入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

chau
現代国際学部
(2年生)
- 出身校
- 天白高等学校(愛知県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- とある先生の授業がおもしろいです。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 先生がものすごくパワフルです!! 沢山質問をしてくるので自分のためになりますが集中しないと寝てる暇はありません!笑
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 10人程度の少人数クラスに分けられます。課題は多い方だと聞いています。 まだ始まってないのでなんとも言えませんが、先生によると思います!
- 何人くらいの授業ですか?
- 10人~15人程度です。 大体レベルで分けられています。
- 先生は厳しいですか?
- 厳しいイメージはありません!
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 正直、まだなりたい職業が決まってないのですが、、英語が生かせる仕事に就きたいと思っています。でも英語だけでは相手にしてもらえないので経営も学ぼうと思いました!

ゆーたま
現代国際
(2年生)
- 出身校
- 本巣松陽高等学校(岐阜県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 外国人1人に対して生徒4人の英会話
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 自分の話せなさに気づく。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 参加型
- 何人くらいの授業ですか?
- 4人
- 先生は厳しいですか?
- 優しい外国人
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 将来の夢
ゆーたまさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
- 雰囲気
志望動機

こん
世界共生学部
(1年生)
- 出身校
- 多治見北高等学校(岐阜県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- NGO NPO 国連に興味があったのと、外国語大学のため、英語だけで4年間終わらせたくないと言う気持ちがあったから
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- オープンキャンパスに行って、先輩や先生と話して、雰囲気を感じることです。楽しそうだなって思ったらそこを目指すべきです。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 授業内容を詳しく調べておけばよかったと思います。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 私の場合、グループプレゼンテーションがあるのですが、そのプレゼンテーションが思ったより重くて、ちょっと苦労したからです。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 世界の差別問題や、経済問題を中心に学んでいるため、就職に直接活かせるかどうかは疑問ですが、考え方に活きていると思います。
こんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

みー
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 暁高等学校(三重県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 海外に興味があって、英語が好きだったから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分の興味が何にあるかをはっきりさせたり、就職する業界を考えました。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 似たような名前の学部についてもっと調べておくべきだった。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 国際系の学部の場合、国際関係学部と外国語学部の違いなど、何メインに学ぶのかをちゃんと調べておいて、自分に合う所を見つける事が大事だと思います。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 英語が話せるようになれば、エアラインや商社など英語のコミュニケーションが必要な所で活かせると思います。
みーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

べじーた
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 成章高等学校(愛知県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 得意な事が何か考えた
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- オープンキャンパスでの説明を聞いた
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 実際にどんな勉強をするのかもっと調べてみればよかった
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 学部の名前だけではどんな授業なのかわからないから、実際の授業風景など調べてみるべきだと思った
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 国際的な会社を考えるなら活かせそう打と思う
べじーたさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(一般・共テ)

みー
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 暁高等学校(三重県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- センター試験である程度の点数が取れたのと、国公立の受験勉強に時間を割きたかったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- とにかくセンター試験で点数を取るために、過去問を何度も解いた。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター試験:国語(現代文、古文、漢文)、数学1AⅡB、英語、世界史B、政治経済、生物基礎、化学基礎
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 受けてないです。
- 苦労したことは何ですか?
- 留学制度の細かい所まで調べていなかったこと。
- アドバイスをお願いします!
- 諦めなければいつか報われます。私は成績が伸び悩んだ時期があったけど、やり続けたらちゃんと学力が上がりました。だから、苦しくても志望校は下げずにやり切ってください!
みーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

きむ
世界共生学部
(1年生)
- 出身校
- 千種高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 大学へ受けにいかなくて良かったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター対策
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、英語、政治経済
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語の配点が高い
- 苦労したことは何ですか?
- 私立の過去問演習が不十分だった
- アドバイスをお願いします!
- 頑張る気持ちを持ち続ける
入試(総合・推薦)

アップルパイ
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 鶯谷高等学校(岐阜県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 正直、センターまでメンタルがもたないと思ったから、笑 だから、チャレンジをしてないからもしあの時指定校推薦の選択をしなかったらどの大学に入学してるか分からないけど、早く受験が終わるからその分的を絞って勉強し直せたかな
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 面接練習かな。 指定校推薦は特に面接一本で合否が決まるから、よっぽど落とされないって言われても念には念を入れて練習してたね
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 自分の意見をもって、それをちゃんと言葉にして相手に伝える力かな…
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 意外とアットホームでそんなに緊張しなくてもよかった。ただ、思ってもない質問がきたから柔軟に対応できるようにしておいたほうがいいと思う
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 指定校推薦は小論文たが無かったから分からないけど郵送で、志望動機と入学してから何に特に力をいれたいかを書いて出さなくてはいけなかったかな
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- やっぱりよくテレビで観るようなセンター試験のような雰囲気だったよ
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- あなたが何学部を目指しているからはわからないけど、いろんな学部に興味をもっていたほうがいいと思うよ。 私自身、高校時代の時に志望していた学部とは全然違うけど、夢は諦めてないし、この大学生活はこれからのステップアップの材料の一つとして考えてるから志望の学部、大学に入ることをすべてで考えずにいたほうがいいと思うよ。
アップルパイさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

Nn
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 鶯谷高等学校(岐阜県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 60~64
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 正直なことを言うと、真っ向勝負する自信がなかったから!笑
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- とりあえず、定期試験!!
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 発言力じゃないかな? っていうのも、一般的ななぜこの大学に志望したんですか?とかいう質問は聞かれなかったから、臨機応変に自分が思っていることを相手に伝えることができるかどうかを見られていたのかなって思うよ。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 1対2の個別面接で、学部別に待機する教室が違った。私が覚えているのは、「フランス人にとって日本人ってどう見えていると思いますか?」っていう質問かな。さすがにそんなこと聞かれると思ってないからビックリした、笑
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 小論文はなかったよ。だけど、事前に小論文みたいなやつを書いて郵送しなくちゃいけなかった。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- そうだね、やっぱりピリピリしてたよ。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 私も緊張したからよく分かるー!笑 不安だよね。とりあえずこれでもか!ってくらい練習しとくと、本番は「あれだけやったんだから」ってなるよ!

