入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

ニノミヤ
法学部
(社会人)
- 出身校
- 豊橋東高等学校(愛知県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 60~64
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 発言形式の授業
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 私の所属する学部は、基本講義形式なので教授の話を聞いているだけ。 ごくたまに発言形式やディスカッション形式を取られる教授がいて、講義形式よりも積極的に授業に参加でき、自分で考える機会が増えるのでその分知識が定着しやすいと感じる。 大変だが、他学生とコミュニケーションを取れるところが面白い。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 基本講義型。課題なし。
- 何人くらいの授業ですか?
- 必修科目などの少人数クラスだと15人、学部科目は多くて300人の時も。
- 先生は厳しいですか?
- 教授による。同じ授業を履修したことのある友人や先輩に聞くべき。噂は基本信じない方がいい。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 人前で発言したり発表したりする機会は年齢が上がるにつれて少なくなってくると思う。 でも、自分の意見を持ったりそれを人に伝えたりする力は経験しないと着かないと思う。 卒業したら多くの人は社会人。大学を出てから活かせるのでは、と考えている。
ニノミヤさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

きらきら星
人文学部
(2年生)
- 出身校
- 桜台高等学校(愛知県)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 人間関係を学ぶ授業
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 他人からフィードバックを受けることができるため、自分を客観的に知ることができる。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- じゅうたんの部屋に座って、グループワークをする。 自分とはあまり関わったことのない人とグループを組むことが推進される。 グループを作ったら、課題が与えられて、みんなでこなしていく。 最後に、フィードバックをお互いにしあう。
- 何人くらいの授業ですか?
- 100人。
- 先生は厳しいですか?
- 学生のことをよく見てくれる、優しい先生ばかり。 しかし、この授業にかかわらず、あまり先生は干渉してこないので、課題などは自分で確認し、計画的に進めることが求められる。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 今後の人生全般。 人間関係を学ぶこと、自分を客観的に知ることは、財産になる。

まっきー
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 津島高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 第二外国語です ちなみにスペイン語やっています
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 新しいことにチャレンジしていることです。 第二外国語は自分で選択できるんですけど自分はスペインに行きたいと思って選択した教科なので楽しく真剣に授業に参加できてます。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義によって違いますが、外国語は基本的に友人と会話やディスカッションをします。 他の教科は先生の話を聞きます。
- 何人くらいの授業ですか?
- 20人くらいの小規模なものから150人くらいなものまであります。
- 先生は厳しいですか?
- 教科によります
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- まだ明確に将来就きたい仕事ができていないですが、これから考えていきたいと思っているのでまたお答えできません。
志望動機

ミラージュ
国際教養学部
(1年生)
- 出身校
- 春日井高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 外国人と話す機会があったが話せなくて話せるようになりたいと思ったのと世界の情勢に興味があったから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 先生などに言われたことはアドバイスでありそれで決めるのではなく自分で何を学びたいか、何になりたいかを考えること。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- なし
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- なし
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- あらゆる国の文化・常識を学ぶことで日本人特有の偏見などなくフラットに物事を考えることができるようになる。英語で勉強するので英語ができるようになる。
ミラージュさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

Bunny
外国語学部
(2年生)
- 出身校
- 一宮興道高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 自分が興味を持っていたから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- ずっとこの学部の専門分野を学んでいてもモチベーションを続けさせることができるかどうか。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 留学制度
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 留学制度に単位がもらえるものともらえないものがある。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 英語、スペイン語を使っていろいろな人と話せる。
Bunnyさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

ee
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 尾北高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 主要文系学部受けて受かった学部だったから
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 理系は知らないけど4年間その学問だけやり遂げれるかって基準で選んだ
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 男女比率
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 文系なのに女の子少ない
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 活かせる学問を学ぶ前の基本を学習しています
eeさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

ee
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 尾北高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- ・定員が1番多い ・センター利用できるほど学力ない ・大学の傾向調べた上で挑める
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 過去問を分析した
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 日本史、英語、国語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語→熟語が多い。過去問から同じ熟語が出る。長文問題は内容理解しないと解けない。 日本史→少しマニアックな問題が多いイメージ、長文は少しでも書くことが大事 国語→問題数が多いからどれだけ効率よく正確に解けるかが勝負。現代文のうち1つは意味わからないのあるからそれは捨てる
- 苦労したことは何ですか?
- 早めから勉強しとけばよかった
- アドバイスをお願いします!
- ストレスを溜め込まないってことを主にどうやったらストレスを溜め込まずに効率がいい勉強をできるかを考えて、自分に合った勉強法で乗り越える
eeさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機

