【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
【2021年度入学試験】入学試験検定料の返還手続について
|
大学掲載日:
2021/02/22
|
大学HP |
【2021年度入学試験】大規模災害に対する本学の入試対応について
|
大学掲載日:
2021/02/19
|
大学HP |
2021年度 給費生試験・一般入学試験を受験される方へ(お願い)新型コロナウイルス感染拡大防止への対応
|
大学掲載日:
2021/01/20
|
大学HP |
【2021年度入学試験】大規模災害に対する本学の入試対応について
|
大学掲載日:
2021/01/12
|
大学HP |
【2021年度入学試験】入学試験検定料の返還手続について
|
大学掲載日:
2021/01/07
|
大学HP |
大規模災害に対する本学の入試対応について
|
大学掲載日:
2020/10/14
|
大学HP |
【法学部】2021年度公募制自己推薦入試の事前課題の解答用紙について(訂正)
|
大学掲載日:
2020/10/14
|
大学HP |
2021年度入学試験要項の訂正について(お詫び)
|
大学掲載日:
2020/10/08
|
大学HP |
2021年度AO入学試験 入学試験要項(工学部総合工学プログラム)の訂正について(お詫び)
|
大学掲載日:
2020/09/15
|
大学HP |
2021年度入学試験要項に係るデータの不具合について(お詫び)
|
大学掲載日:
2020/09/15
|
大学HP |
2021年度 入学試験の内容変更および入学試験要項の公開について
|
大学掲載日:
2020/08/28
|
大学HP |
2021年度 神奈川大学給費生試験および一般入学試験(前期)等の日程変更について
|
大学掲載日:
2020/08/20
|
大学HP |
2021年度 神奈川大学入学試験における新型コロナ感染症対策に伴う試験実施上の配慮等について(お知らせ)
|
大学掲載日:
2020/07/28
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

ロボット
工学部
(3年生)
- 出身校
- 磐田南高等学校(静岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 40~44
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 「機械力学」という講義です。機械にはモータが付いていて、動作します。その時、必ず振動しますよね? スマホのバイブレーションや洗濯機などをイメージすると分かりやすいかと思います。その振動を扱う力学が機械力学です。 そのため、他大学では、「振動学」という名前になっている所もあります。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 「学んでいることの活かし方が分かること」です。複雑なものを単純なものに置き換えることを「モデル化」と言います。 モデル化をすることによって、知っている運動方程式などの基本公式で考えることができるようになります。 その話を聞いた途端、目から鱗が落ちました。高校物理や数学でも、モデル化して考えている場合があります。 意識してみると、内容理解に繋がり、面白いと思います。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義によります。多いのが講義形式です。教授がひたすら話したり、板書したり、スライドを見せたりして、ノートを取ることが多いです。 少人数講義では、アクティブラーニングを取り入れているものもあります。 課題も講義によります。レポートを提出したり、演習問題を解いたりします。 しかし、中間試験と期末試験の合計点での評価が多いです。試験は板書した内容や授業中に解いた問題の類題が多いです。説明問題もあります。
- 何人くらいの授業ですか?
- 講義によって異なります。少人数講義では、10~30人程度です。大教室で行う講義では、100~300人と幅広いです。 なぜなら、大学は自分で時間割を組むことが出来るため、みんな異なるからです。
- 先生は厳しいですか?
- これも講義によります。厳しい先生もいれば、優しい先生もいます。それは小学校から高校の時と同じです。それは運でしかありませんよね? しかし、大学では、多少融通が効くようになります。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 今後の学習や卒業研究に活かしたいと考えています。A科目で学んだ知識がB科目に活かせることもあります。知識は点でしかありません。その「点と点を繋ぎ合わせて、線にすること」が大切です。 ストーリー性を持たせるとも言えます。高校でも通用すると思うので、ぜひ線にすることを心掛けて勉強に励んでください。応援しています。

