入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

しげ
文学部
(1年生)
- 出身校
- 大垣南高等学校(岐阜県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 中国語
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 初めて学ぶから❗
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義、課題の多さはまだわからない。
- 何人くらいの授業ですか?
- 30人位です。
- 先生は厳しいですか?
- 優しいです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 就職してから活かせる様に、読み書き、会話出来る程度になれたらいいですね‼️
しげさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

しょーうた
地域政策学部
(1年生)
- 出身校
- 木曽川高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- ジェンダー論
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 性についての知識が深まる 知らなかったことがたくさんある
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型
- 何人くらいの授業ですか?
- 100人くらい
- 先生は厳しいですか?
- そんなに厳しくない
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 人との関わりでいきるとおもう
しょーうたさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
志望動機

cm
現代中国学部
(3年生)
- 出身校
- 富田高等学校(愛知県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 45~49
※2020年11月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 言語を学んでみたいなとは思っていたので日本でなかなかない学部があって楽しそうだなと思って選びました。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- ホームページをみたり実際にオープンキャンパスに行くとその学部がどのような事をしているかがとても分かるので必ず行くべきだと思います!
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- オープンキャンパスは必ず行くべきだと思います!!
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 先輩とかの体験談が聞けるのでぜひ行ってください!
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 中国で働ける
cmさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
- 雰囲気

coco
国際コミュニケーション学部
(1年生)
- 出身校
- 一宮西高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 英語が好きで将来国際系の仕事に就きたかったから
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 就職率とかよく言われるけどそれよりも自分がやってて楽しいこと学びたい学部を選択すること
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 特にありません
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- ないです
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 英語を生かしグローバルな世界に通用する人になれると思います
cocoさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

coco
国際コミュニケーション学部
(1年生)
- 出身校
- 一宮西高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 自分の高校は推薦などはなかったから選択肢がなかった
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 配点が高い科目で高得点が取れるように過去問をやり込む。 文系で日本史だったので日本史出よくてでる時代などは漏れがないように深く覚えた。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語は穴埋め問題が多く、前置詞を入れる問題も多かった
- 苦労したことは何ですか?
- 勉強してもみんなが勉強してるから中々点数が伸びない時期があった
- アドバイスをお願いします!
- 自分だけではなく周りも勉強し焦り始めるけど、毎日やるべきことをしっかりこなしていったら絶対に合格が掴めると思います。最後は自分を信じることが自信、そして成功に繋がると思います
cocoさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機

しょーうた
地域政策学部
(1年生)
- 出身校
- 木曽川高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 赤本などで対応しやすかったから。 何日もチャレンジできるから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 赤本の傾向を体に染み込ませる 英語の長文
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、古典、漢文、現代文、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- ほとんどないです
- 苦労したことは何ですか?
- 暗記を始めるのが遅かった
- アドバイスをお願いします!
- やったらやっただけ力になる1年! ほんとにしんどいけど目標があれば前に進める!!! みんなに与えられた平等な時間!頑張って!!!!
しょーうたさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
入試(総合・推薦)

cm
現代中国学部
(3年生)
- 出身校
- 富田高等学校(愛知県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 45~49
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 私は中学生の頃にあまり成績が良くなかったので志望する高校が受かるかどうか塾の先生に言われたので同じ事を繰り返さないように塾の先生に勧められたから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- とにかく分からない問題があったら友達や先生、塾の先生に聞いたこと!勉強!
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- しっかり自分が志望した理由 高校の時にどのように生活していたかなど
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 推薦者が3人いて面接官が2人いました!面接官の方はニコニコして雰囲気がとても良く堅苦しい感じではなかったです!高校生の時の入っていた部活。志望理由など
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なかったです!
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- ピリッとはしていないですが緊張感漂う感じでした。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 堅苦しい感じだと思いますが普段の自分の感じを出していけば面接官の方もその部分を見てくれるので和らぎます。頑張って必ず練習した分だけ安心して出来ます!!
cmさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
- 雰囲気

たっくん
経営学部
(1年生)
- 出身校
- 松阪高等学校(三重県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 正直、逃げたように見えるかもしれないが、これからの文系私立の難易度を考えた上でその大学に行きたい気持ちが強かったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 受験科目の勉強と面接練習と学部で習うことを大まかに理解する
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- いろんな物事に興味を持てているか
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- すごくリラックスしてできた! 趣味は?など
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なかった
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 喋っている子もいれば緊張している子もいた
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 合格後の生活を想像する
たっくんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 住まい
- 雰囲気
雰囲気

たっくん
経営学部
(1年生)
- 出身校
- 松阪高等学校(三重県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 勉強ばっかりしている人だけでなく、サークルや部活、また一人暮らしの友達とのお泊まり会など遊びもほどほどにしているのをよく耳にする。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 基本的には日常生活を通しての面白かった話、授業内容について、時にはちょっとしたバイト先などの愚痴も…笑
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 自分自身が1人暮らしをしてまた、違った環境で過ごすことで方言の違いや考え方の違い、その人の趣味や性格などから趣味や興味がある物事が増えた。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 1番は生活習慣。はっきり言って高校と同じくらい、もしくは高校より勉強している人はいないと言っても過言ではない。レポート作成などが増え、社会人になるための勉強をしているため少し大人になったように感じる。
たっくんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 住まい
- 入試(総合・推薦)

cm
現代中国学部
(3年生)
- 出身校
- 富田高等学校(愛知県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 45~49
※2020年11月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 大学の周りには施設が多くて建物が多いから。また会社が近いのでサラリーマンの方が食堂に食べに来ます!
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- バイトのことや授業。将来のことについて話してます!またお互いが興味のあることについてのガイダンスなどを誘ったりするなど!
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 自分の考えを話したり、自分が知らなかったことなどを話し合ったりする!例えば将来のガイダンスなどでこういうことがあるよなど!
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 相手の意見をしっかり聞いたりここは違うんじゃないかと本音で話せることが増えた!
cmさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
- 入試(総合・推薦)

しげ
文学部
(1年生)
- 出身校
- 大垣南高等学校(岐阜県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 男女の割合も半々で皆さん楽しく会話をしている。
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 主にカラオケやサークルで楽しく過ごしている
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 講義の小テストなど負けないように張り合っている。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 勉強と部活やサークルを両立するという意識が持つようになった。
しげさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
住まい

たっくん
経営学部
(1年生)
- 出身校
- 松阪高等学校(三重県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 5~7万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学からの距離。治安
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- ある程度の綺麗さ。ユニットバスでないところ
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 近くにコンビニ、スーパー、ドラックストアがあるか
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 生活が不規則になりがち
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 親の負担。バイトの給料を趣味などに
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- バイトまかないとスーパーの惣菜、自炊
たっくんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
- 雰囲気