある!
- 先生は厳しいですか?
- 情熱を持ってくれてる!厳しいと言うか、愛の鞭というか笑
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- わたしは医療系だから実習かな〜〜自分の学んだことをしっかり活かせる場だと思うから!
りんごさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
志望動機

ちえり
医学部
(2年生)
- 出身校
- 岐阜高等学校(岐阜県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 幼少期から今の学部につながる職種に就きたいと考えていました。 自分のやりたいことややれそうなことと相談しながら決めるといいと思います。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- オープンキャンパスに行ったり、職業体験に参加した。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 就職後の生活やどれほどの忙しさなのかを調べておくといいと思います。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 就職したらどれほどの期間休みがあって、海外旅行に行ったりする時間は取れるのか、ワークライフバランスはどうであるかなど。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 活かせそうです。
ちえりさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(総合・推薦)

りんご
保健衛生学部
(2年生)
- 出身校
- 東海南高等学校(愛知県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 45~49
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 簡単に言えば、その大学で1番学びたいと思ったからです。 人によって魅力を感じるところは様々ですが、自分の1番学びたいことを学べる大学だと思いました。 どうしてもその大学に行きたいという思いが強く、少しでもチャンスを増やせればと思い、公募推薦を受験することに決めました。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 小論文です。普段書き慣れていないものなので、先生などの協力も得て、たくさん練習しました。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 学力です。学校によって様々だと思いますが、私は面接の時に言われました。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 私が受験した大学は会話形式で、緊張した雰囲気はあまりありませんでした。 面接は、普段から練習していたこともあり、緊張はしましたが、しっかりと自分の意思を伝えることができました。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- テーマを教えることは難しいのですが、私の場合グラフ読み取りの小論文でした。 対策方法としては、まず過去問を繰り返し解くことです。最初は、時間を気にせず、自分の思うように書いてください。時間内に解けるようになるまで繰り返しましょう。 そして、先生に添削などをしてもらえるようであればしてもらってください。それが難しい場合は、自分で主語が抜けていないか、「だ、である」で文末が終わっているか、文中の言葉を正確に拾っているかなどを確認してください。(ネットで小論文について調べてみてもいいかも) 小論文を書く上で1番大切なのは、いかにわかりやすく書くかです。そのため、指示語や抽象的な表現を使うのは控えましょう。 過去問を解くだけでは物足りないと思ったら、他大学の似たような学部の過去問を解いてみてください。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 基本的にはセンター試験の雰囲気と変わらないと思います。 センター試験や一般試験とは違って、受験者数は少ないので、緊張感はセンター試験よりかは少ないのではないか?と思います。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 一生懸命、正しい努力をしてください。正しい努力をすれば、結果は必ず報われます。 受験勉強に正解はありません。第一志望の大学や自分の夢に対する熱い思いを忘れずに受験乗り切ってくださいね。 常に広い視野を持ち、周りにも助けてもらいながら、一つずつ一つずつ。応援しています。
りんごさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義

ちえり
医学部
(2年生)
- 出身校
- 岐阜高等学校(岐阜県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- AOで入ることにより享受できる将来設計に魅力を感じたから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- とにかく試験で点数を取れるようにした。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 学力
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 一般的な面接と同様。 自分の思った通りに素直に答えればいいと思います。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 国際的な問題だったように思います。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 友達同士で受けている人も多数いるのでそれほどピリついてはいなかったです。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 試験官はそれほどあなたのことをよく見ていません。自然体で受けましょう。