【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
新型コロナウイルス感染症に伴う2021年度入試の対応について(2021年1月29日更新)
|
大学掲載日:
2021/01/29
|
大学HP |
(12月16日更新)新型コロナウイルス感染症に伴う2021年度入試の対応について
|
大学掲載日:
2020/12/16
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症に伴う 2021 年度入試の対応について
|
大学掲載日:
2020/11/11
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

キャラメル
健康医療科学部
(1年生)
- 出身校
- 高田高等学校(三重県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 生涯発達心理学です。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- なぜこういった行動をとるのかなど人間の生涯の心理を学ぶことができてすごく面白いです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型です。 課題はほとんどないです。
- 何人くらいの授業ですか?
- 私たちは専攻別で受講しているので、40人にくらいです。
- 先生は厳しいですか?
- とても優しいです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 私は将来医療の専門の職に就くことを目指していて、国家試験で心理学の科目の問題が出題されるので勉強しています。 国試を受ける受けない関係なく、自分が将来親になった時など、子どもの心理が分かるので面白いと思います。
キャラメルさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
志望動機

モズク
健康医療科学部
(1年生)
- 出身校
- 豊田東高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 自分が将来なりたいと思うものが学べると思ったから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 少しでも自分が気になる分野をたくさんピックアップして、ネットで調べたり、オープンキャンパスで実際にどのようなことをするのかを確認して興味があるものを選ぶようにした。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- オープンキャンパスで教授などと話せる機会があった時に話を聞いておけばよかった。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- どんな講義が中心にあるのか、4年間での大変さ。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 医療系なので病院などで子どもから高齢者の方の支援に役立てる。
モズクさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

Y.k
文学部
(2年生)
- 出身校
- 時習館高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 私立大に通っているが、第一希望は国立大だったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 社会科科目は大学ごとの特色が強いので、資料集の細部まで読み込みました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 一般入試B方式の2教科型で、科目は国語・日本史です。
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 私は国文学科生ですが、入試の際の国語の配点が高かったです。
- 苦労したことは何ですか?
- 11月くらいから緊張して寝られなくなって、直前期になるともう何も頭に入らなくなりました。 しっかり寝て起きる習慣をつけるのと、夏休みなどのまだ余裕のあるときにしっかり苦手分野をつぶすこと、あとどうしても寝られなかったら専門機関に相談することが大切です。
- アドバイスをお願いします!
- 私立大の日本史を受けるのであれば、細かい点まで(資料集の端から端まで)読み込むことが大切です。特に文化史は些細な点が問われやすいと感じました。 他大学の過去問が役に立つこともあります。圧倒的にマーク式の学校が多いので、完全に覚えきれなくても、見たことあるなって思えれば解けたりします。頑張れ!
Y.kさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。

モズク
健康医療科学部
(1年生)
- 出身校
- 豊田東高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 自分が得意な3教科で受験することができて1番実力が発揮できると思ったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 自分が受験する大学の過去問にひたすらチャレンジして問題の傾向をつかむようにしたこと。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 日本史などはセンターとは違ったより詳しい資料などが出たり、英語ではあまり触れないような英単語の出題がある。
- 苦労したことは何ですか?
- 受験日が連続3日になるだけでとても疲労感を感じたのであまり連続にしない方がいいと思います。
- アドバイスをお願いします!
- 当日に緊張しないように、何度も問題に取り組んだり、自分のお気に入りの文房具で受験に挑むといいと思います。
モズクさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機

アボカド
健康医療科学部
(2年生)
- 出身校
- 春日井南高等学校(愛知県)
- 偏差値
- 45~49
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 頑張りたかったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 勉強をし続けること。塾の自習室や学校の空き教室に閉じこもって効率よく勉強。周りがどんどん入試を終わらせて行っても気にしないこと。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語(リスニングも学校によってはあり)、国語(現代文)、化学基礎、生物基礎
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 過去問を解けばわかりますが、傾向は他の私立とあまり変わらないように感じます。
- 苦労したことは何ですか?
- もっと早くから受験勉強を始めておけばよかったと思います。
- アドバイスをお願いします!
- 授業と特に定期テストは大切にしてください。
アボカドさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
入試(総合・推薦)

キャラメル
健康医療科学部
(1年生)
- 出身校
- 高田高等学校(三重県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 第一志望校で評定値の基準を超えていたから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 面接練習を何度も行った。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- コミュニケーション能力
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接官2人で受験生は3人の集団面接だった。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なかった。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 緊張感があった。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 努力した分結果は必ず出るから自信を持って挑んでほしいです。
キャラメルさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
雰囲気

Y.k
文学部
(2年生)
- 出身校
- 時習館高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2020年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 他大学と比べると比較的派手な髪色や服装の人がおらず、学校もマナーアップに力を入れているから。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 一年生の間は基本的に履修する授業が同じなので、隣で授業を受けたり、空きコマに食堂でだべったりしてます。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 学習面に関して言えば、特に刺激を受けたことはありません。 日常に関して言えば、高校で過ごしたことの話であったり、県外から来ている人もいるので、イントネーションの違いだったりで刺激を受ける……というか驚くことは多々あります。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- やったことをないことをしよう!と思って社交ダンス部に入部しました。 これも一緒に入部してくれる友達がいたおかげですが。
Y.kさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

アボカド
健康医療科学部
(2年生)
- 出身校
- 春日井南高等学校(愛知県)
- 偏差値
- 45~49
※2020年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- よく笑い声が聞こえてくる
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- おしゃれで、おしゃべりが上手で、よく笑って、楽しくて、明るい性格の人が多いと思った。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- いろんなことを頑張っている人が多い。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 一緒にいる友達のタイプが変わった
アボカドさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)