入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
相模女子大学の学部・学科
学芸学部
歴史
設置 1949
学科・定員
計475 日本語日本文130 , 英語文化コミュニケーション120 , 子ども教育100 , メディア情報80 , 生活デザイン45
学部内容
日本語日本文学科では、「ゆっくり学ぶ、しっかり生きる」をテーマに、日本語、日本文学について研究する。現代文化・文学、伝統文化・文学、出版編集・図書館、国語・書道教育、日本語教育の5つのモデルコースがある。
英語文化コミュニケーション学科では、将来の進路に合わせた3つの領域で英語力を高め、グローバル社会で人と人をつなぐことができる女性を育成する。
子ども教育学科では、高いコミュニケーション能力を持った指導者を育成する。小学校教諭・幼稚園教諭・保育士からの複数免許・資格取得に加え、司書教諭の資格などが取得可能。
メディア情報学科では、テレビ、マンガなどを文化や社会の面から研究する一方で、パソコンなどを使って、ホームページ、ゲームの制作を基礎から学べる。
生活デザイン学科では、実践的な授業で表現技術を磨き、豊かな創造力を養成する。建築、ファッション、プロダクト、ヴィジュアルの4つのデザイン領域がある。実践的な学びを通して、特定分野の専門性を高めたり、デザインの幅を広げることもできる。
人間社会学部
歴史
設置 2008
学科・定員
計230 社会マネジメント120 , 人間心理110
学部内容
社会マネジメント学科では、実践的なリーダーやマネージャーを目指して地域や企業と連携した「プロジェクト型教育」を展開している。また、学びのテーマが社会・情報・法律・政治・経済・経営・心理などから自由に選べる。
人間心理学科では、人間の心について、社会、文化、他者、自己、身体、精神など多角的な視点からアプローチし、理解を深める。社会福祉、心理、人間文化の3領域からそれぞれ科目を選択する。
栄養科学部
歴史
設置 2008
学科・定員
計180 健康栄養80 , 管理栄養100
学部内容
健康栄養学科では、栄養士資格科目を重点的に学ぶとともに、「食育・調理」「スポーツ・栄養」など、さまざまな視点から「食」を学習する。栄養士以外の資格も複数取得できる。
管理栄養学科では、管理栄養士の資格取得に向け、徹底したカリキュラムを設定。4年次からは社会参加型の実践実習科目で専門分野に磨きをかける。
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。