RA
現代国際学部
(4年生)
- 出身校
- 大垣南高等学校(岐阜県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 60~64
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 早めに合格をもらうことで、残りの時間をTOEFLの勉強時間に費やすことができると考えたから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 3年間の成績の積み重ね。宿題を忘れたことも、遅刻したことも、一度もないです。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- その大学への志望度と、どんなことを望んでその大学に入りたいのか、ということ。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 志望理由と高校で頑張ったことを聞かれた。雰囲気は和やかでした!
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 無かったです!
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- ピリッとした雰囲気では無かった。でも同じ高校の人がいなかったので、緊張はした。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- その不安を、受験勉強の原動力に変えましょう。私は、心配性ですが、その分、人より徹底的に努力できる力があると思っています。
RAさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
留学

7000の岐阜
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 岐阜東高等学校(岐阜県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- ヨーロッパとオーストラリアに行きます。
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 1年の時2ヶ月、3年で1年です。
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- まだ留学をしてないので、高校生の頃の経験を話すと、私はチリに一年行っていました。 雰囲気はラテンアメリカそのものでしたし、初めは公用語もスペイン語も分からなかったので、本当に死ぬ気で勉強しました。 いえない自分が恥ずかしくって。 でも、それは僕を大きく向上させたと思います。
- 一番楽しかったことは何ですか?
- 食べる、話す、寝る、何気ないことが本当に楽しかったです。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- スペイン語で話せないということですかね。 話せない悲しさ、できない、ついていけない虚しさを感じました。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 単位交換があるので大丈夫です。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 一番は、全額補助があることです。 全額補助によって、ほとんどの学生が旅立っています。 実際にオープンキャンパスにこれば、わかると思いますよ。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 大学では副言語スペイン語を取り、良い成績を、そして家族旅行でスペインへ行った時はスペイン語で話せる。 街に出ても、スペイン語で話す機会はあります。 その話す機会一つ一つが本当に嬉しく、普段の生活に生かされているところかなと思います。
7000の岐阜さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

RA
現代国際学部
(4年生)
- 出身校
- 大垣南高等学校(岐阜県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 60~64
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- アメリカとアイルランド
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- アイルランド 1ヶ月 1年生 アメリカ 1年間 2〜3年生
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 留学先では、現地のアメリカ人と哲学や宗教について学びました。もちろん授業は全て英語で、ディスカッションやプレゼンテーションが必ずあります。しかし、怖がる必要はありません。自分が興味を持っていることならば、どんな状況も楽しめるはずです。 日本と違って、現地の学生はモチベーションがとても高いです。そんな環境で学べることは一生の財産になります!
- 一番楽しかったことは何ですか?
- 友達と週末にパーティーをしたり、街に出かけたりすることが楽しかったです。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- 一番辛かったのは授業です。最初の頃は、英語も聞き取れないし、自分の想像を超える課題の量で、本当にしんどいなと思いました。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 私の大学では、留学先でとった単位を、日本の大学の単位として変換できます。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- とても充実している。奨学金制度もあるし、単位を変換することもできる。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 留学の経験から、今は日本に来る留学生をサポートするレジデントアシスタントの仕事をしています。
RAさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

ざわわ
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 横須賀高等学校(愛知県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- オーストラリア
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 1ヶ月 1年
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 現地の家庭にホームステイをし、午前は大学に通い、午後はクラブ活動や、観光などをします。
- 一番楽しかったことは何ですか?
- ホームステイや、現地での大学生活です。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- TOEFLの点数を上げるために勉強することです。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 単位変換制度が設けられています。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 留学制度は良いと思います。 TOEFLで定められた点数以上かつGPAで定められた数値以上とれば、留学にかかる費用を全額補助してくれるから。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- ネイティブの方とコミュニケーションをとることによって、コミュニケーション能力の向上と、自身の英語力の向上を目指しています。
ざわわさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
雰囲気

アップルパイ
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 鶯谷高等学校(岐阜県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 授業中かな、よく笑いがおきる明るい雰囲気の人が多い
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 一緒にお昼食べたり、空きコマには一緒にドラマとか映画観たり
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 大学は高校と違ってみんなが地元から来てるわけじゃないから、県外から来てる子たちからは「へえーそんな風に言うんだー」とか知らなかった事を知れる
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 早寝早起きができるようになった、かなwww
アップルパイさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

やったーまん
外国語学部
(4年生)
- 出身校
- 小坂井高等学校(愛知県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 食堂などが賑わっている。サークルも集団で協力して行うサークル活動が多い
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 2限の授業が終わった後に、一緒に食堂でランチをする。授業の話や教育実習での体験の話などをする。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 教員という仕事に就くという共通点があるため、日常的な会話でそれぞれの意見を知ることができる
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 英語力が向上したと思う

ゆーたま
現代国際
(2年生)
- 出身校
- 本巣松陽高等学校(岐阜県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 外国人とのコミュニケーションによって、社交性がある学生がほとんどだから
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- エアライン業界に行きたい人が沢山いる。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- みんな真面目だから
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 勉強量が増えた気がします
ゆーたまさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(総合・推薦)