入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
志望動機

満月
医療保健学部
(1年生)
- 出身校
- 魚津高等学校(富山県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 昔から医療系に興味がありました。ただ医師や看護師などの職種にはなりたいと思ったことがなかったので、病院ではたらけて陰ながら支えるような仕事を調べるうちに臨床検査技師という職を見つけて、そのために学べる学部を探して選びました。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 最初は、私は将来の夢などハッキリしたものがなかったので、自分がなにに興味があるのかを考えて、何より自分の気持ちを大事にして選びました。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 詳しい授業内容や、取得目標の国家資格についてですかね。やっておいた方がよかったと思うことは特にないかもしれません。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 国家資格をとる職業についてはどんな仕事なのか、また病院以外にどんな職場があるのかなどの情報を調べておいた方が良かったなと思います。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 将来病院で働くにあたって、大切なことや注意すべきことをしっかり学べるのでチーム医療の一員として働く事に活かせると思います。
満月さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

満月
医療保健学部
(1年生)
- 出身校
- 魚津高等学校(富山県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 一般が1番自分にとって受けやすかったからです。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 得意な生物をさらに伸ばすことと、数学や化学の計算のスピードを上げることです。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 数学(1,2,A,B)、生物、化学 ※数学と国語はどちらか選択
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- この学部についてはまだ設立して3年目なのでよくわかりませんが、大学としては海外からの留学生、特に中国人を多く受け入れているので、外国人との関わりは持ちやすいと思います。
- 苦労したことは何ですか?
- センター試験の勉強を始めるのが遅かったことと、苦手分野をギリギリまで苦手なままにしてしまっていたことです。
- アドバイスをお願いします!
- 無理に難しい問題を解こうとせず、わからない問題は簡単なものから繰り返し解くことが大切です。また、受験だからといって気を張りすぎていてもダメだし気を緩めすぎてもダメなので、スポーツの大会もそうですが、緊張も楽しむつもりで挑むといいと思います。
満月さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
留学

ドリカ
国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科
(4年生)
- 出身校
- 北陸学院高等学校(石川県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- 中国
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 5ヶ月間。2年。
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 物価が安く、買い物が楽しい!北京に留学先の大学があったので、地下鉄やバスなど交通が便利で安い運賃でいろいろな観光地や娯楽地に行けました。 日本と決定的に違うのがトイレの汚さ。中国ではトイレットペーパーを流してはいけないので、使った紙はゴミ箱に捨てます。 臭いし、落ちて散らかっていることが多いです。ひどいところは紙すら置いてないので必ずティッシュを携帯しておく必要があります。
- 一番楽しかったことは何ですか?
- 10月に10連休があり、北京の観光地を回ったこと。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- それほど辛くはなかったけれど、強いていえば、同じ大学から一緒に留学へ行った友人との人間関係。楽しいことも多かったけど、めんどくさいこともケンカもありました。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 大学の留学制度を利用すれば、単位の読み替えをしてもらえます!例えば、私は英語選考なのですが、後期の英語6科目の代わりに留学先の6科目の英語に関する授業を受けることで単位がもらえました。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 思います!英語圏や中国に提携校が多く、半年や1年、長くて2年の期間留学することができます。3週間など短気の留学や研修のプログラムも様々あります。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 留学先でルームメイトだったイスラム教徒の女の子との生活のなかで学んだことや、英語と中国語、中国について学んだことを就活の際の自己PRとして活かしたい。
ドリカさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
雰囲気

ドリカ
国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科
(4年生)
- 出身校
- 北陸学院高等学校(石川県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 食堂の雰囲気やイベントの歳の盛り上がりから明るさを感じるから。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 授業中や食事中にいろいろな話をする。英語や中国語、韓国語で会話したり教えあったりする。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- かっこいい先輩や尊敬できる友人が多いから。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 朝ゆっくり寝られる!学校で携帯が使える!外国人の友達ができる!