新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
東海地区大学特集〜先輩たちの学びとお仕事〜
国際関係学
8学部を擁する中部地区唯一のカトリック系総合大学です。「Hominis Dignitati(人間の尊厳のために)を教育モットーとして掲げています。グローバル社会の第一線で活躍できるよう優れた外国語運用能力に加え、十分な異文化対応能力と国際理解力を培います。

杉山 瑞奈さん
入学前から興味があった「東南アジア」漬けの日々。学科の友人たちも向上心があり、お互いに刺激し合いながら楽しく学んでいます!
初めて訪れた東南アジアで、日本と違う文化や価値観に触れる
高校2年生の時に、私にとって初めての東南アジア訪問となったベトナムに行ったことが、大学や学部選びのきっかけになりました。現地では、物質的な豊かさではなく、人と人との繋がりに触れて、心が温かくなりました。こんな素敵な国がある東南アジアについて学びたいと思い、現地で使われる言語だけでなく地域の文化や歴史、社会情勢などを幅広く学べる南山大学外国語学部のアジア学科を志望しました。
中国語とインドネシア語の二言語学習で、幅広い視野を身に付ける
学科では、中国語とインドネシア語の二言語を学んでいます。私は東南アジア専攻なので、インドネシア語中心の授業編成になっていますが、時には中国語の歌を聞いたり、台湾旅行へ行った時には中国語でコミュニケーションを取ったりと、複数の言語を通して色んな国の文化に触れることができます。二言語を同時に学習するのは大変ですが、その分幅広い視点や考え方を身に付けることができますし、人との繋がりも広がります。
地域研究から、地域貢献へ
現在、私はインドネシア地域や人々の暮らしを中心に学んでいます。今、力を入れているのは日本で働くインドネシア人、特に「技能実習生」についての研究です。昨年、実際にインドネシアへ行き、日本で働くことを希望するインドネシアの青年たちに会ってきました。卒業までに、様々な経験を積みながら今の日本や世界で必要とされていることを見つけるとともに、世界の力になれるよう学び続けたいです。
オープンキャンパス情報

新型コロナウィルスの影響により、オープンキャンパス等、学校の予定が変更になる可能性があります。
必ず大学ホームページ等、公式の情報を事前にご確認ください。
- [要事前申込]
開催内容
- ●模擬授業
- ●相談コーナー
- ●クラブ紹介
- ●入試分析
- などの様々なプログラムを用意しています。
※詳細は6月中旬以降に本学Web ページをご確認ください。