めめらう
英語英文学科
(2年生)
- 出身校
- 逗子高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2020年7月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 専攻ではなく共通教養というどの学部の学生でもとれる授業の中の、文化交流論という授業が1番面白いと思っています。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- この授業では、簡単に言うと異文化理解や異文化コミュニケーションとはどのようなものか、また、ほかの国や地域の文化などを学びます。 それらは日本人の私達からすると「えっ??」という驚きの隠せないようなものもありますが(私からすると残虐だと思うようなことなど)、そのような文化の人たちとも少なからず共通点はあると学びました。 この授業で学んだことは将来文化の違う人と交流する際に役立つと思いました。このようなことが学べるのでこの授業は面白いと思いました。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 私が先ほど紹介した授業は講義型で、毎回リアクションペーパーという紙に授業の感想や質問を書いて提出がありました。 この授業では課題はありませんでした。私は英文学科なのですが、専攻の英語の授業ではreading,listening&pronunciation,speakingなどの5つの分野に分かれていて、学生の学力ごとにクラス分けされています。 これらの授業は先生によってやり方が様々なので大学のホームページに「シラバス」が載っていれば、それを見てどんな授業か把握することができます。 課題の多さなども先生によってかなり違います!
- 何人くらいの授業ですか?
- 講義型の授業は200人規模のものもあります。私の専攻している英語の授業では25人くらいで1クラスです。
- 先生は厳しいですか?
- 態度は優しい感じなのに、成績のつけ方が厳しい先生はいます。反対にめちゃくちゃゆる〜い、テストだけできれば単位あげちゃう、という先生もいるので、入った大学の先輩に聞くのが1番正確だと思います
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 英語を活かした職業につけたらいいなと以前は考えていましたが、他にやりたいことが見つかり、それはあまり英語を必要とする仕事ではないので直接活かせることはないかもしれないですが、今学んでいることは自分の人生を豊かにすると思っています。
めめらうさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

17
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 伊志田高等学校(神奈川県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 英語学という授業です!
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 簡単に言えば言語学の分野です! 高校までは英語を文法や発音などと勉強としてしか英語にアプローチしてこなかったのに対し、英語学は英語を歴史を追って成り立ちや変化、なぜこの文法が正しいのかなどを学びます。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 実践英語(speakingやgrammarなど)は少人数でペアワーク等を中心にアクティブに行われます。 他のものは一般的に40-100人が講堂に集まって只管教授の話を聞く講義型です。 課題ですが講義のリアクションペーパー(感想文のようなもの)や期末にレポートが一般的です。
- 何人くらいの授業ですか?
- 実践英語は25人程度、他は講義の人気度にもよりますが40-100人ぐらいです!
- 先生は厳しいですか?
- 大学の教授は高校と違って生徒が多いので1人1人に気を配る余裕がないので厳しいと感じる面は少ないです。 感じるとしたら課題にストイックな教授ですかね…
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 自身の教養を高めるためであったり、自分は英語の教師を目指しているため、そこに活かそうと思います!
17さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 入試(総合・推薦)
- 雰囲気
志望動機

ねこまた
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 駒場学園高等学校(東京都)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 入試を受ける時に、狙えめなところぽいな~と思い受けたら受かりました…★ ですが、今は来てよかったと本当に思います! もともとは、周りの雰囲気や社会からの価値観に惑わされて外国系の学部を狙ってましたが英語苦手でしたし毎日が英語漬けと今、考えると恐ろしいです… なので、大学は4年間学部の科目をミッチリ学ぶので自分の好きな科目や興味のある科目の方が絶対!毎日楽しいと思います!
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 去年や一昨年の、学部の合格率を見たり、新キャンパスが出来たりなどの情報を集めて今年はここが下がりそうなど考えて出願する!
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 外国系の学部だけではなく、色んな学部を見ておいた方が良かったかも? しかし、経済学部はオールマイルドなので特に違和感はないかも。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 各学校によって、学部学科は異なると思うので、まずは自分の興味のある学部や面白そうな学部の説明を呼んだり聞いたりしてこんな学部があるのかー!と学んだ方が良いと思います!
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 私は、大学に来て、公務員を目指そうと思いました。 経済学部・法学部は公務員にも通用するので来れてよかったと思ってます! また、企業のことを学ぶことも多いので就活に強くなれそうと思ってます。
ねこまたさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。

あや
外国語学部
(社会人)
- 出身校
- 伊豆中央高等学校(静岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 元々英語や海外に興味があり、それらのことを深く学びたいと思ったから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分が本当に学びたいことを学べるのかということ。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 必修科目の確認。ある学校では必修ではないが、他では必修ということがある。特に苦手科目だとモチベーションが変わってくると思う。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 苦手科目を大学になってもやらないといけないのは大変。単位が取れなかった場合必修科目だともう1年取るはめになるかもしれない。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- はい。活かせそうです
あやさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

テニスマン
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 霧が丘高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 自分がやりたい分野が学べたから
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- その学部では何を学ぶのか
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- おもな取得できる資格
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- どういった資格が取れるのか
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 他者とのコミュニケーション
テニスマンさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

