入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
大学トップ 合格と入学 合格と入学
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
早稲田大学の大学トップ
学部一覧
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
沿革
学問の独立を標榜
明治15年、大隈重信により創立された東京専門学校を前身とする。同35年に早稲田大学と改称し、政治経済学科、法学科、文学科を設置。大正9年の旧制大学(政治経済学部、法学部、文学部、商学部、理工学部)を経て、昭和24年新制大学となる。同62年に人間科学部、平成15年スポーツ科学部を設置。同16年、国際教養学部を設置した。同19年に創立125周年を迎えた。学問の独立を標榜した伝統を現在に残している。
特色
奨学金制度 | 海外 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部・同好会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学 | 研修 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文化系 | 体育会系 | 同好会 |
約150 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 約500(公認) |
学生数・教員数
教員数
教授1,088・准教授283・講師200・助教99
学生総数
男24,066・女14,619、計38,685
新入生総数
9,010(9月入学生含む)
LIFE & STUDY
■学生団体 文化系・体育系など、広範囲にわたり学生団体が組織され、各種の課外活動を行っている。文化系は、同好会や地方学生会なども含め、多彩な活動を行っている。体育系は、野球、水泳、サッカー、ラグビー、駅伝と大きな成果を挙げているクラブが多い。
■留学 留学の窓口として、留学センターが設けられている。年間約4,580名を海外留学に派遣している。各国政府奨学金や私費で留学をする学生も多い。長期留学者には、単位認定などの便宜が図られている。一方、現在、早稲田大で学ぶ留学生は約8,350名(2019年度)となっている。
■授業時間 授業時間は9時〜21時25分となっており、それを1時限(9時〜10時30分)、2時限(10時40分〜12時10分)、3時限(13時〜14時30分)、4時限(14時45分〜16時15分)、5時限(16時30分〜18時)、6時限(18時15分〜19時45分)、7時限(19時55分〜21時25分)に分けて授業が行われる。
■全学副専攻 全学副専攻とは、学部での主専攻(専門分野)とは別に、「副専攻」としてもうひとつの分野を学ぶ全学共通のプログラム。2,500以上の全学オープン科目群のうち、一定のまとまりがある分野を全学副専攻として設定し、各副専攻の指定科目を履修することで「副専攻」の修了を認定する。
それぞれのテーマは、時代の変化に即したものや新たな学問の領域に挑むものなど、多彩に取りそろえている。
学部の専門だけにとどまらない、第二の専攻を身につけることもでき、また、主専攻を応用・活用、補強する学び方も可能となっている。
■奨学金 独自の奨学金としては、めざせ!都の西北奨学金(入試前予約採用給付。一都三県〈東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県〉以外の国内高校・中等教育学校出身者が対象)、大隈記念奨学金(給付)、指定寄付奨学金(給付)などがある。
■学生寮-住まい 寮生の約3割を留学生が占める国際学生寮WISHのほか、キャンパス沿線に全24の直営寮・提携寮があり、また、アパートやマンションの住まい探しのサポートも行っている。
大学院・研究室
大学院
大学院の記号:M=修士課程(あるいは博士前期課程) D=博士課程(あるいは博士後期課程) P=専門職学位課程(法科大学院含む)
政治学MD、経済学MD、法学MD、法務P、教育学MDP、商学MD、会計P、経営管理P、社会科学MD、国際コミュニケーションMD、アジア太平洋MD、日本語教育MD、文学MD、基幹理工学MD、創造理工学MD、先進理工学MD、人間科学MD、スポーツ科学MD、情報生産システムMD、環境・エネルギーMD
キャンパス所在地
早稲田キャンパス
(政治経済学部・法学部・教育学部・商学部・社会科学部・国際教養学部)
〒169-8050
東京都新宿区西早稲田1丁目6の1
TEL (03)3203-4331
(入学センター直通)
地下鉄東西線早稲田駅下車、またはJR山手線・西武新宿線高田馬場駅下車、いずれも徒歩。高田馬場駅前から大学まで都バスの便がある
戸山キャンパス
(文化構想学部・文学部)
〒162-8644
東京都新宿区戸山1丁目24の1
地下鉄東西線早稲田駅下車、またはJR山手線・西武新宿線高田馬場駅下車、いずれも徒歩。高田馬場駅前から大学まで都バスの便がある
西早稲田キャンパス
(基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部)
〒169-8555
東京都新宿区大久保3丁目4の1
地下鉄副都心線西早稲田駅直結
所沢キャンパス
(人間科学部・スポーツ科学部)
〒359-1192
埼玉県所沢市三ケ島2丁目579の15
西武池袋線小手指駅から無料スクールバス
■問合せ先
入学センター
早稲田大学についてのよくある質問
-
早稲田大学の偏差値が知りたい
-
早稲田大学の過去問を利用したい
-
早稲田大学の入試科目・入試日程が知りたい
-
早稲田大学の評判・先輩の声が知りたい
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
早稲田大学の注目記事
-
合格体験記
[出願理由別・併願体験記]早稲田大学 合格者
[2021/10/25] -
合格体験記
[苦手克服体験記]早稲田大学 合格者
[2021/10/15] -
勉強法&本番攻略法
[数学 まとめノート]早稲田大学
[2021/6/18] -
合格体験記
推薦にかけた努力はムダじゃない。行きたい大学を見直す契機になる[早稲田大学]
[2021/4/22] -
合格体験記
【私立大学 一般入試 英語外部検定利用入試】早稲田大学
[2021/4/19] -
合格体験記
私立大学[一般入試] 早稲田大学
[2021/1/22] -
勉強法&本番攻略法
【ライバルに差をつける「英語ノート」公開!】『過去問:読解』
[2020/5/7] -
勉強法&本番攻略法
難関大合格者が公開!:【世界史】まとめノート
[2020/4/7] -
合格体験記
【外検利用入試:合格体験記】合格可能性を広げるチャンス。学校の授業と並行し英語力をアップ
[2020/3/27] -
勉強法&本番攻略法
【本番攻略の決め手はこれ!】:時間のかかる問題は後回し。自分との勝負と割り切る!
