入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
志望動機

ゆうき
工学部
(4年生)
- 出身校
- 金沢西高等学校(石川県)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 60~64
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 数学の教員免許を取得したかったが、取得できる学部(学科)が一つしかなかったため。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 情報をしっかり集めた。 大事にしたこととして、自分が将来やりたいことができることを一番重視した。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 私は大学に資料請求せずに、ホームページをみたりして情報を集めていたため大変だった。資料請求していれば、もっと簡単に情報が集まったと後悔している。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 入試の情報収集に時間をかけすぎてしまった。簡単に情報収集できたほうが、効率が良い。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 教師になったときに活かすことができると感じている。また、プログラミングを主流に学んでおり、小学校などでプログラミングが必修化されるため、プログラミングの経験は大きく活きてくると思う。
ゆうきさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
入試(一般・共テ)

ごとらん
工学部
(1年生)
- 出身校
- 関高等学校(岐阜県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 試験慣れするため
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 傾向を掴むこと
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 数学、物理、英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 問われるものは基本的なことだが、時間配分や計算力が問われる。
- 苦労したことは何ですか?
- やっぱり、もっと勉強するべきだった。
- アドバイスをお願いします!
- 今はただ、第一志望に向けて勉強に励むべき。 ただ、偏差値や周りの評判に影響されすぎないように、自分が描く将来像に近づくための勉強ができる大学を選ぶこと。大切なのは入学後何をしていくかだと思う。 大学は、どこで学ぶか。よりも、何を学ぶかが重要。それを踏まえた上で、高みを目指して頑張れ!

TWINPOWER
工学部
(2年生)
- 出身校
- 明和高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 受験できるのが一般入試だけだったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター対策
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、数学、国語、日本史、物理、化学
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 特になし
- 苦労したことは何ですか?
- 宅浪だったので常に自分と戦い続ける必要があったこと。
- アドバイスをお願いします!
- 浪人は大変なので辛い思いしたくなければ現役で進学するべき。
TWINPOWERさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

ごーでぃん
工学部
(1年生)
- 出身校
- 野々市明倫高等学校(石川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 学力で受かる自信があったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 勉強するしかない
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、数学、物理、国語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 工業大学なので専門的な勉強が多い
- 苦労したことは何ですか?
- 直前で病気になり、勉強ができなかったこと
- アドバイスをお願いします!
- 体調管理には気をつけて
将来

ゆうき
工学部
(4年生)
- 出身校
- 金沢西高等学校(石川県)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 60~64
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩が将来やりたい事ってどんなことですか?
- 数学の教師になって、生徒に数学を教えたい。
- 大学に入ってからキャリアに影響があったことってどんなことですか?
- 教師を目指す人が集まる(任意)のサークルがあり、そこでは中学校に訪問して科学実験教室などを開催した。 違う科目の内容だが、生徒と実際に接することのできた経験は、大きく活きてくると思う。
- ちなみにそれは、先輩のキャリア観にどんな影響を与えていますか?
- 教師の仕事は思った以上に多く大変だということがわかった。
- 就職において、今の大学に満足していることは何ですか?
- 先生方が就職事情に詳しく多くのことを教えてもらえる。
- 逆に、後悔していることがあったら、教えてください!
- 課題がとても多く、遊ぶ時間がなかなかない。
- 高校の間に意識して過ごした方がいいことのアドバイスをください!
- 自分の将来やりたいことをある程度考えておくことは、とても大切だと思う。 将来やりたいことが決まってるかどうかで入学後の勉強態度や授業態度に明らかな差が出ていると感じている。
ゆうきさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
住まい

TWINPOWER
工学部
(2年生)
- 出身校
- 明和高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 学校への近さ
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 8畳以上で風呂トイレ別
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 私は希望通りの物件に入居できたので後悔はしていません。住み始めて後悔したのなら1年後に引っ越すのも選択肢の一つだと思います。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 風邪を引くととても大変でした。風邪薬、飲料、食料、体温計などをあらかじめ準備して動かない時はどうするか考える必要があると思います。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 仕送り、奨学金
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊
TWINPOWERさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)