入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
南山大学の学部・学科
法学部
歴史
設置 1977
学科・定員
法律275
学部内容
日常生活レベルの法、社会秩序を維持する法、複雑化・高度化した社会で機能する法といったさまざまな領域の法律について学習する。
1年次は、基本法律科目とされる公法系、民事法系、刑事法系の各領域からその基礎となる法律(憲法・民法・刑法)を学ぶ。1年次終了後、2年次開始前に、各自が考える卒業後の進路を踏まえて、民間企業への就職や中学校・高校の教員を目指す「一般法学コース」、国家機関・地方自治体などの公務員や司法書士・税理士などの隣接法律専門職を目指す「法律専修コース」、裁判官・検察官・弁護士の法曹三者を目指す「司法特修コース」のいずれかを選択し、それぞれの進路を目指した学びを深める。
△新入生の男女比率(2022年) 男48%・女52%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。