[2020/1/21] -
合格体験記
《私立大[一般入試]突破へ!》セ試ではあまり出ていない問題を志望校の過去問で整理・対策
[2020/1/20] -
合格体験記
《合格体験記》第1志望校の国立大対策に専念。併願は負担の軽いセンター利用
[2019/12/26] -
勉強法&本番攻略法
【タイプ7】:英語外部検定利用…入試での英語の失敗にも備え、外検利用で早い時期に得点確保
[2019/10/16] -
勉強法&本番攻略法
《早稲田大・文化構想学部》英語・日本史の解説&アドバイス
[2019/10/1] -
合格体験記
[秋からの学習で大事なこと] 模試であなたの大学は決まらない。最後まで前向きに志望校を目指そう
[2019/9/19] -
合格体験記
《苦手は[分野]で征服!》 基本知識の定着が苦手意識を解消させ得点力アップに
[2019/7/26] -
合格体験記
規則正しい生活&学習リズムで、基礎知識を着実にインプット!
[2019/7/22] -
合格体験記
【過去問活用術】 基礎から着実に理解を重ね、復習を工夫してミスを低減
[2019/5/14] -
合格体験記
[TEAP306点獲得⇒英語免除] 4技能の力がついただけでなく、他教科の勉強にも時間を割けた
[2019/5/7] -
合格体験記
【私立大:合格体験記】 直前期もセンター対策は5割弱。難関私大対策でセンターに対応
[2018/12/14] -
合格体験記
【合格体験記】“夏の受験勉強スケジュール”:7月中にやった勉強を評価し、8月以降の計画を立て直した
[2018/7/23] -
勉強法&本番攻略法
【合格者のノートから学ぶ!】 関係性を考えながらまとめ直し、大量の知識を体系化する
[2018/6/19] -
勉強法&本番攻略法
TYPE.5:私立専願・私大最難関に挑戦する! [早稲田大学 法学部]
[2018/3/16] -
合格体験記
【追い込み学習法(文系)】 センター試験で併願校は合格基準。リラックスして第1志望校を受験
[2018/1/19] -
合格体験記
新傾向! 【英語外部検定利用タイプ】 一般入試にTEAP利用を加えることで、志望大学の複数学部を多数併願
[2017/10/18] -
合格体験記
【部活引退からの合格体験記】人生に一度の高校野球にすべてを燃やし尽くす(早稲田大学 合格先輩)
[2017/8/4] -
合格体験記
スマホを解約し、受験の覚悟を決める。 学習計画を立てて基礎の基礎から開始!(早稲田大学合格者)
[2016/12/1] -
合格体験記
残り60日の戦い方 私立大センター試験利用入試タイプ(早稲田大学合格者)
[2016/11/28] -
合格体験記
[センター対策の失敗]苦手科目に注力するあまり、得意科目がまさかの得点率DOWN!(早稲田大学合格者)
[2016/11/24] -
合格体験記
CASEⅤ 憧れのキャンパスへ! 《私立大・学内併願タイプ》同じ大学に何度も挑戦! 受験回数を増やして合格可能性UP(早稲田大学)
[2016/11/4] -
合格体験記
[理系] 対策用の問題集を何周も解いて、知識を詰め込み得点力をアップ(早稲田大学 I・Mさん)
[2016/10/4] -
大学ニュース&データ
早稲田演劇振興の拠点「早稲田小劇場どらま館」
[2016/8/31] -
勉強法&本番攻略法
[大失敗!] 夏をしくじった受験生に学べ【苦手克服失敗タイプ】
[2016/8/3] -
合格体験記
[文系] 苦手科目に過大な期待をかけず、得意科目を極めてカバーする!
[2016/4/4] -
合格体験記
[文系]ひたすら志望校の過去問を解き、知識のインプットに励む
[2016/2/1] -
合格体験記
[文系] センター試験利用入試で必要な科目の問題演習を徹底する
[2016/1/1] -
合格体験記
[文系] 模試や予想問題で実力を分析し、過去問で演習・復習を徹底する
[2015/12/1] -
合格体験記
私立専願型/地元志向 現役合格が絶対条件! 配点比率や問題傾向と相性のよい大学に絞る
[2015/11/1] -
合格体験記
私立学内併願型/地元志向 合格確保校を受験し 志望校を学内併願して合格の可能性を高める
[2015/11/1] -
合格体験記
[文系] 英語と国語の対策に力を入れ、過去問を解いて実戦力をつける
[2015/10/1] -
合格体験記
[文系] 頻出の単語や用語の暗記に専念
[2015/7/2]