入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

先輩
法学部
(2年生)
- 出身校
- 松本県ケ丘高等学校(長野県)
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 憲法と民法債権総論です!
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 憲法は、私が好きな分野(専攻)なので、授業自体がそもそも面白いです。先生も分かりやすくお話ししてくださるので、興味を持ちやすいですし、また、私の憲法の先生は、もちろん教科書も使いましたが、レジュメを毎時間配ってくださり、そのレジュメに沿って解説をしてくださっていたので、かなり理解しやすかったです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 私が所属している学科では、講義型の授業が多いです。先生が教壇で1コマ(90分)話し続けます。
- 何人くらいの授業ですか?
- 大学の規模によっても変わってくると思いますが…
- 先生は厳しいですか?
- 厳しい先生、優しい先生、どちらもいらっしゃいます。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 私は、将来は法律を使う職業に就きたいと思っているので、今受けている授業はほとんどが資格取得の勉強の時に活かされるはずです。笑

yutan
理工学部 理工学科
(2年生)
- 出身校
- 関東学院六浦高等学校(神奈川県)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 50~54
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 生化学
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 細かいところまで丁寧指導してもらえること
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 4回に1回ほど、ミニテストのようなものがある
- 何人くらいの授業ですか?
- 60人
- 先生は厳しいですか?
- まあまあ厳しい
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 研究室の一つの候補
志望動機

KÖhÀ
国際文化学部
(1年生)
- 出身校
- 座間高等学校(神奈川県)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- とにかく英語が学びたかったから。 留学制度があったから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分が将来何をしたいか、今何を学びたいか。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 将来何を目指すかあまり考えなかった。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 興味のあることはたくさんあったが、それを仕事にしたいかというと違ったのでとにかく自分が今何をしたいのかという事を重点をおいて考えてしまった。将来のことも具体的に考えればよかったと思っている。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 英語はどの業界に行っても、あれば役立つと考えている。
KÖhÀさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

ツーバ
経営学部
(1年生)
- 出身校
- 松代高等学校(長野県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 40~44
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 経営学はどんな仕事にも必要だから
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分のやりたいことがなければ経営学部を選ぶべき
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 自分のやりたいことが本当にないのか探しておくべきだった
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 自分のやりたいことがあればそれに合わせて学部が選べた
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 活かせそう
ツーバさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

ヒョンさん
経済学部
(3年生)
- 出身校
- 山形工業高等学校(山形県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- ~39
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 興味関心があった
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 進路先を調べた
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 選択できる授業を調べればよかった
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 具体的にどういう勉強をするのかは知っておいた方がいい
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 経済学の考え方はどの分野でも活かせられる
ヒョンさんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

アナ
栄養学部
(1年生)
- 出身校
- 三浦学苑高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 受験ギリギリになって決めた学校だったので、一般試験でしか受験することしか出来なかったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 周りの受験生に流されないこと。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 数学、英語、理科(化学)、国語(現代文)
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 大問数、時間配分。
- 苦労したことは何ですか?
- 周りのみんなと自分の成績を常に比べてしまったこと。
- アドバイスをお願いします!
- 周りのことを気にしないで、自分は自分、他人は他人、しっかりと割り切ること。これができれば、メンタル面では問題ないと思う。
アナさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

ヒョンさん
経済学部
(3年生)
- 出身校
- 山形工業高等学校(山形県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- ~39
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 受験を決めた時点で残っていた入試方法がそれしかなかった。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英語
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 過去問を参考すると良い
- 苦労したことは何ですか?
- 工業高校出身なので、学校の授業だけでは大学受験は学力面で難しい。
- アドバイスをお願いします!
- 英語ができれば、損はない
ヒョンさんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

たひろ
社会学部 現代社会学科
(1年生)
- 出身校
- 深沢高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 自分で一年努力してみたかった
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 毎日続けること
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、世界史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 基礎的なものが多い
- 苦労したことは何ですか?
- 点数が上がらなかった時のメンタル
- アドバイスをお願いします!
- 自習室がオススメ
入試(総合・推薦)

