入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
入試(一般・共テ)

Syam
情報学部
(2年生)
- 出身校
- 鶴岡北高等学校(山形県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 45~49
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- AOを受けないと決めていたので、少しでも合格のチャンスをつかもうと思ったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 入試の形式が大体決まっているので、その対策に力を入れた。大学の入試科目のどれを重点に勉強するか決めるのにも努力した。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、数学、生物、国語で点数の高い科目1位と2位の合計が点数になります。
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- すみません。覚えてないです。
- 苦労したことは何ですか?
- 試験科目のばらつきがありすぎると受験で大変なので、第1志望の大学の入試科目をみて、ばらつきがなるべく出ないように併願校を選ぶのが大変だった。
- アドバイスをお願いします!
- テスト中は鉛筆の音がすごく聞こえてひるみそうになりますが、自分の力を絶対に出し切れるので頑張ってください!

おん
看護学部
(1年生)
- 出身校
- 田辺高等学校(京都府)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 40~44
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- もともと推薦を狙っておらず一般、センターで受験するつもりで勉強してたから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英語、どの大学でも絶対に必要だから
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター 英語、国語、数学I A
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 数学か理科の選択だった 配点形式も大学による
- 苦労したことは何ですか?
- メンタルが保てなくなりそうなときがつらかった
- アドバイスをお願いします!
- 頑張って!
おんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
雰囲気

おん
看護学部
(1年生)
- 出身校
- 田辺高等学校(京都府)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 40~44
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 休憩時間の様子や見た目で明るいんじゃないかと思う
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 空きコマに課題
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 積極的に発表してたり自分が気がつかなかったことに気づいてたり刺激をうける
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 標準語を話すようになった
おんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)