【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
本学を受験希望の皆さまへ(1/29更新)
|
大学掲載日:
2021/01/29
|
大学HP |
本学を受験希望の皆さまへ(1/22更新)
|
大学掲載日:
2021/01/22
|
大学HP |
本学を受験希望の皆さまへ
|
大学掲載日:
2020/11/18
|
大学HP |
入学者選抜について
|
大学掲載日:
2020/09/02
|
大学HP |
『2021入学者選抜要項』の訂正について
|
大学掲載日:
2020/07/30
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
造形学部
歴史
設置 1990
学科・定員
造形240 < 美術表現40 , 映像文学80 , 地域社会圏20 , 空間作法40 , 情報表現60 >
学部内容
多様な個性を認め合い、自らの知性と感性を磨く、創造力豊かな人材を育成する。さまざまなスキルの実技・実演の授業を用意。実際に作ってみる実技系の授業と、ロジックや理論を学ぶ講義系の授業とがバランスよくカリキュラムを編成している。アートからデザイン、マンガ、アニメーション、ゲーム、メディア、建築設計などを網羅する幅広い5領域を設置し、学生一人ひとりが自ら考え、創作することを大切にしている。
また、「アートやデザイン」と「社会」とのつながりを強く意識し、海外協定校との交流や地域密着型・産学連携プロジェクトを積極的に展開している。現場体験を重視しているため、工房を整備し、活動の原点となる造形体験をバックアップする。所属領域にかかわらず利用可能である。
△新入生の男女比率(2020年) 男36%・女64%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。