めめらう
英語英文学科
(2年生)
- 出身校
- 逗子高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2020年7月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 私が受けた試験はセンター試験併用型で、学部独自の科目1つとセンター試験の科目から2つで構成されていました。 私の時はセンターの結果が出てからの申し込みが可能だったので、センターの結果で決めました。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター試験で点を落とさないようにすることと、独自の試験の対策は基礎が多かったので基礎固めをしました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 独自の科目→外国語(英語) センターの科目→英語(リスニング含む)、国語(近代以降の文章)
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 推薦に関しては分かりませんが、一般入試であれば過去問を解いていれば傾向はつかめると思います。 赤本にはその大学を分析して傾向が大まかに書いてあるのでそれも参考になります。
- 苦労したことは何ですか?
- 最初はAO入試を受けましたが書類選考で落ち、最終的に一般入試を受けました。一番の後悔は勉強を始めたタイミングです。 部活が忙しいことを理由に勉強をサボっていたので、本格的に始めたのは仮引退後の9月半ばです。 勉強する習慣がついていなかったので、勉強することが苦痛でしかありませんでした。習慣にしてしまえばそれほど苦でもなくなるのかな、と思います。
- アドバイスをお願いします!
- 精一杯頑張れば、きちんと自分に返ってくると思います。よくみんな言いますが、受験は自分との戦いっていうのは本当にそうだなと実感しました。 自分に負けないで、頑張ってください!応援してます(*^^*)
めめらうさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義

ぽっぽ
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 藤沢西高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 高校受験の時に頑張らずに、行ける高校を選んでしまってもっと頑張ればよかったという後悔があったから大学受験は頑張りたいという思いで一般受験を選びました
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 毎日毎日勉強すること! 早起きして朝早くから勉強すること! 平日は早く学校に行って勉強してました!他にも朝勉してる人いたから1番に着けるように頑張った!
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、現代文、古文、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 基本的な問題で記述がないマークシート方式!
- 苦労したことは何ですか?
- もっと偏差値伸ばしたかった 早起きは苦労した
- アドバイスをお願いします!
- 何月までに何を何周終わらせるかを決めて、1日にやるべきことを決めてそれをこなすこと!!あと、朝学校に早く行って勉強するのはオススメです!!!

あや
外国語学部
(社会人)
- 出身校
- 伊豆中央高等学校(静岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- いくつか併願していたので、推薦枠は無かったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 苦手科目の克服
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 特になし
- 苦労したことは何ですか?
- なかなか成績が上がらなかった。
- アドバイスをお願いします!
- 努力は裏切らない!やれることをやるだけ。後は自分を信じるのみ。
あやさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
入試(総合・推薦)

17
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 伊志田高等学校(神奈川県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 成績は取れたが入試で通用するかと言われたら微妙だったのと、同時に英語のスピーチコンテストなどで忙しくて勉強どころではなかったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 高3の時に努力したと言われればそうではなく、日々の学生生活を真面目に受けていた。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- その学科の学問への愛とやる気
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 何故英語英文学科にしたのかやなぜこの大学じゃないといけなかったのか、受験英語ではない英語の勉強方法など
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 自分のところはなかったので、お答えできません。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 指定校だとそこまでピリピリしていませんが人によってはピリピリオーラをむき出しにしている人もいます。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 入試なんて名だけで要は自分試しです! 入試は嫌々受けるものではないです。学問への愛で乗り越えましょう!
17さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 学部・講義
- 雰囲気

R
外国語学部
(2年生)
- 出身校
- みなと総合高等学校(神奈川県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 学力を考えて。 また、意欲をアピールするのに効果的だと考えたから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- ルーズリーフにまとめた。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 対話力
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 予想外で、普通の会話のようでした!もちろん最初は、なぜこの大学に入りたいのかを聞かれました。あとは理由書に基づいて質問されました。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なかったです
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 人の多さと賑わいで、ピリッとはしてなかったと思います
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 推薦は、とにかく練習を完ぺきにしていれば自信で緊張はほぐれると思います。ここの大学に入りたいという気持ちを全力で、恥をすてて伝えよう!
Rさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。

ややや
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 横浜清陵高等学校(神奈川県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 一番受かりやすいから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 面接対策
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 普段から勉強しているか
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 思っていたより和やかだった
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 無かった
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 全員緊張していて空気は張り詰めていた
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 絶対できる!
やややさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
将来