ツーバ
経営学部
(1年生)
- 出身校
- 松代高等学校(長野県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 40~44
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 自分に合っていると思ったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 資格を多くとった
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 態度とコミュニケーション力
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接官二人自分一人で高校で頑張ったことを聞かれた
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 資格型だったのでなかった
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- ピリピリとした空気が感じられた
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- あまり気にしない方が楽
ツーバさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
将来

KÖhÀ
国際文化学部
(1年生)
- 出身校
- 座間高等学校(神奈川県)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が将来やりたい事ってどんなことですか?
- 英語を使う仕事。
- 大学に入ってからキャリアに影響があったことってどんなことですか?
- ネイティブの先生との英語の授業があったり、留学制度があったりする。また、それぞれ職業は違うが英語を使っていきたい人が殆どの学部学科なので刺激になるから。
- ちなみにそれは、先輩のキャリア観にどんな影響を与えていますか?
- 英語力の不足を改めて感じた。もっと、具体的に将来のことに向き合わなくてはいけないと感じさせられた。
- 就職において、今の大学に満足していることは何ですか?
- 他大学と比較できないので今の大学だから、とは言いきれないが1年生の最初からキャリアデザインの授業があること。
- 逆に、後悔していることがあったら、教えてください!
- 今はない。
- 高校の間に意識して過ごした方がいいことのアドバイスをください!
- 大学だけではなくその先も考えること。同じことを学ぶ学部でも、大学によって資格が取れたり、大学独自の制度があったりするのでこの大学だったらこんな職業と何となくでもイメージしていた方がいいと思う。
KÖhÀさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
留学

アナ
栄養学部
(1年生)
- 出身校
- 三浦学苑高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- ニュージーランドかオーストラリアに留学しようと思っています。
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 本当は半年間、または一年間留学したいと思っているのですが、私の学部では実験や実習があって、授業を休めないので、春休みに3週間留学しようと思っています。
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 私はまだ行ってないので、先輩に聞いた話になってしまうのですが、ホームスティ先には当たり外れがあって、ご飯を用意してくれる家もあれば、シャワーは五分で済ませて、と言われる家もあるそうです。 しかし、本気で英語力の向上を目指すのであれば、寮ではなくでホームステイがおススメです。
- 一番楽しかったことは何ですか?
- 先輩たちの話を聞いて、どの先輩も留学生先の学校での生徒との交流が楽しかったっと言っていました。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- いま、私も準備をしているのですが、一番苦労していることは英語の勉強です。私は英語学部関係でも国際学部関係でもありません。なので、学部の勉強のほかに、英語の勉強をする時間を取ることにとても苦労しています。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 大学が提携している留学先にいけば、単位はもらえます。私の学校では、三週間の語学研修であれば2単位。また半年間や一年間などの長期留学であれば、留学先の学校で獲得した単位が、そのまんまこの学校で換算されます。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 充実していると思います。 卒業するためには単位が必要なので、留学先で単位が取れることはとてもいいことだと思います。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 今の時代は就活などで、留学をしました、といっても留学経験者がたくさんいるのでアピールポイントにはなりません。しかし、今グローバル化が進んでいるため、英語が喋れるようになればアピールポイントになると思っています。なので、簡単なことではありませんが英語を話せるようになるために私は留学します。
アナさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
関東学院大学の注目記事
-
大学ニュース&データ
学生が逗子市のパンフレットの制作に協力[関東学院大学]
[2020/10/23] -
大学ニュース&データ
学生がつくったコンクリートカヌーレース開催[関東学院大学]
[2020/1/23] -
大学ニュース&データ
公開講座「日英の発想の違いから学ぶ英語講座」を開講[関東学院大学]
[2019/9/12] -
大学ニュース&データ
公開講座「英語に多角的に強くなる講座」を開講[関東学院大学]
[2017/9/21] -
大学ニュース&データ
公開講座「バランスのとれた英語力を身に付け、向上させるには」を開講
[2016/10/3] -
大学ニュース&データ
「聴いて伝える英語術講座」を開講
[2016/4/14]