ミラージュ
国際教養学部
(1年生)
- 出身校
- 春日井高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 推薦もあったが自分の学力を試したかったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 体調管理(インフルエンザが流行る季節なので)
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語のリスニングはセンターのリスニングより圧倒的に早い。問題自体は単純なものが多い。
- 苦労したことは何ですか?
- 試験をたくさん受けると肉体的にも精神的にも辛かった。
- アドバイスをお願いします!
- 勉強だけすると最後の方で疲れてくるので適度に気分転換する。 手洗いうがいを毎日する。
ミラージュさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機

かっしー
人文学部
(1年生)
- 出身校
- 杉戸高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 試験を受けに行く必要がないから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター試験の対策
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、世界史、国語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 南山大学は英文法・語法・熟語をしっかり身につける必要がある 世界史はマークだがセンター試験よりも難易度が高いので資料集レベルの用語も抑えたい
- 苦労したことは何ですか?
- 苦労したのは英語を後回しにしたこと
- アドバイスをお願いします!
- 得意科目だけを勉強するのはNG 英語を優先して勉強すると楽になる
かっしーさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
- 雰囲気
入試(総合・推薦)

ニノミヤ
法学部
(社会人)
- 出身校
- 豊橋東高等学校(愛知県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 60~64
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 自分の行きたい大学に、当時の自分の学力や成績が足りていれば指定校が一番近道だと思ったため
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 日頃のテストに力を入れる
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 入学したいという熱意があるか
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 和やかだった。志望動機や選んだ学部で勉強したいこと、高校で頑張ったことなど基本的な質問に加え、留学経験があったのでその話の深掘りをされた
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- あった。テーマは死刑制度に賛成か反対か
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- ある程度の緊張感はあった
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 当日は全く知らない人たちの中で試験を受けたり面接を受けるので、とにかく練習あるのみ! 練習の段階で知っている人に協力してもらうと本番での緊張はかなり抑えられると思う。実際わたしもそうした。頑張ってください!
ニノミヤさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義

なつ
法学部 法律学科
(1年生)
- 出身校
- 松蔭高等学校(愛知県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 55~59
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 指定校推薦枠にあったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 毎日小論文の練習をしました
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 受験大学のことを知っているかどうか
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 高校が同じ同士の人は話していました
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 男女差別に関する内容だった気がします
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 覚えていないです
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 自分の中で小論文の書き方の定型を作ることが大切です。
なつさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
留学

1
総合政策学部
(3年生)
- 出身校
- 名城大学附属高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- 台湾
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 1年間 3年
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 学部の授業と語学の習得
- 一番楽しかったことは何ですか?
- お友達を作る
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- まだわからない
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- ないです
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- あまりない
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 就職につなげたい
1さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
雰囲気

かっしー
人文学部
(1年生)
- 出身校
- 杉戸高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年11月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 部活やサークルが盛んだから
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 部活動
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- ウエイトトレーニングで自分より重い重量を扱ってる人がいるから
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自由な時間が増えた
かっしーさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
- 入試(一般・共テ)
住まい

如月
総合政策学部
(3年生)
- 出身校
- 天白高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 寮です。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3万円以下です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学の寮なのでエリアは自分では選んでいない。
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- こちらも寮なので自分に決定権はなし。
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 大学には近いほうが本当に楽だからなるべく近いとこを探すべき!
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 近くにスーパーがないと毎回の買い物がとても大変!
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 家賃等生活費は親からもらっている。
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 基本的には自炊
如月さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)