ねこまた
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 駒場学園高等学校(東京都)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が将来やりたい事ってどんなことですか?
- 地方公務員
- 大学に入ってからキャリアに影響があったことってどんなことですか?
- 4月に、公務員の説明会セミナーみたいなのがあって公務員とはどうゆう仕事なのかについてや、各部からの公務員の説明会があってとても良かったし行ったから成ろうと思えた。
- ちなみにそれは、先輩のキャリア観にどんな影響を与えていますか?
- 今まで、夢がなかった私でしたが4月のセミナーを聞いて、あ!夢出来たァ!と新たな目標が出来てまた勉強を頑張ろうと思えました!
- 就職において、今の大学に満足していることは何ですか?
- 履修の中で、インターンシップの授業があってとても興味深いです!
- 逆に、後悔していることがあったら、教えてください!
- 特に? 神奈川での知名度はあるので全然満足です!
- 高校の間に意識して過ごした方がいいことのアドバイスをください!
- 受験は、長期戦なので自分で意識してモチベーションを保った方が良いです! ずっと根気詰めて勉強してても後でもっと遊んでおけばよかった…と後悔するので息抜きも忘れずに勉強頑張ってください!!
ねこまたさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
留学

R
外国語学部
(2年生)
- 出身校
- みなと総合高等学校(神奈川県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- 香港へ留学したい!
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 二年生のときに半年
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 授業のあとは長い自由時間!
- 一番楽しかったことは何ですか?
- 色々
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- チップ
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 交換留学先で授業を受ければ単位を認められます!
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 奨学金ももらえるのでとても充実してると思います!
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 就職活動で活かしたいです
Rさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
雰囲気

17
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 伊志田高等学校(神奈川県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 色々な学部があるので色んな方がいて明るい印象だと思います。 学祭などは色々な方面の方が活躍して盛り上がっています。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 自分たちの趣味について語り合ったり、もちろん同じ学科であれば英語のことについて語ったりします。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 色んな英語のレベルの人がいて英語に対する考え方や捉え方が違って勉強になります。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 趣味に対する熱が変わりました!
17さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 学部・講義
- 入試(総合・推薦)

あはは
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 村上桜ケ丘高等学校(新潟県)
- 偏差値
- 45~49
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 部活、サークルの活気 イベントの盛り上がり方から明るいとおもう
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- お昼ご飯を食べる サークル活動
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 自分より格段に知識のある人たちが大勢いるから刺激をうける
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自主的に動けるようになれたから変化があったと思う
クラブ・サークル

17
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 伊志田高等学校(神奈川県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
- 内燃機関研究部(バイク部のようなものです。) スキーサークルです!
- そこに所属したきっかけは何ですか?
- バイクとスキーが好きだったからです!
- どんな活動をしているんですか?
- 内燃機関研究部は主にバイクの整備やツーリング、サーキットに行ったりしています。 スキーサークルはオフシーズンは交流メインで一緒に遊びに行ったり昼会を行って、冬は3回ほどスキー合宿に行きます!
- 一番印象に残っていることを教えてください!
- 夏合宿はやはり思い出に残っています。 自分のバイクにかける思いや部活に対する先輩たちの考えを夜通し話し合ってより一層部員との纏まりが増しました。
- 活動頻度を教えてください
- スキーもバイクも自分が行きたいときに行きたいだけ。 週によって疎らです。
- 高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
- 活動できる幅と部のしての纏まりが変わります。 高校とは時間もお金の使い方が変わるので活動できる幅が変わります。 同じスキーサークルでもいくつかあって自分にあった熱度やガチ度で楽しむことができます!
17さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(総合・推薦)
- 雰囲気
住まい

わーみーる
経営学部
(2年生)
- 出身校
- 日向学院高等学校(宮崎県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 60~64
※2020年11月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 5~7万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 駅に近く 通学しやすいところで選びました
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 鉄筋コンクリートで2階以上、収納スペースを観点にしました。
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- もう少し色々な物件見ればよかったです。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 意外と収納が狭いです。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 仕送り、バイト
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自分で作る
わーみーるさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義

ゆー
経営学部
(2年生)
- 出身校
- 高知南高等学校(高知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 5~7万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 関東
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 二階(虫が入ってこない) トイレにコンセントがあり、インターネット完備
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 少しでも早めに探すこと
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- ゴミ捨て場が遠い
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- アルバイト
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊、惣菜の購入
ゆーさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)